検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 運命 ワルター CBS Sony LPレコードのCD化版
タイトルのものと同じ内容をCDにしたものは世の中に 存在するでしょうか。 生まれて初めて聴いた運命がこのワルターので、 以来、どこのどの演奏を聞いても違うと感じてしまう耳に なってしまいもう直りません。他のものに迫力を感じず 非常に欲求不満になります。 というほどには実はたくさんはきいていませんが、 ほかの演奏を聴くうちに そのほかのつまらない演奏のほうが 原作に忠実に演奏されているのだろうなあ、そういうおとなしい のばかりよく聴くから、と最近ではおもわれてきてます。 テンポや音の長さは指揮・楽団が裁量するであろうことは 予想できますが、音の高さ?まで違っているのは想定外でした。 曲、指揮、楽団の関係はそういうものでしょうか。 楽団は不明です。CBS sonyのLPのものが探しているもので、 それを特定できる方がいると信じています。 その同じ内容がCDになったかどうかわかる方がいるはずと 信じています。 同様に同じシリーズの7番も存在するでしょうか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Eizo2
- 回答数3
- クラシックについて
はじめまして。 クラシックについて研究しており、お聞きしたいことがございましたので質問させていただきました。 クラシックをもっと身近なもの(とっつきやすいもの)にするのは無理でしょうか? (クラシックといっても、オーケストラ等のことを主に言いたいのですが) もちろん、普段の生活ではいたるところでクラシックが使われていると思うのですが、だからといって「クラシックっていいね」「クラシックがすき」という人は少なめだと思うのです。 うまく表現することができないのですが、数がどうこうというわけではなく、クラシックの「お高い」「眠くなる」「とっつきにくい」「つまらない」というイメージは多くの人がどこかで感じていると思います。 クラシック音楽の売り出し方は、やはり「上品」「高貴」といった方向からしかないでしょうか? 私もオーケストラで演奏する立場にありますが、クラシックに興味のない友人知人たちから上のようなイメージがあることを聞いており、やはりJ-popなどポピュラーなものを聴くかたは、そういったイメージがあるのだろうなと感じています。 ご意見お願いします。
- deagostini(デアゴスティーニ)のCMで流れている曲名を教えて下さい。
デアゴスティーニの「蒸気機関車D62を作る」のCMで流れている曲のタイトルを教えて下さい。 どこかで聞いたことのある音楽なのですが、どうしても思い出せません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- mycalsaty
- 回答数1
- この曲を教えてください
映画「善き人のためのソナタ」の挿入曲についてですが、調べても分からず、試聴も出来ないので、ご存知の方がいましたら教えてください。 映画を見た方やDVDをお持ちの方は、次のシーンで流れている曲です。 劇作家のドライマンの舞台シーンが前半と後半に2回出てきます。 マルタ「アルトゥーアが、死んだ・・・車輪にひかれて。・・なぜ見えてしまうの」 と言うような台詞があります。 この舞台の2回目(後半)のシーンです。(ベルリンの壁崩壊後、マルタ役が黒人女性のとき) 見てない方もいると思いますので、DVDから音声を録音しましたが、台詞と重なってしまい、非常に聞きにくいかと思いますがBGMの曲名を教えてください。 これは、クラシック(オペラ?)の曲でしょうか、それとも映画のオリジナル曲でしょうか? 10秒ぐらいしか流れていませんが、とてもいい曲なので是非全部を聞いてみたいのです。宜しくお願いします。 ●http://www.geocities.jp/flash_cgg/sonata/sonata.mp3 「このページは準備中です」と表示されて、音声が聞こえない場合があるかもしれません。「更新」か空白のページにURLを張りなおしてみてください。ファイルはmp3ですので、保存しなくても直接開けます。 PS.近所のCD屋にはサントラが置いてありませんでした。;;
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- Mayday_Mayday
- 回答数1
- 哀愁感がある曲を探しています。。
こんにちわ! 今私が探しているのは哀愁感がすごくある曲です。 ただの哀愁ではなく日本のわび・さびのような廃れた、崩壊していくような美しさの音楽を探しています。 日本の曲はあまり好きではないので良かったらクラシックや海外の歌にしてくれるとありがたいです。 それでは♪
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- tomodesuka
- 回答数15
- レコードコンディションとクリーナーについて
性能のよいレコードクリーナー、もしくはレコードのクリーニング方法を探しています。 先日、レコードコンディションがFの7インチレコードを購入しました。 しかし探してみると、レコードコンディションがFというのは曖昧な表現で、きれいに磨くとVG+くらいになる物も稀にある、と聞きました。 それに合うようなクリーナー、またはクリーニング方法はどのようなものがあるか、お勧めがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#85423
- 回答数9
- ヤル気の出る歌、落着ける歌
明日就職試験があります 私は緊張するとテンションがヤバイくらい上がります なのでまずは皆さんの落着ける歌を教えてください そして寝起きからテンションが上がるのに時間がかかるので皆さんのヤル気が出る歌を教えてください かなり個人的な理由ですがどうかヨロシクおねがいします
- プログレっぽいクラシックってご存知ありませんか?
僕は、EL&Pや、PFMや、ルネッサンス、ジェスロタル等を好きで聞いている、プログレファンです。 クラシックも聞いてみたいのですが、初心者なのでよく分かりません。 クラシックとプログレの両方に精通している方で、プログレ的なクラシックをご存知の方、いらっしゃいませんか? 転調や変拍子(クラシックに変拍子なんてあるのかな?)の多い音楽家や、アルバム名を教えて頂けると大変ありがたいです。 宜しくお願いします。m(__)m
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- EMAchan36
- 回答数6
- モーツァルトのハレルヤについて
モーツァルトの宗教曲、モテット“エクスルターテ・イウビラーテ(おどれ、歓呼せよ)K.165”を聴いていると、驚いたことにヘンデルの“ハレルヤ”と殆ど同じ旋律が流れてきました。 解説書をみてもヘンデルのハレルヤには一言も触れていませんでした。 著作権などなかった(?)時代にせよ、モーツァルトが他人の曲を借用するなんてあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ozarimaru
- 回答数2
- 神の概念の崩壊後の音楽
ダーウィンの進化論やニーチェの神は死んだ、とする発言などによるキリスト教的合理主義が崩壊した後のクラシックへの影響とはどのようなものが挙げられるのでしょうか? ドボルザークの新世界はこれに当てはまるのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- nananaa
- 回答数3
- この曲を教えて下さい!!
↓の動画に使用されているクラシックの曲が分かりません。 特に始めの辺りのが気になってしょうがありません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。 可能であるならば使用されている曲を教えてください・・・ http://jp.youtube.com/watch?v=u1iT_iAbHSQ
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- siren0678
- 回答数2
- ルロイ・アンダーソンのCD
いつもお世話になっております。 クリスマスが近付いてきて、昔、親戚の家で「そりすべり」を聞いたことを思い出し 他のルロイ・アンダーソンの名曲の数々も改めて聴きたいなぁと CDを買おうと思っています。 amazon等で検索するといくつかヒットするので、どれを買おうかと迷っています。 皆さんのオススメ、もしくはお持ちのCDの感想などを教えてください。 「そりすべり」「シンコペーテッド・クロック」「タイプライター」「トランペット吹きの休日」「踊る仔猫(仔猫のワルツ?)」 等が入っていれば(殆ど入ってそうですが・・・)、全曲集じゃなくてもいいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- a_berry
- 回答数4
- チャイコフスキー作曲、作品66
チャイコフスキー作曲、作品66 眠りの森の美女と眠れる森の美女は同じ作品ですが なぜ日本語の作品名が違うのですか?辞書で調べても どちらも出てきます。なぜ統一しないのか分かれば 教えて下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- rannkuwa
- 回答数3
- クラシック(オーケストラとか室内楽等の楽器編成)でなぜ心地よい曲は作られないか
現代音楽は、みな?おどろおどろしい感じがします。とても大衆一般受けするようなものはありません。専門家でさえ、陶酔するとか感涙にむせぶとかいうことはないと思われます。音楽の本来の目的である、心地よさから離れて現代曲はある。もちろん存在意義は別にあるのでしょうが。 そこで疑問なのは、ポピュラー界には半世紀かもっとか、多少楽器や編集方法の発展はあったにしても、同じ手法で同じものを作り続けているのに、クラシック界では決してそういうことがないのでしょうか?個人的には20世紀初頭くらいの手法でもう完成させてよくて、それ以上のことは追求すべきじゃなかったのではないかと。たとえば、第二「惑星」とかいって、冥王星を抜いた、ホルストが書いた手法と同様な巨大で機能和声非機能和声を折りいれた重厚長大な曲を、もう一度作ってみようという試みは何もないのでしょうか? 金の問題でしょうか?作曲がものすごい労力の割りに、過去の曲ばかりを客はありがたがるため、マーケットとして成り立たないからでしょうか?走行しているうちに、当たり前に当たり前のよい曲を作れるクラシック界の作曲家が消滅したのでしょうか?それとも潜在的にはいて、活動できないのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- garcon2000
- 回答数13
- クラシックに詳しい方いませんか?
ホルストの惑星の木星とベートーベンの悲愴のCDを買おうと思うんですけど、カラヤン指揮だとどの曲もテンポが速いと書いてあったんですが、ゆったりとしたテンポがいいんですが、カラヤン以外の指揮者でどの演奏者というか管弦楽団またはオーケストラがいいと思いますか?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- TECHNIKA
- 回答数3
- 知ると面白い名曲の話
BS 名曲探偵アマデウスで、チャイコフスキーの悲愴は第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが合わさってメロディになることや、ファゴットは小さな音が苦手で、P記号が6つもつく小さな音のところはバスクラリネットで代用されると説明されていました。このような知ると面白い名曲の話は他にもありますか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#87840
- 回答数1
- 「落下の王国」サントラの曲名を教えてください!
今秋公開の「落下の王国」と映画の予告編を昨日映画館でみたのですが、予告編で流れていたサントラのクラシックの曲名がお分かりの方いらっしゃったら教えてください! 聴いたことはあるのですが、思い出せません。 よろしくお願いいたします。
- 「新世界」のようなシベリウスの曲
シベリウスの弦楽合奏とティンパニの曲です。 ドヴォルザーク「新世界」のフレーズでできているような曲、 曲名を教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- bass-shin
- 回答数3
- カラヤンが残さなかった有名曲
カラヤンはその生涯に膨大な数の録音を残しましたが 案外「この曲は録音がない」という作品を教えてください。 有名であればあるほど、大曲であればあるほどありがたいです。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- mort1759
- 回答数4