検索結果

マルウェア対策

全4392件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • オンラインで放置していると感染しますか?

    うちにWindowsXPのインストールディスクがあります。 これをインストール直後のUpdateもしていない状態で放置していると何かウイルスとかに感染しますか? もし感染するならばどういう経路どういうプログラムを介して感染するか教えてください。 インストール直後の状態で放置とは、その字のごとく、インストールして草原の壁紙が表示されてちゃんと使える状態までにしたら、ネットに接続できるブラウザはもちろん、マウスもキーボードも一切触らずにただネットに繋いだ状態で放置するという意味です。 ネットに繋ぐ設定はXPのインストール最中に行うこととします。 また、スタート→すべてのプログラム→WindowsUpdateのみ触って重要なアップデートのボタンのみ押した場合はどうでしょうか?

  • 何かのウイルスでしょうか?

    最近PCを放置していると 気づいたとき勝手にchromeのタブが増えていて 「お使いのPCは危険な状態です」などと書いてあるサイトに飛ばされます いろいろ問題のソフトダウンロードしてしまったので(Baidu、hao123など) ウイルスだとは思いますが「常時安全セキュリティー24」では 検知されませんでした。←もちろん最新の状態です 動作が重くなったりはしてませんが、もし遠隔操作ウイルスとかだったら嫌なので 詳しい方どうすれば良いか教えてください。 ちなみにhao123はアンインストールできないように細工されていました(つд⊂)

  • Linkeyの削除の仕方を教えて下さい

    Linkeyというスパイウエアらしきものが、からみついてとれません。 アンインストールしようとしても、‘run the program you are about to’などという怪しいメッセージが出てきます。 恐らく誘導で、もっと深く侵入されてしまうと思います。 ネットで調べると‘Iobit Uninstaller’という無料の強制削除のソフトをインストールすれば削除できるというアドバイスもありますが、これも被害を一層広げている様です。 どなたか教えて下さい。 なお、OSは7です。 よろしくお願いします。

  • msconfigで表示されるサービスの削除

    XPです。システム構成ユーティリティ(「ファイル名を指定して実行」:msconfig)で明らかにマルウエアで入り込んだサービスがあります。「停止」状態にしているので実害はないものの、目障りです。 削除する方法はありませんか?

  • 脆弱性対策なくてもカスペルスキーを入れれば安全では

    最新定義ファイルのカスペルスキーが脆弱性攻撃を防げずウイルス感染し被害が出た実例ってありますか? 脆弱性対策が重要だ!とか、アップデートを当てて常に最新状態にすること!が、ウイルス対策やファイアウォールより重要って根拠のある話なんでしょうか?

    • noname#194073
    • 回答数10
  • 更新されたサイトが閲覧できない

    更新されたサイトが表示されずに、更新前の状態で表示されます。 複数のパソコンでチェックしましたが、この1台だけの現象なので、 パソコンに原因があると思いますが、どういう原因が考えられるでしょうか? またどういう対応をすればよいのでしょうか? ご教授お願いいたします。

    • kenpolo
    • 回答数2
  • IE11が立ち上がらなくなってしまった

    先日、chromeのアドオンにYTbookmarkなるものが勝手に入って、 削除するために、AdwCleanerで削除しようとしたのですがYTbookmarkが削除できず、 なぜか、 IE11が立ち上がらなくなってしまいました IE11のアイコンをクリックしてもポインタの青い○が回って、 少ししたら、止まり、何の反応もありません 再起動してもこの現象は変わらず、 IE11が全く立ち上がらなくなってしまいました firefoxやchromeは問題なく立ち上がります セーフモードで立ち上げた時には問題なく IE11は立ち上がるのですが この現象をどのようにしたら直るのかご教授お願い致します 併せて、chromeのアドオンにYTbookmarkの削除方法もご教授お願い致します 使用しているPCはwindows7 64bitです

  • UACの権限昇格の確認ダイアログについて

    環境:Windows7+VS2012(VC++) WindowsXPの時代に、INIファイルをコピーするプログラムを作成したのですが、それをWindows7へ移植したのですが、インストールフォルダを ProgramFiles にすると、UACの権限昇格の確認ダイアログが表示されてしまいます。 これを表示させないようにすることは可能なのでしょうか?

  • パソコンのことで困っています

    私は大学一年生で、入学する前に大学側の方でパソコンの注文をし、最近家でネットを使えるように設定しました。 そうしたら起動するとファイル名に関する警告というのが出てきてしまい、 お使いのコンピュータに "C:\Program" という名前のファイルまたはフォルダがあります。プログラムによっては、この名前のファイルを使用すると正しく動かないことがあります。この名前を "C:\Program1" に変更すると問題は発生しません。今すぐ名前を変更しますか? という内容が出てきしまいます。 今までは無視を選択していたのですが、このことが原因かはわかりませんがインターネットで漢字変換をする時、変換の候補が表示されなくなってしまいました。 インターネットを立ち上げる時も、 Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています というものが出てきてしまいます。 そのこともあり起動したときにおもいきって名前の変更の方をクリックしたのですが、いろいろとよくわからないものが表示されやめてしまいました。 このままというのが嫌なのでどうにかしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか?

  • Officeについて

    Office2003のサポート終了が迫ってきました。 サポートが終了した後の、 Office2003とLibreOfficeのセキュリティの違いについて 教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#224451
    • 回答数3
  • 起動時ソフト

    PCを起動すると Microsoft Security Eessentials. と云うソフトのダイアログが出ますこれは指示道理 クリックなどしても良いものなのでしょうか。

    • ryu4496
    • 回答数1
  • XPでのセキュリティー

    XPのサポート終了が2014年4月とのことで、OSの入れ替えを検討してたのですが、先頃、マイクロソフトが、セキュリティーの更新(?)は、しばらく続けるとの発表があったと思います。 これで、OSの入れ替えをもうすこし先にしようと思っていたのですが・・・、よくよく考えると、今度は、セキュリティソフトがXPに対応しなくなるのでは?と思えはじめました。 で、私が使ってるのはウイルスバスターなんですが、これって、XPの対応は4月以降どのようになるか、ご存知の方いませんか? メーカーのHPをみてもよくわかりませんでした。 こちらは、クレジットカード入力やネットバンキングなどもするのですが・・・。

    • yunji
    • 回答数7
  • iPhone5のウイルス感染

    普通のサイトを閲覧していました。そのサイトの広告?のようなところを誤ってアクセスしてしまったら、アダルトサイトが表示された直後に画面が切り替わり「ウイルスに感染しました」と表示されウイルス削除手順などが表示されました。この方法にしたがった方が良かったかもしれませんが、この手順で進めると個人情報を盗み取る手法かと思い、なにもしませんでした。 その後パニックになってそのページを消してしまいました。 iPhone5なのですが、ios6で最新のものではありません。iPhoneは脱獄をしない限り、ウイルスに感染しないと聞きましたが、私のiPhoneはウイルスに感染してしまったのでしょうか? その後、データーが消えるなどの異常な動きは今の所なさそうですが、陰でこそこそ個人情報を盗んだりしているかもしれないので心配です。 私のiPhoneはウイルスに感染してしまったのでしょうか? また、もし感染していた場合、この後どのように対処すればいいのでしょうか? 乱文ですが、回答よろしくお願いします。

  • オフライン認証が可能なウイルス対策ソフト

     職場で電算機器の管理をしています。  この度、オフライン環境で使用する端末(windows7のノートパソコン)を数台新規 導入するに当たり、ウイルス対策ソフトの導入が必須になり、どのソフトを導入するか を検討しています。  意向として、安価に抑えたい部分があり、一般家庭向けのソフトの導入を考えて いるのですが、現行のソフトはオンラインアクティベートがほとんどになってきているという 話を聞きました。  そこで、一般家庭向けのウイルス対策ソフトの中で、オフライン認証(電話認証や 他のインターネット接続端末により認証)ができるソフトは何があるのかご教授ください。  当初はESETの5ライセンス版の購入を検討していましたが、Canonのサイトを見た感じ オンライン認証は必須かな・・・と思っております。(その辺の真偽も教えていただけると 助かります)  現在検討段階で、なるべく多くのソフトで検討したいと思っております。  何卒よろしくお願いいたします。

  • 外部サイトからのインストール禁止

    中国のサイトからソフトダウンロードし、インストールしたところ、いくつかのソフトウエアが勝手にダウンロードされるようになりました。 インストール時に、一緒に他のプログラムもインストールされるのではなく、PCを使用していると、勝手にインストールされてしまいます。 そのたびにアンインストールし、レジストリも関連してそうなものは削除しますが、しばらくすると、また、勝手にインストールされます。 対策には関係ないかと思いますが、昼間にインストールされる事は、あまり記憶にありません。 夜中にPC を使っていると、インストールされる事があるように感じます。 AVG AntiVirus、Spybot は入っていますが、インストールは禁止できません。 Advanced Uninstaller にインストールチェッカーという機能があるので使ってみましたが、インストールされたことを報告するでけで、インストールは行われてしまいます。 外部から、インストーラーがダウンロードされ、それを起動しているようです。 インストールの前に、実行の許可を確認するような設定、またはソフトウエアは無いでしょうか? 使用している OS は、Windows XP です。 インストール権限などを使ってインストールの制限をすることも出来るようですが、外部からインストーラーをダウンロードし、実行する場合は無効のようです。 以上、よい案があったら教えてください。

  • ウイルス機能付き日本語入力ソフト?

    ウイルス機能付き日本語入力ソフト? 日本語入力機能付きウイルス? 中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフト「バイドゥIME」は何なのでしょうか? 一応、表向きは「日本語入力ソフト」という謳い文句のようです。 自称はどうでもいいです。実態は何なのでしょうか? ウイルスですか? 情報を収集するのでスパイソフトですか? #本当はデジタルライフのカテなんでしょうか

  • ウィンドウズ7リペリアツールのダウンロードの阻止

    ウィンドウズ7リペリアツールのダウンロードの表示が執拗に出ます其の他にもd.advestream.comも出て困っています。これらの表示を止める方法を教えてください。

  • 【ウィルス】mobilegeni daemon

    このウイルスについて詳しく教えてください! どのような悪さをしますか?? [不審なスタートアップ]mobilegeni daemon 【詳細】 mobilegeni daemon 【エンジン】 システム修復エンジン 【パス】 c\program files (x86)\mobogenie\daemonprocess.exe 【場所】 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

    • gareria
    • 回答数1
  • xpパソコンで検索してみるだけでも他人に迷惑ですか

    XPパソコンを情報検索だけに使おうと思います。 他人には何も発信しないようにします。 自分のPCが動かなくなったらしょうがないと諦めますが、他人には迷惑が掛からないように したいと思います。  写真の編集に特化した使います。 迷惑にはならないでしょうか。

  • WindowsXPで安全にネット接続する方法

    表題の通りですが、現代の技術では無理ですか? 大富豪が金に糸目を付けず、家庭内のネットワークに企業並みのファイアーウォール、フィルタリングその他、セキュリティー対策を実施をしても無理なのでしょうか。

    • noname#215107
    • 回答数11