検索結果

Macbook HDD 外付け

全535件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • MacOSXのアップグレード

    MacOSX mavericksが無料だというので、snow leopardからアップグレードしようと思いました。 appstoreからダウンロードしていざ、インストールしようとしたところで、インストールするディスクが選択出来ません!! Macintosh HDをクリックすると、「このディスクはコンピュータの起動ディスクには使用できません。」 とでて、インストール出来ません!! snow leopardは10.6.8なので最新です。 HDDの空き容量も188GBほどあります。 空き容量がないということはないと思いますが、なぜでしょう? どうかよろしくお願いします!!

  • MacBook 外部モニター利用方法をお願いします

    Macに詳しい方どうぞアドバイス宜しくお願いします。 使っていたMacbookの液晶部分を子供が壊してしまいました。 Appleに保証期間がわずかに残っていたので電話で なんとか相談することが出来たのですが、 ー回答は修理はかなり高額なので買替えたほうがよい ー本体は動いていそうなので、外部モニターをつけて利用できないか との質問に、私のは古い型で何かが(すみません忘れてしまいました) 搭載されていないのでできないとの回答でした。 お恥ずかしながら予算がないので修理も新しいものも購入できません。 修理の見積もりをしたらやはり高額でした。 なんとか少しの間でもいいので使えるようにしたく、あきらめられず調べて います。初心者でどうしたらいいかわからないので助けていただきたいです。 壊れてしまったのは、 MacBook (13-inch, Late 2009)です。 調べていて、Mini DisplayPortというものが、モニターをつなげられる ものじゃないかと思ったのですがどうでしょうか? Appleのサポートページにある、クラムシェルモードという方法で 使えるようにするには、どのアダプターを購入すればよいでしょうか。 やはりサポートの方が言う通り、使うのは無理ですか? ご存知の方どうかアドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • Ariel0
    • 回答数4
  • 外付けHDDについて

    先日、2.5インチのポータブルHDD(WD/MyPassport)が突然逝ってしまいました。 その中にしかないデータがなくなってしまい とても凹んでしまいました。 これを機会に同じデータを2つ保存することにしました。 そこで、 2TBの容量で2台の外付けHDDの購入を検討しています。 例えば、 I-O DATA HDL2-A4.0を1つ [LAN接続 外付けハードディスク ミラーリング対応 2TB] I-O DATA HDCL-UT2.0Wを2台 [USB 3.0/2.0接続 外付ハードディスクホワイト2.0TB] iMac/OSX10.6.8 保存する物は、仕事のデータDTP&WEB、音楽データです。 どのタイプがよいのでしょうか? 今までは、(I-O DATA HDCL-UT2.0W)のようなタイプの外付けHDDを使用してきました。 (I-O DATA HDL2-A4.0)のタイプは使用した事無いので、少々不安です。口コミ等を見るとミラーリングしてないとか 不具合な感想が見受けられたので・・。 ※WD、Buffalo以外で何かオススメがあれば、ぜひ教えていただければと思います。お願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCオーディオについて

    オーディオ初心者です。 同軸、USB、光の3入力を備えたDACがあります。 (1)CDからリッピングしたWAVファイルをノートPCからUSBへ (2)CDデッキから同軸又は光でデジタル出力し、 それぞれDACに入力し、アナログ出力して同じヘッドホンアンプで聴く場合、音質に何か違いがあるのでしょうか? 質問の背景ですが、以下の目的でPCは使いたくないからです。 ○PCは常時他の目的で使っており、オーディオと共用は難しいこと。 ○オーディオ専用のPCを導入しても2台も保守できません。 ○音楽を聴くたびにPCの起動を待つのは苦痛なこと。 ○アルバム単位で聴くのでCDの入れ替えは苦にならないこと。 ○CD以上の音質のソースが無いこと。 以上です。詳しい方、宜しくご教示下さい。

  • MacMiniからMacBookへのデータ移送

    件名の通りですが、新にMacBookProを求めましたので、書類等を移行アシスタントを用いて移送を試みています。 所が、所要時間が20時間も掛かるようで、チョット驚いています。 ワイヤレスですが、こんなものでしょうか? ご経験のあられる方がおられましたら御教示願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macのアップグレードについて

    困ってます。 今macbookでmac os x 10.5.8を使っています。 このたびsnowleopardにアップグレードしようと思い、 知人のmacbook proを使っている方に10.6のインストールディスクを借りてやってみたのですが、『このmacでは10.6をインストールできません』みたいなエラーがでてしまいます。 私のmacはこれ以上アップグレードできないのでしょうか。。 それともこのディスクだからでしょうか。教えてください。。 ちなみにintel core 2 duoが入ってます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パーティションの切り方教えて下さい。

    こんにちは。 Macの具合が悪いので、OSをインストールし直そうと思っています。 「パーティションで分けておくと良い」と聞きましたが、初めてなので知識が有りません。 おすすめのパーティションの切り方を教えて下さい。 HDDは、内蔵250GB+外付け1.5TB(USB経由。バックアップ用に購入したばかり。新品)です。 「どちらに(内蔵or外付け)に何用に何GB」といった具合で教えて頂きたいです。 因みに、今後Windowsも使える様にしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • taiga-n
    • 回答数7
  • Lionのインストールに備えて

    現在、MacBookProを使ってますが、7月に発売されるLionに備えて準備しておきたいと 思います。以下の質問についてアドバイスお願いします。 現在、Snow LeopardとBootCampを使ってWindows7を入れてます。 MacBookPro 2.53GHZ Intel Core 2 Duo Snow Leopard(OSX10.6.7) メモリ 4GB HDD 500GB 質問1. 現在の環境をそのままにしてLionを入れるパーティションを切れますか? 質問2. Snow LeopardのパーティションにLionを入れた場合、Lionに何か不都合が あった時は元に戻す(Snow Leopard)ことはできますか? 質問3. 現在メモリは4GBですが、Lionで問題なく使えるでしょうか? iLife'09のiMovieで簡単なビデオ編集をする程度です。 質問4. 皆さんはどのような環境で使っていこうと思っていますか? 質問5. 他に注意とか準備することがあればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac 10.4.11 外付けHDDについて

    お世話になります。 自宅で使用しているMacの画面が故障したため、修理に出す事になりました。 バージョンは、Mac OS X 10.4.11 で容量は1GBです。 データのバックアップをとるのに、おすすめの外付けHDDを教えて下さい。 なるべく安価で安心して使える物が希望です。 また、初めてバックアップを取るので注意点があれば教えて下さい。 ちなみに、Carbon Copy Clonerというソフトを使用する予定です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • u-pipo
    • 回答数3
  • SSD換装

    MacBookMB062J/Bを所有しています。メモリーは4Gにしていますが、今度HDDをSSDに替えてみたいと思います。SSDはCFDのCSSD-SM64WJ3、容量が半分ほどになりますのでSSDにはOS・アプリケーションソフトのみにして、取り外したHDDを外付けHDDにして、音楽・動画・写真・書類等のデータはこちらに保存したいと思います。そこで質問ですが、データを外付けHDDへ自動的に保存するには、どのように設定すればよろしいのでしょうか。またSSDの寿命を延ばすために、このような設定をしておいた方がよいというのがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • TS2409
    • 回答数4
  • 旧iBookのバッテリーを充電するには?

    旧iBookのバッテリーを、iBookを使わずに充電する方法ってないでしょうか? と言うのも、iBookのアダプタ差込口が壊れてしまい、アダプタを差し込むことができません。しようがなく新しくMacBookを買うことにしましたが、iBookに入っているデータ(写真とかミュージックファイル)を取り出したいのです。 そのためには、もう一度起動しなければなりませんが、もうほとんど電気が残っていません。 アダプタ差込口を交換すれば問題はなくなりますが、交換をしようとするとすごく高い金額を言われたのです。 どなたか、iBookを使わないで充電できる良い方法があれば教えて下さい。 私のまわりには、iBookを使っている人がいません。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iMacを(ハード的に)アップグレードするなら

    予算1万円程でiMac(MB324J/A)のパーツを アップグレードしようと考えています。 SSDへの換装やメモリの増設(交換)等を考えていますが、 このくらいの予算で最もパワーアップ効率が良いのは 何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • halby24
    • 回答数1
  • 電源オフとスリープ

    コンピューターを使わない時は電源をオフにするかスリープにするかで迷っています。 今は使わないときは電源を切るようにしています。iMac(OS10.6.4)で、使用するのは一日に一回から三回、一回は一時間から長くて三時間という感じです。 コンピューター本体の負担を少なくする・故障がなく長持ちさせるためには、電源オフとスリープのどちらがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • Sam69
    • 回答数3
  • iMac Mid 2011でレインボー頻発します。

    iMac Mid 2011(最初からLion搭載の21.5インチ) Mac OSX Lion 10.7.3を使用しています。 先日、以下の質問をさせていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q7440590.html 症状: 起動後5分程でレインボーカーソル発生→マウスカーソルは動くがキーボード操作及びマウスクリック不可(電源ボタン長押しでしか終了できず)。 HDDの消去(ゼロ消去実行)→Lionの再インストール→ファイル及びアプリケーション等、何もインストール等せず様子見→数分でレインボーカーソル発生。 電源ボタン長押しの繰り返し・・・ PRAMクリア、アクセス権の検証・修復、ハードディスクの検証・修復→異常なし。 AHT実行(全テストも実行)→全く異常なし。 再起動するも→レインボーカーソル発生。 試しにWi-fiを切った状態で放置(スリープしてない)→数分でレインボーカーソル発生。 なぜ?このような症状が起きるのでしょうか? +++++ ちなみに・・・ OSX Leopard(10.5)のインストールCDを持っているのですが 最初からLion搭載のiMacにLeopard(10.5)をインストールする事は可能でしょうか? 正直、Lionのフリーズ連発にうんざりしてきたので、 可能であればLeopardで安定させたい感じです。 どうかお助けいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBook ProとMacBook Air

    グラフィックデザイナーをしております。 自宅で使っているのはimac 10.64GBです。 インストールソフトはillustratorCS3・PhotoshopCS3 データはすべて外付けHDに保存しています。 出張時や、帰省の際に出先でも修正や作業に対応できるよう macBOOKの購入を考えているのですが、 proとAirで迷っています。 使用目的としては illustratorとphotoshopを入れての作業がほぼすべてです。 まず優先したいのはコンパクトさなので、 画面の小ささなどは目をつぶります。 USBでHDをつないでデータは落としますので、 DVDドライブがないのもOK。 ということでmacBOOKairにしたい気持ちが大きいのですが、 使い勝手などどうでしょうか。 電気店で尋ねたところ macBOOKair(4GB)で、98000円 macBOOK Pro(4GB)も、同じくらいの値段でした。 ここでの大きな違いは、画面サイズや重量のみでしょうか。 もし、そうであれば軽くコンパクトなairを選びたいのですが … 実際に購入し使われている方で何か助言があれば お聞かせ願えますか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • koobi
    • 回答数3
  • マック用おすすめ外付けハードディスクが買えません。

    先日初めてimacを購入(マック製品は初めて)しましたが Time Mchineと互換性のあるバックアップ用ハードディスクは何を購入したら よいか判りません。アップルストアーで売っているものは高い気がしますし。 よくあるバッファローの製品でも大丈夫でしょうか? そもそも500GBで良いのか?1Tは必要なのか? 価格は1万円前後で購入できれば嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC選び

    カメラが趣味で、PCはデータ保存(多くは外付けハードディスクを使います)、写真加工、写真鑑賞等に使っています。又プリンターに繋いでプリントアウトします。 現在のPC(東芝ノート、VISTA、15.4インチ)、が2年9カ月使用が、キーボードが不調で買い替えを検討しています。 写真が趣味で経験豊富な皆様のお勧めはどのようなものでしょうか? 例えば、デスクトップで17インチ、macに乗り換える。その他いろいろあると思いますが。

    • goof
    • 回答数4
  • バックアップの方法

    お世話になります。自分なりにいろいろ検索してみましたがわからなかったので質問させていただきます。 自宅のパソコンの液晶が故障しているので修理に出そうと思っています。そのためデータのバックアップをしたいのですがどのような方法が最適なのでしょうか? はじめは音楽と写真が残ればいいかなとDVDに保存しましたが、やはりパソコン内のもの全部をバックアップしたいなと思っています。 パソコンにあまり詳しくないので恥ずかしいのですが、外付けHDとバックアップソフトを購入するという方法でいいのでしょうか? その場合、どんなものを購入すればいいのか教えていただけるととっても助かります。 検索しているとtime machineやtime capsuleという名前もよく出てきましたが、そちらの方がいいのでしょうか? その場合、私のバージョンだと使えないみたいなのでsnow leopardというソフトを購入し、バージョンアップするという方法でいいのでしょうか? 知識があまりなく、とんちんかんなことを言っていたらすいません。 申し訳ないですがなるべくわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 バージョン:OS X 10.4.11 プロセッサ:1.83 GHz intel Core Duo 情報が足りなければまた追記します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか?

    このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか? 今までコンポやパソコンだけで音楽を聴いてきたのですが、本格的にオーディオ機器を揃えて音楽を楽しみたいと思い始めました。 そして、年末年始のあいだに調べた結果、以下の各オーディオ機器に興味を持ち始めました。 これらの機器の接続には問題などあるでしょうか? ---------------------------------------- ■レコードプレーヤー デノン DP-500M http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m ■CDプレーヤー パイオニア PD-70 http://pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-70/ ■ネットワークオーディオプレーヤー パイオニア N-70A http://pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70a/ ■プリアンプ オンキョー P-3000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/p3000r/ ■メイン(パワー)アンプ オンキョー M-5000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/m5000r/ ■スピーカー AVANTO FS-20【ペア】 http://kakaku.com/item/K0000453869/spec/#tab ---------------------------------------- オンキョーのプリアンプ「P-3000R」はPHONO端子も付いていたので、レコードプレーヤーも接続できると思います。 LINEという端子が2組ありましたが、これは接続する機器を選ばないものだと思うのでネットワークオーディオプレーヤーも接続できるのではと思っております。 以上の各オーディオ機器は比較的リーズナブルなほうだと思うので、接続ができないということや相性が悪いということがなければ、オーディオ屋にでも行って試し聞きしに行きたいと思っております。 また、上記組み合わせについては、今のところ特にこだわっているわけではありませんので、これはやめたほうが良いというのがあれば教えて下さい。

    • noname#233083
    • 回答数9
  • macbookpro 2009 midについて

    宜しくお願いします。 3年くらい前にに、hddを160GB→750GBに、MEMORYを2GB→8GBに自分で換装しました。 HDDを2分割し、bootcampにてOS X(確か10.11.3)とWINDOWS7で使用しています。 立ち上がりが遅く、動作も遅いような気がしてならないので、 1.750GBのhddを128GBのssdに、 2.cpuをcore 2 duo 2.26からcore 2 duo 2.53に変えてみようかと思います。 質問です。 1.hddをssdに換装する際、bootcampをやめ、os xのみにしたいのですが、再インストール無しで可能でしょうか。例えばUSBケーブル等でmacとssdを接続してクローンを作成するとか。 ※動画や写真などのデータは入っていません。 リカバリディスクはあるのですが、snow leopardからの入れ直しになるので極力避けたいです。 手持ちにhddのデュプリケーターはあります。 2.cpuを換装しても大丈夫でしょうか(まともに動作するでしょうか) macbookproでhddとMemoryの換装は行ったことはあります。工具も持っています。 グリスも手持ちにあります。 windows用のノートパソコンではcpuの換装は行ったことがあるのですが、macbookproではやったことがないので質問いたします。 cpuを換装してもほとんど意味がない(誤差の範囲)からやめておけ、cpuはp8800でもいけるとか何でも結構ですのでアドバイスをお願いいたします。 このシリーズってcore 2 duoの2.53も選べたはずなので、性能は変わってくるんじゃないかと思った次第です。 やりたいことは、主にiMovieでの動画編集です。その他の作業ではcpuを換装しても変わらないと思います。cpu換装にて動画編集で効果が出るものと期待しています。 Windowsのpcでも出来るのですがデスクトップしか持っておらず、この季節、こたつに入りながら操作したいと思った次第です。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#224171
    • 回答数2