検索結果

芸術大学

全6284件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東北芸術工科大学、映像学科を進学に考えている高2です

    東北芸術工科大学、映像学科を進学に考えている高2です ここでは音響も学べると聞きましたが、舞台の音響は学ぶことはできますか? 将来、舞台の音響を手がけたく、それにそった大学を探しているのですが 芸工大ではなく尚美のような大学のほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします

    • 77-4
    • 回答数1
  • 高専3年修了→日本大学芸術学部へ進学について

    現在工業高専3年の者です。 高専に入学してから、芸術関係に興味が出てしまい、 高専での専門科目が苦痛でしかたなくなり、 日本大学芸術学部への進学を考えております。 高専3年を修了すれば、大学進学は可能だということは知っているのですが、 日本大学芸術学部Q&Aを見ていると Q、単位制高校または通信制高校に所属しており,2年間で3年分の単位を修得したのですが,一般推薦入学試験に出願することは可能ですか? A、調査書に必ず学年ごとに評定が記載されていることが出願条件になるので,この場合,1年次の修得単位が無いことになるので出願することはできません。 というのを見つけました。 このQ&Aを見た瞬間軽くパニックになってしまって、 僕には、高専からはOKなのか駄目なのか、このQ&Aから判断ができません。 高専は単位制ですが、3年間で3年分の単位を修得していますし・・・。 簡単に言うと、調査書に必ず学年ごとに評定が記載されていればOKってことなのですよね? 高専の調査書はどのようになっているのでしょうか・・・。 ご存知の方がおられましたら、回答願います。

  • 東京芸術大学に拘るのはバカですか?(長文、失礼します)

    数年前、仕事の傍らで再びピアノの練習をしたいと思い、芸大卒を掲げていた先生の元で、ピアノの稽古を再開しました(趣味)。 しかし、時は流れ、先生に僕の自作曲を聴いてもらいたいと言った所、「私は実は作曲科を出てる」との話でして、それ以来、兼ねてから勉強してみたかった作曲の基礎、和声や対位法などを数年教わって来ました。 しかし、僕は、ここ数年体調を壊し、勉強どころか仕事もギリギリの状態でして、今の先生からは、「今年、芸大はキツいよ。私大なら80%の合格圏内だけど」と言われました。 親からの金銭的援助は考えていないため、仮に入れても奨学金+仕事で生活していくことになりますが、私大の授業料は、シャレにならなくないですか。 憧れの芸大にはいりたい、という意志が強いので勉強はいやじゃありませんが、来年必ず入れる保証も無いわけで、どうしたらいいものやら、と困惑しています。 また、芸大志望の最大の動機は、高い能力を持った人の中で切磋琢磨しながら成長したいというものです。 みなさんどう思われますか。 (因みに、僕は22歳の時、東京の某有名(?)私大をでています。) 忌憚のないご助言、宜しくお願い致します。

    • noname#111760
    • 回答数2
  • 日本大学 芸術学部 放送学科についてお教えください。

    自分は将来テレビ局で働きたいと思っておりまして いろいろと調べた結果、日本大学 芸術学部 放送学科 が出てきたのですが 非常に競争率が高いようなのですが・・・・ ちなみに自分はAO入試による受験を考えているのですが 面接などではどんなことを聞かれるのでしょうか?

    • PSG1
    • 回答数2
  • 日本大学 芸術学部のAO入試と公募推薦について

    全然知識が無いのでよろしくお願いします。 AO、推薦ともにありますか? 何名くらい採りますか? 試験はいつ頃ですか? どんなことをやるのでしょうか? またこのような情報は何で調べればいいですか?ネットのサイトなどあれば教えていただけるとありがたいのです。 長々とすみませんがよろしくお願いします

    • act0624
    • 回答数1
  • 九州大学 芸術工学部の音響かメディアかでまよってま

    こんにちは 高校生です。 自分は前から芸術工学部に興味があって、特に音響設計コースとメディアデザインコースに惹かれています。 (多分小さい頃からゲーム、アニメ、ピアノとかが好きだからだと思います) もしどちらかに入れたらゲーム会社とかのエンタメ系の会社に就職してみたいなぁとか思ってます。 ここで質問です! ・音響設計コースはやはり知識だけでなく音楽の才能が必要ですか? ・メディアデザインコースは普通レベルの絵だと厳しいですか? ・ぶっちゃけ芸術工学部よりも工学部に入った方が何かと都合がいいですか? ・九大の芸工から任天堂などの大きな会社に入れますか? 自分はピアノを12年程習っていて音楽系は得意です。軽音にも入っています。 絵はまあ、普通って感じです。 詳しい知識とか全くありません。

    • wwwwwkk
    • 回答数1
  • 大阪芸術大学に行こうと思っているのですがもっと情報がほしい

    もう高校2年生でそろそろ大学への進路を決めていこうと思っています。 それで、美術系の大学に行くところまでは決めたのですが自分の判断が正しいものなのかどうかわからないのですがそれでもいろんな大学を調べてみた結果自分は将来イラストレーターやキャラクターデザイナーのような仕事に就こうと考えているのでキャラクター造形学科のある大阪芸術大学にはいろうかと思い始めているのですが、まだ時間はあるのでもっといろんな情報がほしいのです。 大阪芸術大学の情報でもいいし他校で「こんなところがあります。」というのでもいいのでなにか情報をください。 お願いします。

    • noname#107554
    • 回答数2
  • 教えてください。

    教えてください。 東京芸術大学はアジアの初芸術大学ですか? お願いします。

  • 日本大学芸術学部文芸学科に進学したいのですが

    なんだかタイトル前半が漢文みたいですね… それはいいとして。 現在高校2年、文芸部部長をやっています。 将来の事を考えるようになり、今何がしたいのか自分で考えてみたところ、『小説を書きたい』 と思い日本大学芸術学部のHPを覗いたりしています。 しかし私は親も呆れるほど勉強ができません… 定期試験でも平均以下が当たり前です。 なので『自分に厳しくしなきゃ!』と思い立って入った塾なのですが、私には合っていないようで最近行くのが辛いです。 しかもそれが定期試験などに反映されていない… 合っていない=自分に甘いということは分かっているのですが、自分に厳しくしすぎて自分を見失っているのではないかと最近思い始めています。 塾を入れている日数は週4で、週末は一人暮らしをしている祖父の所へ行かなくてはいけないので実質週6、何処かへ出かけたりしていることになります。 また、塾の勉強で手一杯で学校の勉強もままならなくなっているのでどうしようかなと思い悩んでいます。塾は2つ通っているのですが、片方の塾(英語のみ)がネックになっており (塾ではテストのみで、合格点以上を取らないと怒られるので) 自分の趣味(小説を書いたり、絵を描いたり)が出来なく、とても苦痛です。 そんな自分の趣味なんて受験に持ってくるな!と言われてもしょうがないと思うのですが、大学受験で論文(or作文)を書く以上、やはり常日頃から小説を書きたいなと思います。 そこで塾を辞めて自分のペースで勉強するか、このまま続けて必死でやるか、どちらが良いのか分かりません。 皆さんの助言お待ちしております。

  • 大阪芸術大学をやめて再受験しようかと悩んでいます

    僕は今大阪芸術大学に通う一回生なのですが、中退して再受験して関関同立を狙おうと考えています。 今まで将来を楽観視していたのですが、このままでは就職などを考えたとき大変なんじゃないかと今さら思いました。 みなさんの意見が聞きたいです。

  • 芸術系の大学では事務への就職活動は厳しいですか?

    都内大学の芸術学部4年の就活生です。 芸術学部でメディアデザインを学んでおり、その経験のなかで仕事をする環境を支えることにやりがいを感じ、事務職を中心に就職活動をしています。 ですがメーカーなどの事務職の合格者の方の声や、合格者の卒業大学一覧を見ると、 「経営学部」や「政治経済学部」などの社会の流れを学べるような学部を卒業された方が多いようです。 やはり一般に芸術学部はデザイナーなどのクリエイト職を目指す人限定と見られてしまうのでしょうか? 芸術学部の学生が事務職を受けることは厳しいことでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 大阪芸術大学 通信教育部の受け付けはまだやっていますか?

    サイトに見に行ったのですが、「入学希望の方へ」の部分が黒くなっていてクリックできませんでした。 通信制の文芸学部に入学したいと考えているのですが、今の時期から応募しても間に合うでしょうか?

  • 東京芸術大学から音響エンジニアのような仕事に就くためには

    東京藝術大学から将来、ラジオ収録やレコーディングやアフレコの裏で音をいじる仕事(音響エンジニアみたいなの)を希望することはできますか? 今進路希望調査がきたのでいろいろと調べているのですが、上に書いたような職業に尽きたいと思って調べていたらこの大学が出てきたので 回答よろしくお願いします

  • 美大の偏差値ランキングを教えてください

    東京藝術大学美術科 武蔵野美術大学 多摩美術大学 日本大学芸術学部美術科 女子美術大学 これら5つの美大を上から偏差値順に並べていただけますか?

  • 芸術系学部、学科について

    芸術系学部学科が総合大学の中にある場合、芸術系専門の大学に比べてメリットってありますか?

    • k0720
    • 回答数2
  • 芸術系学部、

    芸術系学部、 近畿地方、主に大阪で、アニメ系の漫画・芸術分野がある大学を教えてください。 京都精華大学などです

  • わたしは今一般大学の芸術学科に通っている一年生です。

    わたしは今一般大学の芸術学科に通っている一年生です。 入学して1ヶ月経った今授業に不満を抱き始めました。 芸術系の授業のことなのですが、どうも内容が薄く感じます。 わたしはイラストの授業と造形の授業をとりました。 イラストの授業は2コマ連続の授業なのに、毎回課題を指定されてつぎの週までにやってくるよう言われるだけで、一時間未満で終了。実習もイラストについての授業もほぼなし。 造形の授業は一年生なので基礎のクラスなのですが、特に基礎的なことも教えてもらえず、詳しい説明もなく、いきなり実技に入りました。 うちの大学は芸術系でも実技なしで受験できるし(一般以外・わたしはAOで受験しました)芸術以外の学科でも芸術の受験を受講できるのでもともとできる人ばかりではないから、ある程度の基礎を学べる授業に期待していましたが違いました。 大学は自分で学んでいく場所だから仕方ないと割り切っていましたが、学校に通っていても常に物足りなさを感じます。 絵の講習に行くことも考えましたが、それだとなんのために大学へいったのかわからないと思いました。 なので最近、美術系の専門学校にいけばよかったと後悔してしまいました。 むしろこれから行きたいと考えるようになってしまいました… しかしそんなことをしたら親に申し訳なくて仕方ないし、自分をだらしなく感じます。 でもこんな気持ちで大学に通っていても全然楽しくありません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 美術・芸術系の大学選びについて(長文ですがよろしくお願い致します。)

    大学選びについて多くの方々の意見や考え方などをお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 自分が大学で学びたいと思っている事は、大きく分けて次の6つです。 ◆CG(2D・3D) ◆デザイン(キャラクターデザイン等) ◆サウンド(映像作品やゲーム等の) ◆シナリオ(映像作品やゲーム等の) ◆アニメーション ◆イラストレーション こういった事を学び、映画などの映像作品やイラストの製作、ゲームのデザインなどを仕事としてやりたいと思っております。 また、簡単な事ではないですが映画などの映像作品で言うところの監督、ゲームなどで言うところのディレクターになりたいとも思っております。 大学の所在地は、特に気にしていないのですが、東京都は少し避けたいと思っております。 施設・設備については、もちろん良ければ良い程いいのですが、それ以上に生徒ができる限り自由に使える方が自分としては重要です。 このような条件を元にインターネットや本、資料を取り寄せ調べた結果、あまり有名ではない大学が多いですが次の3つの大学が自分に合っているのではないかと思いました。 ■東北芸術工科大学/デザイン工学部/映像学科 ■成安造形大学/芸術学部/芸術学科/メディアデザイン領域/アニメーション・CGコース ■京都造形芸術大学/芸術学科/キャラクターデザイン学科/キャラクターデザインコース この3つの大学から1つに絞りたいと思っているのですが、それぞれの大学の情報が少ないので難しいです。 なので、この3つの大学の授業や試験の特徴、教授・講師の方々の特徴や先程上げた条件など、資料等では分からない様な違いを教えて頂きたいと思っています。 また、自分の条件に当て嵌まるのではないかと思う大学が他にありましたら、そちらも教えて頂きたいと思っております。 この他にも大学に関する多くの方々の意見や考え方などをお聞きしたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。 どんな大学に行こうとも、最終的には自分自身がどれだけ努力をするのかが重要だと思っています。ですが、四年間通う事になる事と親にお金を出して貰う事になると思うので、しっかりと大学を選びたいと思っております。 最後まで読んで頂き誠に有難う御座いました。

    • noname#29272
    • 回答数6
  • 東京学芸大学教育学部芸術文化課程の後期面接の内容が知りたい。

    東京学芸大学教育学部芸術文化課程表現コミュニケーション学科を志望している高校3年の女子です。前期試験がだめなら後期も受験したいと考えていますが、センター1000点に対して二次試験が面接1000点の配点で、二次での逆転がかなりあるようです。面接の内容については募集要項にも特別な記載がないのですが、なにか技能を見る内容なのでしょうか。私は将来演劇に関わるマネージトを希望していますが、これまで特別な表現の訓練の経験がありません。こんな自分でも合格可能でしょうか。

  • 進学について 格付け

    京都精華大学と京都橘大学と大阪芸術大学と幾央大学と京都造形芸術大学で賢い順で並べるとどうなりますか?