検索結果

芸大

全2981件中2701~2720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんなアニメ探しています(恋愛系)

    ヒロインが「恥ずかしがり屋」・「内気」の恋愛が軸となるアニメを紹介して下さい。 主人公が「消極的」なモノは好きではありません。 せつない系や、主人公が片思いの物も好きなので上記の条件を無視しても、何かオススメあれば教えていただければ幸いです。 因みに、クラナドを9話まで見て、感動したのですが、渚との恋の進展がもっと多いとなお良いな、と感じました。

  • 東京藝術大学

    東京藝術大学は国立なので、数学Bの単位をとらなくては入学できないのですか?

    • suyu321
    • 回答数1
  • 音大

    音大に行きたいのですが、全く無知です。 よろしければ、有名な音大や、国公立などの音大について教えていただけませんか?

  • 芸術大学の入試対策

    こんばんは  僕は愛知県に住んでいる高校1年です  普通化の進学校に通っているのですが大学は芸術系の大学に進学したいと思っています。  目標としている大学は名古屋芸術大学や多摩美術大学などです(デザイン学科です)  入試の資料などを見た結果 学科や実技、小論文などが摘要されていたのですが普通化の進学校では学科や小論文はともかく実技については力をつけれません 実技の内容としては考え方の表現や鉛筆デッサンと書いてあります このような事を学ぶための塾みたいなところはあるのでしょうか? ご存知でしたら紹介してほしいのです あと紹介して欲しいと言っておきながらなんですが塾など習い事をしなければ合格することは難しいでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします

    • dhiry
    • 回答数3
  • 大学の略名を教えてください

    東京大学・東北大学→東大、愛知大学・愛媛大学→愛大、新潟大学→新大(しんだい)、神戸大学→神大(しんだい)、明治大学→明大、広島大学→広大(ひろだい)、埼玉大学→埼大、神奈川大学→神大(じんだい)、神戸女学院大学→神女(しんじょ)、甲南女子大学→南女(なんじょ)、関西学院大学→関学 この他の大学で略名をご存知の方、教えてください。たくさんご存知の方、全部教えてください。 学校の課題で必要で今集めています。よろしくお願いします。 あっ早稲田大学の学生の方、早稲田大学をよぶときは早稲田ですか?

    • JIN0
    • 回答数18
  • 私立美大の納付金について

    こんにちは。 都内の某私立美大への進学を希望しているのですが、その納付金についてお伺いしたいことがあります。 学費を見ると、入学金及び前期後期の合計金額が記載されていますが、これって1年間だけの合計金額なのでしょうか?それとも4年間? 200万超なので、これが4倍だと思うと大変焦っております…親の負担を考えると…(´・ω・`) どうかご回答お願いします。

  • 保育士資格を持ってる方教えて下さい。どのようにして資格を取られたのか。大学・短大・専門・独学とありますよね。

    皆さんは保育士資格をどのようにして取られましたか?もし差し支えなければ、卒業された学校名を教えて貰えますか? 私はこれから保育士資格を取ろうと思ってます。 それで何処の学校で学ぼうか資格を取ろうか迷ってるので教えて下さい。

  • 貸し アトリエ、PRの方法について

    古いアパートの一階で日当たりの悪い部屋をトランクルームに 改装しました。  1畳半から4畳ぐらいまでの部屋が10室あります。 天井高が3m33cmほどあり、ロフトの設置も可能です。 広さは一坪弱から二坪半まで。   各部屋に小窓、コンセントがあり、共同で使える流し、トイレも完備しています。 家賃は月ぎめで一万円から2万円までです。  国産材の杉や珪藻土を利用して調湿も考えたトランクルーム です。立地も新幹線停車駅近く、繁華街、役所も徒歩20分程度で、 便利な場所にあります。  不動産会社に20社ぐらいに案内しまいしたが、今のところ 借り手がつきません。  絵を描いている方にPRしてみたいと考えています。 アトリエ、絵の保管場所として、利用価値はありますでしょうか。 どのようなPRの仕方が有効でしょうか。 アドバイスお願いします。  

  • 21歳美術系の進路、短大、京都市立芸術大学、私立美大どうするべきか悩んでいます

    現在21歳(女)です。 もともと美大に入りたかったのですが、金銭面、就職の事を考え違う方向の短大に入りました。 しかしやっぱり美術がしたいという気持ちが強くなり辞めていろいろ悩み、失敗し結構お金と時間がかかってしまいました。 そして今短大に今年入ってしまうか京都市立芸術大学、または私立美大に一年頑張ってみるか悩んでいます。 もう十分にお金がかかっているので短大か国公立の京芸を目指した方が良いのかを考えています。 私の本音としましては京都市立芸術大学は十分難しい大学なのはわかっていますがやはりどんなにかかっても頑張ってみたいという気持ちが強いです。 しかしそれと同時に歳の事もありますし、この歳であがいても無断なのではとかどんなに勉強してもはいれる保障が全くありませんし 何より私が迷いに迷って金銭面もいろいろ迷惑をかけたのが申し訳なくてまた一年画塾代がかかってしまうのも…(私も払いますが) 母は来年国公立の京芸に入れなくても私立美大でも良いとは言ってくれていますが本当はきついと思います。 ならば美術系短大…とも考えますが美術は4年勉強したいと思ってしまいます。 結局は何かを断念し進まなくてはいけないのですが 考えれば考えるほどループしてしまいます。 やはり歳の事を考えた方が良いのでしょうか? 一応美術系の先生には今年短大に入って前に進みながら京芸を目指すのも…とも言われていますが…(駄目だった時4年には入れないリスクがありますが) 一年頑張ってみて私立が受かれば金銭と相談、京芸私立どちらも入れなければ諦めて短大に行くという考えは無謀すぎますでしょうか。 出来れば明日までに決めなければいけないので急な質問となってしまいましたが、宜しければご助言アドバイス頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

    • askale
    • 回答数2
  • 指揮法を学べる大学・専門学校を教えてください。

    こんにちは。 指揮法を学びたいのですが,科目履修生や研究生として指揮法を履修できる大学や専門学校をご存じないでしょうか? ちなみに私は幼稚園のころからヴァイオリンを習っていて,オーケストラ経験もあり一通りは弾けますが,音大受験のための対策をしたわけではありません。また,音楽理論やピアノ,ソルフェージュについても専門教育を受けているわけではありません。 学歴は都内の国立大学の心理学関係の学科を卒業していて,現在は大学院生です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 記号

    記号について教えてください。 「2声対位法」(池内著)を購入したんですが、 記号の意味がわかりません。" "(/*^^*)/ハズカシ ---------------------------------------- 「2声」です。 「C・アイオニアン(長旋法)」の場合で説明していただけるとありがたいです。 または、 「C・ダイアトニックコード」を使って補足していただいても結構です。 ---------------------------------------- ・「I8」 (数字は、ローマ数字の「右上」) これは、 「I」の「ルート同士のオクターブ」であることは判りましたのでOKです。 要するに、「ド」と「ド」の意味。 ---------------------------------------- 以下の「 」内の「記号の意味」を、教えてください。 ちなみに、「ローマ数字」自体の意味は理解できます。 ・「II5」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「V6」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「V+5」   (ローマ数字の「右下」に+。「右上」に5)   ちなみに、「+」とは、「導音?」を意味するのか? ・「III6」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「I5」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「VII3+6」   (ローマ数字の「右下」に3。「右上」に+6) ---------------------------------------- その他 ・(4+6)   (ローマ数字なしで、「下」に4。「上」に+6) ・(64)   (ローマ数字なしで、「下」に4。「上」に6) ---------------------------------------- 以上、ざっとみたところ、このような記号がありますが、 意味、わかりません。orz 教えてください。。。 ■ちなみに、この表記方法は、なんという 「表記名称」なのか お分かりでしたら、教えてください。 ■また、下記の記号の意味は、理解できます。 「I46」=Iの第2転回。 「I6」=Iの第1転回。 「V7」=Vの7の和音(属7の基本形)。「V56」=Vの第1転回。 「V34」=Vの第2転回。「V2」=Vの第3転回。   (「1つの数字」の場合は、ローマ数字の「右下」)   (「2つの数字」の場合は、ローマ数字の「右下」。「右上」の順) 以上、教えてください。お願いいたします。

    • tom0120
    • 回答数2
  • 大学の入学式に着ていく着物

    こんにちは 私は春から大学生になり、4月1日に入学式があるのですが、入学式に着物を着ていこうと思います。 他に何人かいるみたいなのですが、入学式に本人が着ていく着物は何がいいんでしょうか? 親は小紋でいいというのですが、小紋じゃちょっと砕けすぎかなあと思っています。 着物のTPOとかを見てみても、入学式の付き添いでは訪問着とありますが肝心の本人の着ていくものには触れられておらず困っています。 周りは大体黒いスーツなので、滅茶苦茶浮かないようにするつもりなので、よろしければアドバイスをお願いします。

  • 建築学科の特色

    こんにちは、この春高校3年になる建築学科をめざしているものです。 ネットでも色々な評判を探して読んでいるのですが、なかなかほしいレベルまで情報がないので投稿させていただきます。 第一志望は自分なりの検討の末、早稲田なのですが それ以降の志望が決まりません。 学力レベル的には高低を問いませんが、建築学科としての評判や特色など、知っていることを教えていただければ幸いです。学校ブランドやレベルは何でも良いんです、とにかく建築をがっつりとやりたいと思っているんです。 たとえば、国立大学の名が、あまり並ばないように思うのですがどうなのでしょうか。 横国とか、先生はそろっている感じはします。 東大、京大、東工大については学校のHPをみてもあまり特色が分からないといった感じがします。調べてもあまりでてこないし・・・ あとは、慶應のシス工はどうなんでしょうか、 建築学科とは名称がちがいますが、隈先生や妹島先生がいますよね。 建築学科ではないから、他の勉強もがっつりあるんでしょうか。 それと、もうひとつ気になっていることは、やっぱり、有名な建築家の先生の研究室につくと、先生がいらっしゃらないことって多いんでしょうか。せっかく好きな先生につけても、それだと何だかなぁと言う感じもします。 なにか知っていることがあれば、詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • Ibert イベールのDeux Interludesの楽譜

    Ibert イベールのDeux Interludesの特にvivoの方の楽譜を探しています。 バイオリンとフルート、ハープで演奏するものですが、 ネットで探しても見つかりません。 でも、あるらしいので売っている所を知っている方がいらっしゃれば是非教えてください。後もし持っていて、譲ってもいいという方がいらっしゃれば、無料とは言いませんので教えてください。 今まで一緒に演奏してきた友人との最後の演奏になるかもしれないので、協力おねがいします!

  • ムサビ 建築学科

    武蔵野美大の建築学科はあまりよくないのですか??受験したいと思っているのですが、そこのところを教えてください。また、関東圏では建築学科で就職に有利なところはどこですか??

    • tachann
    • 回答数2
  • 日芸大学or大阪芸術大学

    いつもお世話になっています 今高校2年生で進路選択時のまっただなかで質問したいことがあったので質問させてもらいます 自分は将来映像関係の仕事に就きたいためそっち系の学校へ行こうと思っています。 両親が大学行けといってくれるので大学へ行こうと思うのですが、はっきり言って自分家はそこまで金銭的にゆとりがありません なので映像学科のある大学で学費が安いところへ行こうと思い探したところ、「日本大学 芸術学部」と「大阪芸術大学」を見つけました。 両方とも魅力があるためどちらかに非常に行きたいと感じ迷いました。 もちろん、人気もあるため難しいのはわかっているのでときちんと努力をするつもりです。 そして質問したいことなのですが、行くならばどちらへ行ったほうが良いのでしょうか?? どちらの方が就職状況が良いなどの情報もよろしければお手数ですが教えてください よろしくお願いします!

  • 理系ならマック??

    教授でやたらマックを薦める人がいますが、 なぜマックを薦めるのでしょう? 理系の人でマックがいいと言う人が多いと思います。 なぜマックがいいのでしょう? ウィンドウズに比べて圧倒的にマックが 優れている点はあるのでしょうか? ウィルスが少ないからでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
    • noname#142813
    • 回答数10
  • 絵など、美術的なことが好きなのですが・・・

    絵を描くこと、写真を使ったコラージュや、ファッションデザインが大好きです。 これらの勉強ができるのは大学ならどのような学部でしょうか。 または、専門の方がいいでしょうか? 専門ならば、色々とデザインがありますが、一行目で挙げたようなものが好きな私には何デザインがいいでしょうか? グラフィック?イラストレーション? 迷っているので、よろしくお願いします。

  • 真剣な質問です。多くの回答お願いします。

    初めて質問します。宜しくお願いします。 高三からほとんど学校に行かず引き篭もり中退して今年から予備校に通い始めた20歳(2浪に相当)です。 ちなみに志望大学は関関同立です。 引き篭もり歴は1年半ほどですが今年から通い始めた予備校についていくので精一杯です。 ネットで「中退は一生消えない」「関関同立など低学歴、馬鹿」「将来はない」等の書き込みを見ると鬱になりますが 現実から目をそらしてはいけないと思い、つい見てしまいます。 周りは「引き篭もりから(予備校に)行ってることは凄い」と言われますが、僕自身は四六時中「自分はダメな奴だ」と思っています。 安定剤や睡眠薬も飲む量が少しずつ増えてきました。 4月からこんな感じで予備校に行ってますが、授業が終わると心身共に疲れてしまって一人ではほとんど勉強できませんでした。(自己弁護になります。許してください。)ですから学力もほとんどついていません。 親は「(今の僕を見てるのが)辛いから、(本命がダメでも)Fランク大学でも合格したらそこに行って欲しい。そしてそこで一生懸命勉強しなさい。とにかく今回で受験はやめてほしい」と言ってくれるのですが、僕自身としてはやはり高校を中退している分、それなりの大学に行きたいという気持ちがあり、 また体力も人並みに戻ってきているので僕としてはもう1年掛けてでも第一志望に向けて頑張りたいのですが、今まで親に迷惑掛けてしまったことを考えると決心がつきません 。 本題ですが、親の言うとおり今回の受験で合格した大学はどこであれ行くべきか、あるいは親を説得してでも自分のわがままを受け入れてもらうか、皆さんは「人生」という長いスパンで考えたときどちらが後々生きてくると思いますか? 同じ立場や心境の方、またはその他の立場の方いろいろな意見を下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 芸高の課題曲 と 入学したい。

    今中2なのですが、芸高に入学したいです。 参考に今年のピアノ科の課題曲はなんですか? 調べてもわからなくて。。。 あと今、ショパンのエチュード4番を弾いているのですがそれでは 遅いですか?