検索結果

全10000件中3781~3800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫がパニック状態に

    愛猫(2歳・オス去勢済み・室内飼い)について教えてください。 突然、家の中を走り回り、立ち止まっては体を神経質になめ、体をビクビクッとけいれんさせ、また走り・・・ という状態になりました。 数分後には普段あまり入らない押入れの片隅に閉じこもってしまいました。 変なものでも食べたのでしょうか? 吐かせたほうがいいでしょうか。 病院に連れて行ったほうがいいか、そっとしておくか迷っています。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • chako47
    • 回答数3
  • 芸術家の猫好き

    どこのカテゴリーにしようか迷ったのですが、ここがベストだと考え投稿させて頂きました。 前々から気になっていたことなのですが、芸術家には猫好きが多い気がします。 これは何故なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この便は正常?(猫)

    猫の飼育初心者です。八ヶ月の雑種のオス猫の便についての質問です。 透明の粘液が気になっています。便を包むような状態で出てきています。また便の硬さは普通で便自体は粘液質ではなく、血液は混じっていません。猫の便と一緒に粘液が出てくるのが正常か異常わからず困っています。どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yakiG
    • 回答数5
  • ネコ初めてのワクチン接種

    こんにちは。お世話になります。 野良ネコ3匹(8ヶ月くらい、きょうだい。)にワクチンを受けさせたいと考えています。 1月に去勢・避妊手術をうけましたが、連れて行った際、診察室で大暴れしてしまい大変でした。(寒い時期ですし、傷の回復を考えて抜糸まで8日ほど入院しました。) ワクチン接種は2回に分けて行うそうですが、 ノラネコに受けさせる場合、一回目は何とかなるとして、 1ヶ月後の2回目、また捕まえさせてくれるのか、不安です。 気性の激しい猫や野良猫・地域猫のワクチン時、みなさんどうされているのでしょうか? また、3種混合ワクチンと、別にもう1種類あるそうですが、みなさん どっちを受けられてますか? 御回答よろしく御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • usiodon
    • 回答数3
  • 猫の慢性口内炎

    去年の10月にスーパーの駐車場でで鳴いていた子猫を拾ってきて飼い始めました。今年に入り口を手で引っかくようなしぐさをするようになり、ご飯を食べなくなりました。病院へ連れて行くと口内炎と診断されました。検査をしたら猫エイズと猫白血病は陰性で「生まれつき虚弱体質なようなので免疫力を上げていくしかない、口内炎は治りにくいので対症治療していくしかない」と言われました。  推定生後6ヶ月なのに体重も1.3kgしかなく、普通の半分の大きさしかないそうです。  今はよだれがだらだらとずっと出ています。よだれが付いた毛を洗ってあげたら、そこの毛が抜けてピンク色の皮膚が見えるようになってしまい、驚きました。  今までに3,4回インターフェロンとステロイドを注射してもらい、今は毎週一回インターフェロンの飲み薬という物を餌に混ぜて与えています。それからレーザーにも何回か連れて行きました。  餌は食べながら口を引っかいてはいますがとても良く食べます。  このままずっとよだれが止まらないままなのでしょうか?それともしばらくよだれが続いてでなくなる時期もあるのでしょうか?どなたか猫の口内炎が良くなったという方がいたら教えて下さい。  それと、注射や薬代が結構我が家には負担なのですが止めたらまた、ご飯も食べなくなる状態に戻ると言う事なのでしょうか?  先生に聞いてもあたりまえですが「治療はした方がいい」と言われます。でも、治らないのにずっと続けても意味はあるのか、病院にだって行きたくないのに猫にとってもどうなんだろう?と毎日悩んでいます。何かをして症状が良くなったという方がいたら教えて下さい    

    • ベストアンサー
    • kanacat
    • 回答数6
  • 猫をなつかせる方法

    生後5ヶ月ぐらいの雌猫2匹(おそらく姉妹)を1ヶ月ほど前から飼い始めました。野良が産んだ子らしく、保健所へ連れて行かれるというので引き取ったのですがなかなか馴れてくれません。 何しろ隠れてしまって姿を見ることもあまりありません・・ご飯も人がいると食べないのでカリカリを置き餌にしてしまっています。猫缶、お刺身、生肉などで釣ろうとするのですが、何故かカリカリが一番好きらしく全然反応しません。(猫缶を置いておいてもカリカリばかり食べています) 人の姿を見つけると凄い勢いで逃げるかシャー攻撃。それでも、一匹は何度か触らせてくれましたが、もう一匹にはまったく近づけません。最初は2、3週間経てば少しは馴れるだろうと思ってたのですが、もう1ヶ月ほどんど状況が変わらないので少々あせってきました。 獣医さんによると、我が家は共働きで昼間は誰もいないため猫と接触する時間が短いことと、2匹いるので猫としては人間と積極的に関わる必要を感じていないのが問題だそうです。こういう場合は、洗濯ネットに入れて無理にでも抱くなどして人間の手が怖ろしくないことを教えないと、ずっとこのままの状態が続く可能性も高いと言われました。 でもネットで調べると、大多数は獣医さんと違って「猫のほうから寄ってくるまで無理に構わないほうがよい」という意見のようです。相手は生きものですし色々なアプローチがあると思いますが、皆さんの経験を教えて頂ければ嬉しいです。ちなみに私が今まで飼ったり預かったりした猫(計3匹)は、皆、少々面倒くさいぐらい甘ったれだったので、こういう猫の扱い方はまったく分かりません・・・

    • ベストアンサー
  • ネコの病気 (長文です)

    はじめまして。  生後3ヶ月のスコッティシュ・ホールドを飼っていたのですが、2週間前に病院にて耳洗浄をしていただき耳ダニの確認をしていただきました。結果耳ダニはいないと聞き安心したのですが、その日の夜にネコが目を回したかのよう平衡感覚がおかしくなって歩行できなくなってしまったので夜間の病院に行きました。結果は外耳炎とのことでした。治療をしてもらい鼓膜は破れていないので安心してくださいと先生はおっしゃてくださいました。  その後、徐々に回復していったのですが1週間後の夜にネコが急に痙攣し呼吸困難に陥ってしまったのです。あわててまた夜間病院にいきました。そして痙攣を抑える座薬(?)を施していただき落ち着きました。血液検査をした結果臓器の異常ではなく耳洗浄のときの影響か、脳が関係しているが原因がわからないとのことでした。  次の日の朝にいきつけの病院に行き昨日のことを話しFIPを調べる血液検査を行いグレーゾーンと診断されました。その後毎日のように病院へ通い点滴などをしていた結果、徐々にふらつきながらも歩くようになり食欲も回復していったのですが昨夜ネコの様子がおかしくなった(歩行できない・呼吸が荒い・熱がある・しっぽが小刻みに震えている・痙攣はおこしていない)のでまた夜間病院に向かいました。  そして診断して、やはり脳になにか影響しいていると説明してくれました。今後のアドバイスと熱を下げるための方法を教えていただいたので帰宅し夜中中看病していました。朝になるにつれだんだん体調が悪くなってしまい翌朝病院に緊急入院しましたがそのまま息を息をひきとりました・・・ 2週間前まではあんなに元気だったのになぜ急にという気持ちでいっぱいです。  難しいかもしれませんがどなたか考えられるなぜこうなったかという原因を教えてください。だいたいでけっこうです。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫・腎不全でしょうか?

    実家の猫の体調が悪く、母が病院へ連れて行ったそうです。気が動転していて、あまり先生のお話を覚えてないようだったので私も詳しいことは解りませんが、腎臓がどうのこうの言われたようです。 検査結果は月曜日出るようです。 ・猫は、2歳半のオス。 ・小さい頃からよく嘔吐しますが、いつも食欲はあります。 ・ここ最近毛づくろいをしているところを見たことがない(家を開けてる時にしてるのかもしれませんが・・・) ・もとからやせていますが、先月から特に背骨のごつごつとおなかのへこみが気になる。 ・食事の量は具合が悪くなる前と変わりません。 ・便秘ではありません。 ・ここ1ヶ月程度、寝てばかりいることが多くなった。 ・今日体重をはかってもらったら2キロちょっとしかありませんでした。 ・臆病な性格です。ストレスを溜めやすいのかも? ここ2、3日であきらかに具合が悪そうだったので病院に連れて行ったとのことです。点滴をしたら元気になって走りまわっているとのことです。足に管?かなにかをつけてもらったようです。(点滴の跡でしょうか?エリザベスカーラーをつけています) 猫の腎不全について全く知識が無いので、こちらで色々検索してみましたが、死に至ることも多いと知り凄く焦っています。 私は実家暮らしではないので、最後に見たのは年末年始でしたが・・・その頃は元気に見えました。背骨が見えたり、おなかのへこみはありましたが元々やせ型だったので気づいてあげられなくて凄く後悔しています。説明に不十分な点があるかもしれませんが、腎不全の可能性はありますでしょうか?もしくは他に思い当たる原因などありますでしょうか? 少しパニックになっているので、乱文になってしまってすみません。最後まで読んで下さってありがとうございました。

    • 締切済み
  • 猫がはげてしまう

    ウチの猫現在8歳メスは3年ほど前から、春先になると、いつもはげてしまいます。これはどうしてなんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 忠誠心の高い猫

    我が家では去勢済みの2歳くらいの猫を飼っています。もともと迷い猫ですごく人懐っこいので飼う事になったのですがなんかものすごく忠誠心が高いというか甘えんぼというか(^^;; 私が外から帰ってくるといつも玄関まで出迎えに来てくれておかえりーといった感じでにゃ~って鳴くんです(笑)ドアが閉まってる時はジャンプして開けてまで来てくれます。出かける時もお見送りに来たり、しまいには私がお風呂やトイレに入ってる時はバスマットやトイレの入り口にちょこんと座ってお風呂などは30分とか40分とかなのにず~っと待ってるんです!キッチンで料理してる時も足元でうろうろしてしゃがみこんでずーっとこっちを見てるし寝る時もすぐ布団の中に入ってきてもうほんとにいつもべったり状態です(笑) 私は今まで猫を飼った事がなく、正直あまり猫が好きじゃありませんでした。なんか目つき悪いし無愛想だし自分勝手で可愛げが無いと思ってたんですけどこの子を飼って今までの考えのギャップにか~~なりビックリしました。友達の家などでも猫を飼っている所が全然無かったので今まで飼い猫と接した事が無いのですが飼い猫ってこんなにも飼い主に対して忠誠心の高いものなのでしょうか?? 犬などはよく飼い主が帰ってくると一目散に玄関にお出迎えに行ってしっぽフリフリしたり飛びついたりとかよく聞くし犬はそんなものだという認識はあったんですけど猫は…(笑)猫を飼ってる方などのご意見お聞きしたいです(^▽^)/

    • 締切済み
  • 初めて猫を飼います。

    友達が捨て猫を拾い里親を探しており、たまたま数ヶ月前に飼い犬を亡くしていたこともあり家で飼うことになりました。 長年犬と暮らしていたことはあり、犬ならなれてるのですが猫は初めてなので色々教えてください。 猫は洋猫の雑種。雄。色々猫の種類のHPを見るとオリエンタルショートヘアーというのに一番イメージが近いように思います。友達が言うには生後6ヶ月ぐらいではないか?ということです。 ●この先、予防接種や去勢など獣医さんにもいかないといけないな・・と思ってるのですがどのような種類の予防接種をいつごろに?また予算など教えてください。(改めて獣医さんには確認するつもりですが、すごく混雑する忙しい獣医さんなので電話で長々と質問しにくいんです。) ●家に来た当初から一番入って欲しくないパソコンの裏、コードがいっぱいのところに入られて、またそこがお気に入りのようで困ってます。(笑)週末模様替えするつもりですが・・・(;´▽`A`` 猫は犬とは行動範囲が違うのでちょっと戸惑ってます。入っちゃいけない場所、上ってはいけない場所っていうのはやはり叱って覚えさせるのでしょうか???叱っても犬のように反省したそぶりも見せないですし・・・(笑) ●その他なんでも猫と暮らすことで気をつけたらいいこと。心構えなどあれば何でも教えてください。

    • ベストアンサー
    • dog
    • 回答数6
  • 名古屋で猫を飼う

    はじめまして、私は4月に主人の仕事の関係で引っ越してきました。これを機会に猫を飼うことにしたのですが、土地勘がないのと信頼できるペットショップなのかどうかなどわからないまま足踏みじょうたいです。とってもわがままだということは承知で信頼できるペットショップかブリーダーさんを紹介してもらえないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の柄っておもしろい☆

    サバトラ 12才とキジトラ 6ヶ月を飼っています。二匹とも+白です。 サバはグレー、黒+白なのですが、キジがおもしろい色をしています。 茶、黒、金、グレー(少)+白です。初め見たとき金髪でびっくりしました。 大きくなるにつれ、色が濃く、前ほど金髪ではなくなりましたが、耳は全部金、毛先も金です。 キジとは、茶ではなく、金なのでしょうか? サバはおなかなど、下半分が真っ白なのですが、キジは下半分が白に、おなかの部分がみごとなヒョウ柄です。 足も白地におもしろい柄があるのですが、まったく左右対称で驚きます。 キジが来てから猫の柄や色に興味を持ちましたが、私はこの2匹しか飼ったことがありません。 ほかのキジも実物を見たことはありません。 野良猫対策が徹底している地域なので、ここ何年も外で猫を見かけることもありません。 実際いても、野良ちゃんはおなかを見せてくれないと思いますが・・・ 茶系の猫は金髪が混じっているのが多いのでしょうか? おなかが真っ白じゃない猫はヒョウ柄になっているのですか? 教えてください。あ~いろんな猫を知りたく(見たく)なってきますね。 ちなみにキジのおしりあたり、黒く点々とふちどり、強調してあって、あれはかわいくないかも・・・

    • ベストアンサー
    • noname#44965
    • 回答数4
  • 子猫の授乳期間

    野良猫の場合、 子猫はどれくらいの期間、母乳で育つのでしょうか? また、母離れする時期(独立する時期)は何歳頃なの でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後・・・

    最初は警戒心の強い野良猫だったのですが、餌を与えていたら車庫に住み着いたので、このまま飼う事にしました。メスなので避妊手術をしたのですが3日たっても餌をたべるどころか水も受け付けない感じです・・・獣医さんに電話で聞いたらストレスからきているので、水を飲ませるようにと言われ必死なのですが・・・このまま死んでしまうのでは?と心配です・・・スポイトみたいなので無理にでも飲ませているのですが吐き出したり少し吐血もしました・・・ もしかしたら、手術前に絶食と言われていたのですが、車庫で少しキャットフードを食べたかも?と考えたり・・・ 猫の避妊手術後はストレスで吐血したり食欲がなくなるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の便が・・

    こんばんは。 よろしくお願いします。 生後4ヶ月、体重1.7キロの♀猫です。 つい先ほど便をしたのですが、 とてもゆるく、 (かろうじて原型があるくらいです。) 少し赤いものが付いていました。 どうも血のような感じです。 とっても元気で♂猫とずっと走り回っているのですが、 とても色が細いというか、一気にご飯を食べてくれないので、ついだらだらと1時間くらいかけてご飯をあげてしまうときがあります。 これは明日の朝1番で病院に連れて行くべきでしょうか? とても心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫もぜんそくになる?!

    最近ウチの猫が、朝にセキをしているんです。 しばらく連続的にセキをし、おさまった後はケロっとしています。 食欲もあるし、排便も正常です。 私もゼンソクをもっていて、症状が同じのため 心配になってしまいました。 ネコも、ぜんそくになることってあるのでしょうか? 病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • エイリアンと猫の関係

    ゲームセンターのメダルゲームに「エイリアン」というものがあります。 これは多分映画からできたゲームだと思うのですが、リーチの予告などに猫が出てきます。 この猫は映画のエイリアンでも登場したのでしょうか?

    • ngup
    • 回答数5
  • 猫伝染性腹膜炎

    14才7ヶ月のアメショーです。 1ヶ月位前からお腹のタブタブが気になり、水もたくさん飲むので(おしっこもよくします)腎不全も気なり、咳もするので以前、気管支拡張剤をもらっていた獣医さんへいったところお腹を触って「問題ない。水をよく飲んでおしっこをたくさんするのもいいこと」と言われました。まだ気になったので、もう少し大きい病院で検査をしてもらったところ レントゲンは腹水ばかり写っていて真っ白で内臓が写らない。 かすかに心臓の形がわかるがあまりよい形ではない。 病院の診断はFIPで治療方法はない。...あと数週間から長くて一年とのことでした。 肺炎にもなりかけているので肺炎の薬と、これ以上他のウイルスにかからないよう抗生物質の水薬をもらい泣きながら帰りました。 元気や食欲、尿、便もあります。いつものように甘えてくるせび太を見てると嘘のようですが...突然急変してしまうものなのですか? 他の方のメールを読ませてもらってると水を抜いてもらってるネコちゃんもいらっしゃるようですが「腹水を抜くと一緒にたんぱく質が流出してしまい抜くことはできない」とも言われました。 それから老猫はインターフェロンで治る可能性もあるんでしょうか? すごい神経質でイヤがることをされると意識もうろうとしてしまうこともあるのですがもう一度検査した方がよいのでしょうか?何事も無知ですいません。 よくなってくれれば何でもしたいとは思いますが、今後どうしたらいいのか、どうしてあげることが一番幸せなのか混乱してきてしまって・・・何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • kaloyan
    • 回答数7
  • 猫 柱を守る方法

    我が家の猫はとてもやんちゃです。もちろん年齢的(来月で生後8ヵ月目)もあると思うのですが、そこらじゅうジャンプします。最近はなぜか、ある場所の柱が気に入ったらしくジャンプして爪を食い込ませてつかまります(登り棒状態?)。そしてそこに数秒じっとしたあとジャンプでおります。おかげでその柱は爪のあとだらけ! 来年にも引越しを考えています。引越し先でこんなことをされたらからりきついです!柱(できたら上のほうも)を守る方法はありますか?

    • ベストアンサー