検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3241~3260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 初めてのAthlon機自作について

    Athlonが半額になりました。この期を逃さずに現在のPentiumIII機(サーバー用440GXマザー)から乗り換えようと思います。ちなみに自作です。 現行機は6年ほど使い、現在でも安定して動作していますが、さすがに古いのでAthlon機で今後5年くらい使い倒そうと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 1.ソケットAM2のマザーボードで安定性重視(多少高くてもいいです)のお勧めマザーはどれでしょうか?(GeForceFX7800を使うのでnForceチップのほうが相性はいいのでしょうか?) (Raid、SCSIは使う予定はありません) 2.DDR2-800(6400)が対応とのことですが、まだ高いようですし、これ以下のものでも速度はあまり変わらないとのことですが、現実的にはどの規格のメモリがいいのでしょうか? 3.メモリを選ぶ上で注意点などありますか? 4.Athlonには低電圧版CPUとそうでないCPUがあるそうですが、違いは電圧だけですか? 5.Athlon機を使ったこともなければ自作したこともありません。昔は不安定な印象でしたが現在ではIntel CPUと変わらず自作しやすいのでしょうか? 6.その他注意点などあれば教えてください。

    • suffre
    • 回答数12
  • VAIOの画面がノイズで乱れてフリーズしてしまいます

    VAIO(PCV-HS83B)をスタンバイにして翌日起動しようとしたところ画面がノイズだらけで乱れて操作不能になっていました。 画面操作できないので(マウスでの操作やAlt+Ctr+Delもできず)電源長押しで強制終了して再度電源を入れるとまた画面は乱れて今度はSONYロゴ画面でフリーズ、何度か繰り返すと一度Windowsが立ち上がるまで正常だった時もあるのですが、すぐに画面は乱れフリーズで操作不能になります。 これらの症状について対処方法はあるでしょうか。もう故障してしまって使えないのでしょうか。。。

  • deleteキーが使えない

    急にこういった文字を消したいときもdeleteキーが使えなくなったのですが(Backspaceで消してます)、いったい何なんでしょう?Num Lock つけたり消したりしても変わりません。基本的な何かでしょうか?一応 XP ホームエディション VAIO です。

    • myataro
    • 回答数1
  • キーボードがおかしい

    キーボードがおかしく困っています。 qを打つとqw、aを打つとas、zを打つとzxというように1と2と3の縦列を打つとその横の文字まで出てしまいます。これは故障なのでしょうか?

    • noname#241887
    • 回答数2
  • 【Adobe Premiere Element 2.0】DVDに書き出せない

    1.編集を済ませたppjファイル(約1時間50分)を開き 2.DVDボタンをおす 3.DVD書き込みボタンをおす 4.DVDメディアを挿入する ・ラジオボタンはディスク ・ステータスがDVDが検出できませんとなっています ・DVDメディア(4.7GB)のほうは新品のを5枚くらい試したのですが同じ現象でした ・書き込みボタンはダークアウトしています 環境 ・Windous XP(DVD焼けます) pentium D搭載 容量:340GB(確か…) CPU:1GB 他に必要な情報があれば追加いたします どうか宜しくお願いいたします

  • WindowBlindsでIEに支障が。

    WindowBlinds4.5フリー版を使ってエクスプローラを開くと、普通に使用できるのですが、「お気に入り」「検索」「履歴」「リサーチ」などの左側にでてくるダイアログボックスが正しく表示されません。画面がちらつくというのでしょうか、悪い場合は更新中の画面も真っ白になってしまって困っています。 どちらが解決策をご存知ないでしょうか?

  • パソコンは一ヶ月あれば完璧になれる?

    ボクの友達の友達の友達が昔マウスの使い方さえよく分からないぐらいパソコンに詳しくなかったんですけど、ある時他の友達に「デジカメの写真を送って」と言われたんですが、彼はそれの仕方もわからず悔しかったらしく、一ヶ月間朝から晩までパソコンについて本を買ってきたりして独学で勉強して、一ヵ月後にはパソコンを自分で組み足られたり、共用ソフトなどの知識は完璧になり、今ではパソコンに関しては分からないことは無いぐらい完璧なのです。ボクも彼のようにパソコン完璧に操るようになりたいです!!例えばパソコンにウイルスが感染しても簡単に対処が出来るぐらい!!今のボクのパソコンスキルはメール・EXCEL・WORDレベルです。 (1)どうやって勉強すればいいですか?例えばお勧めの本とか、資格とかあったら教えてください? (2)本当に一ヶ月で出来るのか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • CPUとメモリが違うものに認識されています

    ソニーのバイオノートです。CPUはモバイルAMD Athlon 4プロセッサー1.2GHz、メモリー256MB(128MB+128MB) なのですが、マイコンピュータ左クリック、プロパティで調べてみると、「AMD Athlon 492MHz、128MB」となっています。起動するたびに「1.2GHz、256MB」になったり、「492MHz、256MB」になったり、でもたいがいは「492MHz、128MB」となっています。最近とても動作が遅くて困っていましたが、このスペックなら遅いのは当然ですね。でも、どうしてこのようなことになるのでしょうか。

  • Trakboll Explore (USB)

    教えてください。 Trakboll Explore (USB)を使用しています。 真中のボールを挟んで右側の 左ボタン右ボタンのカスタマイズ設定ができません。 IntelliPoint ソフトウェア設定は 左ボタン=クリック 右ボタン=右クリック に設定しています。 でも、一度シャットダウンをしてログインすると 設定が反映されてないのです。。。(>_<) 毎回PCの電源を入れるたびに、マウスの設定から 始めてます。 とっても不便なので解決方法、お勧め方法を 教えて下さい!よろしくお願いします!

    • spereal
    • 回答数1
  • 内蔵型DVDの設置の仕方が分かりません。

    つい最近、商品名:DVDスーパーマルチドライブ型番:DVSM-DH516FB をオンラインで購入したんですけど設置の仕方が分かりません 前にメモリーを自分で増設する事ができたのでこれもできるかなと 思ったんですがやはり配線が一杯で何がどこに差し込むか 全然検討つきません。 だから今だに手をつけるのが怖くて出来ないのです 自作パソコンを作った人なら簡単かも知れませんがそんな 経験が全くなく困っています。 取り付け方があるURLを検索したんですがありません どなたかドライブを取り付けるURLがありましたら 紹介して欲しいのですがお願いします。 スペック/OS-XP/CPU-1600/メモリー512MB/HDD-60GBです。

    • noname#81852
    • 回答数22
  • 拡張性のあるデスクトップの購入

    デスクトップのパソコンを購入しようと1ヵ月ほど情報収集しているのですが、未だに決まりません。 使用用途は、CAD(主に2D)、オフィス、ネットでの動画鑑賞などで、複数同時使用などが多くあります。 予算はモニタ合わせて20万ほどですが安く済ませられればそのほうがいいです。 いろいろな情報から見てみるとCPUは、「Athlon64X2 3800+」がコストパフォーマンス的にもいいらしいのですが、あまり欠点などを聞きませんがその辺はどうなのでしょうか? 今候補にあるのは http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/0603/a810-b.html http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN0563697475.1141443827NNNN&BV_EngineID=ccceaddheehlfkjcflgcefkdgfgdffh.0&LN=4d&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAValueOne%2f200601%2fVOGMTB200601&MODE=k&ND=2047 です。他にもいろいろみてみたのですが価格はそれほど変わらないので見た目で。 いろいろ知識を得ていく中で拡張性のあるものを買って、これから勉強しながら自分で増設や換装できたらなとおもっているのですが、これだけはいいものを選んでおけとかそういうものがあったらご教授ください。 ちなみにCPUの換装はメモリの次に簡単だというのをどこかで見たのですが、そんなもんなのでしょうか?それでしたら自分の用途的にもっとスペックの低いものを選んでもよいのでしょうか? 長々なりましたがどうぞよろしくお願いします。

    • noname#17571
    • 回答数6
  • PC自作について

    PC自作で構成を考えてみたのですが、自信がないのでご教授お願いいたします。PCの使用用途は、 3Dゲームなどです。 OS WinXP CPU Athlon3500+にするか3700+にするか迷っております。消費電力や発熱の面、性能差はどれくらいでしょうか? メインメモリ 512×2にしようとは思っているのですが、メーカーが決まりません。http://plusd.itmedia.co.jp/products/i-odata/dr400512m.html でよいでしょうか? VGA GeForce7800GT これもまたメーカーで困っております。http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=151かhttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7800gt_tdhvivo_1.htmかhttp://aopen.jp/products/vga/pcx7800GT-dvd256.htmlにしようと思っています。ELSAは値段的にやめようと考えております。 M/B nForce4 Ultraにしようと考えております。このM/Bは発熱がすごいと聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?それと、http://global.aopen.com.tw/products/mb/nCK804Ua-LFS.htmにしようと思っているのですが、DDR DIMMということはDDR SDRAMは使えないのでしょうか? HDD 250GBでhttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=135かhttp://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/SpinPointPSeries/HardDiskDrive_SpinPointPSeries_SP2504C.htmにしようとおもいます。どちらが良いでしょうか? サウンドカードとドライブとキーボードは今使っているのをつける予定です。 マウスは買う予定なのですが、レーザーマウスと光学式マウスはどう違うのでしょうか?また、PCケース(ATX)とCPUクーラーはどういったものを選んだほうが良いでしょうか?(共に5000円以下で) 電源 Silent King 4 LW-6450H-4(450W)の予定で、規格がATX12V (S-ATA)のようですが、S-ATAがこのM/Bにありますかね?それと、この構成でこの電源は足りますか?

    • ddram
    • 回答数9
  • PC起動後に再起動

    友達のPCが使えない状態なので代わって質問します。 タイトルどおりPCを起動すると、普段はそのまま起動できるらしいのですが数秒黒い画面になってからデスクトップの画面が出ます。そしてしばらく(1~2分)で再起動がかかります。終了して再起動がかかるときに青い画面が出て英語や数字が下から流れてきます。それの繰り返しです。 ユーザーは4つありゲストで起動しても大丈夫らしいです。 そのPCの性能 製品名 VALUESTAR F VF500/4D CPU Celeron-1.7GHz 2次キャッシュ 128KB チップセット SiS651 メモリ(標準/最大) 256MB/1GB ハードディスクドライブ(容量/インタフェース) 80GB/ Ultra ATA/100 その他の補助記憶装置 CD-R/RW&DVD-ROMコンボドライブ、外付けFDD インタフェース パラレル×1、USB2.0×3、IEEE1394×2、PCカードスロット(Type III×1、CardBus対応) ネットワーク 10BASE-T/100BASE-TX Ethernet、モデム(データ:最大56kbps /V.90/K56flex規格準拠、FAX:最大14.4kbps) サウンド PCM 録音再生機能、ステレオ、量子化8bit/16bit、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、エンハンストステレオ ビデオ/メモリ チップセット内蔵/32MB(メインメモリ共用) 最大解像度/最大表示色 1280×1024ピクセル/1677万色 ディスプレイ 15インチTFT OS Windows XP Home Edition

  • スクロールしたときの画像の遅れ。

    Webページの右側のスクロールバーをずらすと画面が遅れて表示され非常に見づらいです。見たいところにとスクロールしてもどこで止めてよいかも判断しづらいぐらいです。 なかなか説明が難しいですが、似たような症状を改善できた方、または改善方法を知ってる方、どうかよろしくお願いします。

    • tom_cat
    • 回答数2
  • XP環境におけるマザーボード交換

    先ほど、我家のメインPCのマザーボードが逝きました(T_T) いろいろと調べましたが、マザー以外は大丈夫なようです。 マザーをまったく別のものに交換すると、XPは起動しなくなりますが、同じマザーボードだと起動すると聞きました。 素人ながらに、マザーボードの何がしかの情報をBOOTセクターに記録しておいて、起動の都度同じマザーかどうか照合しているのではないかと推測できます・・・(間違っていたらごめんなさい!) そこで、お詳しい方、ぜひご教授願いたいのですが、マザーボードにも詳細な仕様が異なる(VGAやサウンドがオンボードか未搭載かなど)種類がいくつかあるものですが、どの程度までは許容されるのでしょうか? 中古のマザーを探して交換して直したいと思っていますが、私が使っているマザー(AsusのP4B)にはいろいろ種類があります。私のは、845チップを搭載したもので、今は懐かしいSDRAMのメモリを使用するものです。同じP4BにはDDRメモリ仕様もあり、できればDDR仕様に交換したいとも考えるのですが、結局どこまでのボード仕様の違いなら許容されるかがわからないため、どうも踏み切れません。 すみませんが、情報をお持ちの方、回答可能な方、是非よろしくお願いいたします。

    • itete
    • 回答数5
  • 正常に起動しません

    PCを起動した際、モニター上に Windows could not start because the following file is missing or corrupt: <windows root>/system32/hal.dll. Please re-install a copy of the above file. という文章が出て、起動しなくなりました。 この場合、PCの再インストール以外の復帰方法はありますか(バックアップをとっていないので)?  また、PC100当番などの業者に依頼するのはどうなのでしょうか? OSはwindows XP、自作PCです。 ぜひお答えをお待ちしております。

  • Wordで、クリップアートやワードアートを挿入しても、

    最初は表示されますが、その後は画面に表示されるスピードが極端に遅く、ほとんど白紙状態になってしまいます。(プレビューすると見えます)。 いわゆる「おもい」現象だと思いますが、パソコンは最近買ったものだし、ハードディスクに空きもありますしし、開いているソフトはワードだけにも関わらずです。。。 私のパソコンに何か問題があるのでしょうか。。。? ご存知の方、教えて下さい。

    • yuri111
    • 回答数2
  • SDカード データーが壊れて。。

    新婚旅行に1ギガの SDカードを持っていきました。 途中でなんだか 調子が悪い気がすると思っていたのですが、そのまま撮り続けていました。日本に帰ってきて やっぱり調子が悪くデジカメから見てみると 見れないデーターが出てきました。 危ないと思って ちゃんと取れて見れた写真だけ現像したのですが、その後は、パソコンにいれても、プリンターでみても、デジカメで見ても「見れません」になってしまい、買った電気屋へ持っていったら 作っている会社へ送って検査をすることにないました。 結局返ってきた答えが「データーが入っていない」とふざけた答え。7月に依頼していまだに メモリカードは帰ってきてませんが、これってもうどうしようもないんでしょうか?15日から海外へ行くために10日に購入し、一回も使っていませんでした。デジカメの調子が悪いこともまったくなく、たまに、間違えて消してしまったデーターや、壊れて失ってしまったデーターを復元します!ッていう記事を見ますが あれって本当でしょうか?

  • [緊急] モニタの表示が変になった

    こんにちは。 本日、パソコンの電源を入れると、メーカーのロゴマーク、WINDOWS起動ロゴが表示されずに、電波を受信できないテレビみたいに、変な感じでした。(うまく説明できなくてすみません) そして、一応立ち上がったのでインターネットをしていると、虹色の縦線がでてきて、(モニタ全面)フリーズしたので、強制終了しました。 そしてまたパソコンを立ち上げ、うまく立ち上がったので、インターネットをしていると、今度は、全面黒の画面に上の方に白い線が10本くらいでてきたのでまた強制終了しました。今はなんとか大丈夫なのですが、いつまたなるか不安で仕方ありません。今も、時々画面がブレます。  どうすれば直るのでしょうか?教えてください。 メーカー NEC CPU intel celeron M メモリ 512MB ハードディスク 100GB OS Windows XP Home Edition です。説明がわかりにくくすみません。よろしくお願いします。

    • junpoke
    • 回答数3
  • リカバリ失敗?

    半年ほど前からPCがかなり遅くなり、原因が思い当たらないのでウィルスかもしれないということで付属CD-ROMでリカバリをしました。 PCのスピードは元に戻り、しばらくは調子いいように思えたのですが、先週主人が使っていたとき突然画面が消え、Windowsが立ち上がらなくなりました。私も見てみましたが、セイフティーモードや前回起動した状態で立ち上げるとか選ぶ画面が出て、選んでも一瞬だけWindowsのロゴがでてすぐ消えてしまうばかり。 仕方なくまたリカバリしました。 Windowsは立ち上がるようになりましたが、今度はたびたびブルースクリーンのメッセージが出るようになりました。 英文なので内容はよく理解できないのですが、レジストリにエラーがあるので次のソフト(レジストリ掃除ソフト)をダウンロードして実行、再起動するように・・というような感じでした。 PCからのメッセージで個別のURLが指示されるのも変だなぁと思いつつ一つだけそのURLに行ってみると、RegistrySweeperProというソフトの英語のダウンロードサイトでした。 ちょっとわからないのでそれはすぐ閉じ、ここ(okwave内)で紹介されていたCクリーナというのをしました。 2度もリカバリをして失って困るものはないやと思い、問題点をすべて解決・・というのでばっさりキレイにしました。 が、まだ例のメッセージが何度もでてきて困っています。 システムがクラッシュするかもとか言ってます。 基本的なこともあまり分かっていないので何をどうしていいのかわかりません。 リカバリをしてもレジストリは残るものなんですか? HDDが壊れたんでしょうか? ウィルスでしょうか・・・? ちなみに一度目のリカバリ前は無償のウィルス対策ソフト(父がしてくれたので名前はわかりません) リカバリ後はPCにNortonが付いていたのでUPDATEしていました。 長々とすみません・・・。