検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 木材の保存に詳しいお方!木材用防腐剤の脱臭について
ご質問指せていただきます。 先日、MDF(9mm、12mm)を用いて、車用のスピーカー土台(バッフル)を作成しました。 一週間かけてゆっくりと完成し、昨日、コーティングの為に 防腐剤を塗ってあげました。そうしたら、石油の臭いが染み付いて とても臭います。 この場合ドライヤーなどで速乾させるのが良いのでしょうか? それとももう2、3日そのまま自然乾燥が良いのでしょうか? どちらに このままではドアの内部に取り付け出来そうもありません。 どなかた詳しいお方のご助言頂けましたら幸いです。 ショックでフラフラして、何も手に付きません。 使用したのは13、4年間前の物で トーヨー社製、総合木材保存剤 ネオ アリシス 18L 参考URL(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ ASIN/B0029E9IDU/niconicoichiba-22/ref=nosim) ※精神疾患がある為、過度の検索が出来ず、 投稿させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- lexani430
- 回答数1
- [木材加工] ウレタン塗装(鏡面)を剥がす
木材に塗装されたウレタン塗装(鏡面)を剥離したいと思っております。 ただ、すべては無理だと思いますので、せめて鏡面からマットにしたいです。 何かよい方法はございませんでしょうか? よろしくお願いします。
- キッチンの下地木材について
キッチンの製作を依頼されました。(金属屋です) ステンレスでフレームを組み天板の下地となる木材をセットして 上からステンレスの板を被せようと考えています。 そこで質問です。 この下地に適した木材はどういった物があるでしょうか? 今以下の二種類で迷っています。 ■ F4構造用合板 t=28mm ■ 床用パーチクルボード t=20mm ホームセンターの店員さん曰く、 パーチクルボードの方が反りが少なく強度があってお勧めとの事。 いちどこちらでお聞きしてからと思い質問させて頂きました。 因みに天板のサイズは650×2600mmです。 木材は一枚物ではなく中間でステンレスの梁を通して継ごうと考えています。 上記以外の木材や厚みに関してもアドバイス頂ければ幸いです。
- 大阪で木材を買うならどこ?
大阪で木材を買うならどこ? DIYで大型家具をそこそこの量作る予定です。 完全ど素人です。 大阪近辺。大阪市、堺市等で良い材木屋はありますか? 当方コーナンぐらいしか知りません。きっとコーナンよりも個人の材木店で一般相手に商売をされている方のお店の方が安く良いものをうっているのかな・・・と。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- 木材の強度試験について
木材の強度試験について、現在第三者の検査結果を必要としております。 今までは、神奈川県産業技術センター殿(以下、技術センター)にお世話になっておりましたが、当方所在から技術センターまでの距離が近くはなく、可能であれば東京都内で試験を行って頂ける業者様はないかと思い質問させて頂きました。 当方所在:東京都品川区八潮 検査対象:合板(ベニヤ板) 必要試験結果:縦目、横目それぞれの最大荷重、曲げ強さ、曲げヤング係数 複数あればいくつか候補をあげて頂くと大変助かります。 ご協力宜しくお願いします。
- 木材のにおいを抑えるには?
自作で棚を作ろうと思い、ホームセンターからMAFボード(?)という硬くて重量感のある木目の無い板を買ってきました。加工材だと思います。 組み立てる前に部屋に置いているだけで、かなりにおいがしてきて困っています。 そこで質問なのですが、木材を完全にコーティングして無臭(又はほぼ無臭)状態に出来る仕上げ材のようなものでオススメがありましたら教えてください。 (※当方かなりにおいに敏感なため、仕上げ剤自体も無臭なのが条件です) また、出来るだけ安価なものですと助かります。 宜しくお願いいたします。
- 木材って高い!安いのはどこ?
比較的安価で木材が手に入るところを探しています どこかにありませんか? ちなみに、私は東京の多摩地区に住んでいるので 東京都内だといいなあ
- 木材の防腐剤について
こんにちは。DIY初心者です。 先日、ウッドフェンスとウッドデッキを製作し、今週末に防腐剤を塗る予定でいます。そこでホームセンターで木材の防腐剤を探し、安くてお勧めと表示があったものをろくに注意書きも見ずに購入してきました。 帰宅してからよくよく注意書きを読んでみると、”発ガンの恐れあり”や”アレルギー、皮膚のかぶれの恐れ””ペットがかじるような場所には使用不可”などの記述がありました。ウッドフェンスはまず触れることはないので問題ないと思うのですが、デッキの方は素足で歩いたりするため、この商品を塗っていいものなのか迷っています。 ちなみに商品名は、吉田製油所のクレオトップというものです。本当に人体に悪いのでしょうか、経験者の方のアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- chopakaera
- 回答数2
- 福島県産木材について
5月より家を新築するものです。 現在の予定では、家の土台、床に福島県の八溝山系からの檜を使用する予定となっております。この檜は福島で自然乾燥された木材とのことです。 最近原発周辺の土壌の汚染が話題になってきていますが、自然乾燥のため屋外に放置された木材は大丈夫なのでしょうか。おしえてください。
- 三線の木材について
三線を買おうと思うのですが木材について悩んでいます 柞の木とアピトン材 です ちなみにサイトはhttp://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%82%85%E3%82%89%E5%92%B2-%E6%B2%96%E7%B8%84%E4%B8%89%E7%B7%9A-%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88B-%EF%BC%88%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9A%AE%EF%BC%89-New%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AB-%E2%80%BB%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99/dp/B003N1UJ1S/ref=sr_1_49?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1340968981&sr=1-49 と http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%82%85%E3%82%89%E5%92%B2-%E6%B2%96%E7%B8%84%E4%B8%89%E7%B7%9A-%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88B-%EF%BC%88%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9A%AE%EF%BC%89-New%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E2%80%BB%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99/dp/B003N1W4AC/ref=sr_1_50?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1340968981&sr=1-50 です お願いします
- 締切済み
- 楽器・演奏
- volley3676
- 回答数1
- 木箱の木材がわかりません。
画像添付の木箱があるのですがこちらは何の木材になるのでしょうか? ご存知の方、どうかよろしくお願いします。
- 木材に塗るWAXについて
木材に塗るWAXについて、質問です。 写真左のようなテーブルに、ターナーのクリアのWAXを塗ったのですが、想像していたより、赤みがかった茶色になりました。 クリアなので、もう少し元の木材の色を残したかったのですが、原因はどこにあるのでしょうか? ヤスリは、#100と#400で電動サンダで仕上げました。 材質や木目の表面の荒さ、他の塗料など、ご指摘いただければ助かります。 再度、WAXを剥がし塗装を考えています。ニスのようなテカリのあるもは考えていません。
- 締切済み
- 塗装
- noname#259244
- 回答数1
- ギターの種類と木材の違い
ストラトやレスポールなどの形の違いによる音の違いがよく分かりません。 それぞれの種類が得意(?)な音などを教えて欲しいです。 あと木材による音の違いもぜひ教えていただきたいです。 どなたか回等よろしくお願いします。
- 古い家の木材が臭います・・
昨年築25年の中古住宅を購入し、住み初めて一年程経ちます。木造の2×4の家です。 内覧させて頂いた時は、以前の持主の方が生活している状態で全く気づかなかったのですが、住みだしてから何ともいえない臭いに悩まされています。 臭いというのは、よくあるカビ臭いものではなく、乾燥した木の臭いの様です。 特に臭いがひどいのが、2階の屋根裏の物置部屋と押し入れです。一階のリビングも閉め切ったままにしておくと、同じ臭いがこもってきます。 窓を開ければ風通しは良く、日当たりも良いので今の時期はよいのですが、これから閉め切るようになると臭いが酷くなりそうで心配です。 いままでにかいだことのない臭いで、何と説明したら良いのかわかりませんが、とにかく不快です。 現在はアロマオイルを焚いたり、茶葉を焚いたりして臭いを一時的には消していますが、出来れば臭いのもとを絶ちたいです。 どなたか、解決策をお持ちでしたらどうかご教授お願い致します。
- 木材のウエット研磨について
オイル塗装でオービルサンダーでウエット研磨をしてると、 オイルが直ぐに一面にペーパーついてしまいます。 このまま続けても表面はツルツルになってます。 この場合、ペーパーを変えるべきでしょうか? このまま続けてもいいのでしょうか? 布ペーパーと耐水ペーパーを使いましたが、 布ペーパーの方が強度はありましたので、 布ペーパーを使います。
- 正確に木材をカットしたい
日曜大工で正確に木材を切断するためのものを購入しようとしているのですがどのようなものがいいでしょうか? 探している中で出てきたのですが、株式会社ナカトミの卓上切断機MCS-210Nとスライド卓上切断機SCM-210Nはどのように違うのでしょうか? また、他社に比べて随分と安価ですが大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#262462
- 回答数2
- 金網を押さえる木材部材の名前
大型(人が入れる)鳥小屋などで、木の柱で作っています。それに金網を釘付けして次に普通は金網をはさむために細い桟を回りや、中間にも桟があればその外に打ち付けますね。その細い桟(木材)特別な名前があれば、通称、専門用語、方言、どれでも教えてください。(なるべく専門用語がほしいです)
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- pitagorajr
- 回答数4
- 木材に小さな穴を開けたい
薄い木材に、直径1.8mm・深さ2mmの穴を開けたいのですがどのような道具を使えばよいでしょうか? 安価で買える道具があれば教えてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- meron-chan
- 回答数3
- 基礎部分の木材ごみ やや長文
防アリ処理が済み、角材が一階の床に張り巡らされている状態で、 コンクリートの基礎部分を眺めてみたところ、隅には 木屑があったり、コンクリートの端に木の薄い板が付着していたりして、すごくきれいに掃除されているという状態ではありませんでした。 翌日午前中に、監督に「掃除してください」と伝えたところ、「それは基本中の基本ですから、わたしが掃除します」とのこと。しかし、お昼時に現場に行くと、すでに角材の上に板が打ってあり、大工さんに確認したら、監督からのTelを受けていないようです。 基礎部分の木屑がごみは、どの程度までなら問題ないのでしょうか。。。アドバイスをお願い致します。
- 木材防腐剤は危険でしょうか?
土木の現場で、木材用防腐剤(クレオソート)を木に塗りました。衣類に直接付着はしていませんが、匂いなどが衣類等に付着していると思うのです。これは害になりますか?匂いなどが家の中で充満して、体に良くないといった事はあるのでしょうか?また、家でネコを飼っているので心配です。ネコにとっては直接触ったり、誤飲したりしなければ大丈夫なものなのでしょうか?教えて下さい。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sawara11
- 回答数2