検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 最近ネコがにフケが…。
こんばんは^^ 今年の2月で5歳になったロシアンブルーを飼って居るんですが 2~3日前に突然フケ?みたいな物が毛に付いてて ブラッシングしたら余計に出てきてしまい…。 前までこんな事は無かったので,ちょっと心配です><; どうして行き成フケが出てきたのでしょう?もしかして皮膚病とか…? それと,どうしたらこのフケみたいなのがなくなるでしょう? 今のところ,寒くない日にシャンプーしようと思ってるのですがどうでしょか? いままで飼って来た猫たちは,こんな事なかったので^^;
- ベストアンサー
- 犬
- noname#67115
- 回答数4
- 猫のシャンプーの頻度
猫のシャンプーは冬場はしないで初夏の天気の良い日に年一回と考えていますが、シニア猫(mix・メス)が昼夜問わずに毎日ご近所をパトロールするのでとても臭い&汚いのです。 今日は、お天気も良かったのでシャンプーしたのですが 思ったほど汚れが落ちませんでした。 猫のシャンプーは余り必要ないと聞きましたが臭いも気になるので ワクチンとノミ除けの薬をつけたらもう一度シャンプーしようと思っています。 シャンプーの間隔ってどのくらい空ければちょうどいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#62127
- 回答数4
- 猫のうんちの汚れ
留守をしてるうちに猫がウンチをしてしまい、その汚れがじゅうたんにこびり付いてしまい今は乾いた状態で・・・なかなか落ちないんです。 何かキレイになる方法をご存知の方はおりませんか? できれば家にあるものでキレイになるといいのですが・・・ よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- supirurina
- 回答数3
- ネコがハーブを食べる?
うちのネコちゃん。先日、ホームセンターで購入したばかりの ハーブを食べてしまい、困っています。 「レモングラス」っていうススキの葉に似たハーブなんですが、 葉を折るとその折った部分からレモンの香りがスッーとするんです。 まだ幼苗ですので、葉がやわらかく食べやすいのでしょうか、 今朝、むしゃむしゃと噛んでいるのを発見!! ネコって柑橘系の香りで確か嫌がるはずでは!?現実にみかんや オレンジ、レモン等、鼻元に近づけただけで速攻でいなくなります。 レモンは嫌ななのにレモングラスは好きなんですかね??ちょっと 不思議でしょうがないです。 皆さんの家ではどうなんでしょうか。 現在は食べられないように、支柱を立ててそのまわりにネットを はり葉がみえないようにしています。
- 猫が懐きません
近所に捨てられた猫がいました。飼い主が引越しの際、捨てて行ったそうです。 5ヶ月くらいの男の子で人懐っこく、とてもかわいい猫です。 近所の人達がご飯をあげたり世話をしていましたが誰も飼う事が出来ません。私も一緒に世話をするようになったのですが、他の人たちと同じく私の家でも飼ってあげることが出来ません。このまま野良猫になってしまうのはかわいそうだと思い、新しい飼い主を探しました。 新しい飼い主さんは私の友人の友人で、私は猫を渡すときしか会っていませんが、猫が大好きで以前飼っていたとのことで安心していたのですが、その後どうなったか気になっていたので友人に聞いてもらったところ、9日たった今も新しい飼い主さんを怖がって、いつもタンスの後ろに隠れており触ろうとすると引っ掻かれるそうです。ここ2、3日はご飯を吐いてしまったりしているそうです。 野良をしていたのは3週間くらいです。私は会って2日目から撫でる事が出来ましたし、(前から世話をしていた近所の人と一緒だったかもしれませんが)1週間後には抱っこもさせてくれましたので、すぐ懐くだろうと思っていたので困っています。 もう少し様子を見てくれると言っているそうですが、やっぱり飼えないと言われたらどうしようと思うと不安です。 新しい飼い主さんに何かアドバイスできることはないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- minmiokame
- 回答数5
- 猫の便がゆるい
生後一年の猫を飼っております。 最近、フードをアズミラのドライと缶詰に変えたのですが 便が時々緩くなります。 下痢というほどではありません。 形はちゃんとあるけど柔らかい感じです。 フードは計量しているので量も普通だと思います。 猫は元気でそれ以外に気になることはないのですが。。 フードがあわないのでしようか??
- 締切済み
- 犬
- tentan0714
- 回答数3
- 犬の子猫育て
4月末に生後1週間の子猫4匹を保護し面倒を見ているのですが、昨日より愛犬のチワワ(♀3歳)が子猫たちの排泄の世話を始めました。おかげで子猫たちは便秘が解消されてとても健康ですが、愛犬の健康が気になります。本人はとても楽しそうにしっぽを振りながら満遍なく子育てしているように見えます。たぶん尿からするミルクのにおいに興味があるのかもしれませんが、これからの子猫たちの情緒の安定や、一緒に生活していく犬との関係がよいものになり、健康に害がないのであればそのままにしておこうかとも思うのですが・・・どうなのでしょうか? 一応、子猫たちは2日目に動物病院にて簡単なチェックは済ませてあります。(体温、性別、のみの駆除、外見的チェック・・「捨ててすぐに拾ってもらってよかった」といっておられました)健康状態は良好です。よろしくおねがいします。
- ノラ猫が子猫を…
猫のことで質問させて下さい。 私は今マンションの1Fに住んでいるので、 屋根があるバルコニースペースと、芝生の小さなお庭があります。 そのバルコニーには、愛犬が日光浴&昼寝をする用に 大きな古いクッションを置いていました。(ラブラドールを飼っています) しかしそのクッションである日、ノラ猫が昼寝をしていました。 近づいたら大急ぎで逃げていきました。 私は猫に対する知識が全く無いので、 「今すぐクッション捨てるべきかな?住み着いてしまったらどうしよう?」と友人に聞いたら、 「ノラ猫はそんな風にはならないよ」と言われました。 確かに翌日も猫の姿はなかったし、住み着くことはないか、と思って放置していました。 いずれそのクッションは捨てるつもりだし、そうすれば来ないだろうと思っていました。 しかし先日、その猫がクッションの上で出産したようなのです!! 目も開かないような子猫に乳を飲ませている姿を見つけ、どうしていいかわからなくなりました。 犬は大好きで小さい頃から飼っているので、犬なら対処のしようがあるのですが、 (確保して里親を探す、など) 猫は飼ったことがないのでどうすればいいかわかりません。 行きずりのノラ猫が昼寝をしているだけならまだしも、 出産までされてしまっては、当分バルコニーにいるのでは?とも思うし、 さすがに子猫を見せられてしまうと追い出すわけにもいきません。 しかし近づくとすごい勢いで「シャーーー!!!!」となくので、 引っかかれるのではないかと思い近づかないようにしています。 私はどうするのが最善なのでしょうか? 飼う気持ちは全くないわけではないのですが、さすがに迷っています。 (猫を飼ったことがなく、猫に対する知識も皆無の為) 責任が取れないなら、ミルクなどをあげたりしてはいけませんか? たとえ飼えないとしても、手を貸してあげてもいいのでしょうか? 何をどうすればいいのか、完全に動揺しています。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#63126
- 回答数3
- 猫の餌の量・・・
猫を飼い始めて早1週間半~2週間になりました。 トイレなど色んな事で皆さんに質問して、 本当に助かっています。 猫の餌の袋には8ヶ月~1歳は1日70~80グラムと書かれています。 ということは大体一食35~40グラムくらいですよね。 僕は1日2食+夜寝る前に(夜良く動き回るので)夜食として カリカリを少し・・・といった感じです。 完全な室内飼いですし、1匹なので 袋に書かれている40gじゃ多いかな・・・と思って 少し少なめの33グラムくらいにしているのですが、 足りないのか、もっとくれとせがんできます。 普通に35~40グラムあげても最近の餌は 太らないのでしょうか? 仕事が忙しいのであまり猫じゃらしなので 運動的な遊びをしてあげる時間が無いので、 太ってしまうのが心配です・・・
- 抱っこが嫌いなネコ...。
ニャン2匹(オス・メス共に8ヶ月)を1ヶ月位前より飼い始めた男です。 オスは人懐っこく、抱かれたり触られたりするのが大好きなので とてもよく可愛がっています。 一方メスはあまり人に触られたり、抱かれるのが好きではないらしく怖がって逃げてしまうのであまり可愛がってあげれません。 メスのこの態度は性格によるもので、治らないものなのでしょうか? それともまだ飼い主に気を許していないだけで、次第に治っていくもの なのでしょうか? 自分としては後者であることを願いますが、前者であっても オス同様可愛がってあげるつもりです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- tatuya24_2006
- 回答数3
- 猫エイズについて
ペットショップで5ヶ月前に猫(オス・現在9ヶ月)を購入しました。 そろそろ去勢をしようと思い、病院で血液検査を受けたところ、猫エイズの反応が出てしまいました。まだ発症はなく、現在はインターフェロンを使わせて頂いています。 ・完全室内飼い(1匹)の家猫です。 ・仕事の都合で二度ほど購入先のペットショップで預かって貰いました。(ペットホテルも完備していたので) ここからが質問です。 1.ペットショップでは譲り渡す前ににそういった検査はしないのでしょうか。 2.契約書には短期間のうちに死亡以外のことについてはペットショップとの話し合いのような事が書かれています。 猫エイズが寿命には直接関係がないとされていると聞き、やはりこういったことに対してはペットショップに法的責任は全くないのでしょうか。 母猫から感染する可能性もあると獣医さんに言われたのですが・・・。 現在うちの猫と同じ親猫から生まれた仔猫がお店にいます。 その子たちも同じ病気である可能性があるとしたらとても胸が痛いです。
- ベストアンサー
- 犬
- Luna-Nueva
- 回答数2
- 新米猫母の悩み
4月で2歳になる猫ちゃんと同居しています 耳と耳の間からしっぽの元まで約55cm、体重は5.6kg、家に来た時は4.8kgでした これって太目ちゃんですか? ごはんはカリカリ、とやわやわ、を計量してあげています。ガッつくので3、4回にわけてます。運動も結構しているつもりなのですが・・。 見た目、私は太っていない(小顔です)と思うのですが、お腹がちょっと、いや結構ダブダブなのは認めます もともとGS付近をうろついてる所を保護されて家にやってきました。 とても人懐こくて、もしや家猫だったのでは?と、思うこともしばしば・・ 家に来た時は7ヶ月くらいで女の子とのことだったので、保護してくれた方が耳ダニ治療にと通院してくれていた病院でそのまま避妊手術をしたのですが、なんと開腹したら子宮も卵巣も、男の子の機能もないとの連絡がありそのまま縫合 こんなことってあるんですかね? 検査みたいな事ってしないんですかね? すでに手術してたりしたら・・・そして気のせいとは思いますが手術後からお腹がぽってりしたような・・ 性別が不明なことはこの先病気になったときにに問題ありますか?暮らす上では問題ないです 猫ちゃんと暮らすのは初めてなのでいろいろ心配です。アドバイスよろしくお願いします 長文ですみません
- ねこのトイレのしつけ
我が家には3匹の猫がいます。玄関付近に3ヶのトイレを設置しているのですが、どうしても1匹だけうんちを玄関でして困ってます。 トイレのタイプを変えたり、砂を変えたりするのですが…どうしてもうんちだけは玄関でするのです。おしっこはトイレでしてるようですが… 2匹の猫は我が家でうまれた猫でトイレのしつけなども同じ様にしてきたのですが…現場を押えて怒るにも、私が仕事に行ってる時や、寝てる時にしてるようで、毎朝しっかり玄関に…うまくしつける方法ってないでしょうか?
- 猫の便秘対処法
ご意見よろしくお願いします。 猫の便秘について質問します。 生後約4ヶ月の元野良猫の雄です。 動物病院で診察の結果、骨盤骨折があると言われました。 そのためなのか、家で飼育当初からウンチが短くぶつ切れでした。 飼育2ヶ月の昨年末から、便秘気味で猫砂トイレで踏ん張っているのですが排便できなく何回もくりかえします。 対策として、 猫草・・・・・・・食べませんでした。 漢方便秘薬・・・・継続中ですが今のところ効果なし 浣腸・・・・・・・20ccで効果あり。しかし、浣腸後、吐瀉あり、一時元気がなくなる等副作用も多く、継続するのは難しいと思います。 何か良い対処法を教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- tennis-men
- 回答数5
- 猫 目の病気 失明!?
こんにちは。質問させてください。 産まれて7年目になるメスの猫を飼っています。 つい1週間ほど前から目の調子が悪くなり、病院にもかかりましたが状況は最悪で、現在は何も見えていないようです。 半年くらい前から毎日嘔吐するので、病院で診察してもらったところ、「胃腸が荒れている」とのことで整腸剤やらの薬をもらいました。多少は良くなったのですが、それからも数回嘔吐が」ありました。 つい1週間前、私の側にきた猫を見てビックリ!右目だけ瞳孔が開いているのです。左の瞳孔は動いています。ネットで調べた所、緑内障ではないかと思い、急いで病院にかかったら緑内障ではない、目の神経か脳の病気だろうと診断されました。その時の血液検査では全く異常がないため、はっきり理由が分からないとのことで点滴と薬をもらいました。 しかし、全く食欲もなく、トイレもいかず、心配しながら病院でもらった薬を投薬したら左目まで瞳孔が開きっぱなしに・・。投薬は1回しかしていません。呼べば耳は動きますが、目の前に立っても全く見えていないようです。 今日は1日、1カ所から動く事はありませんでした。トイレに連れて行ったら少しですが尿は出ました。 全く食欲が無いのでとても心配しています。 どなたか、病名、また対処法を教えてくださいませんか?