検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 無線LANの速度が出ないのです
家庭でLANを構築してCATVのDHCPの4Mサービスを利用しています。HUBから10BASE-Tで接続しているパソコン(WINDOW ME)は3.2Mくらいは出ています。 ところが無線LANがうまくいっていません。一階のHUB(コレガBAR SW-4P Pro)からクロスケーブルでコレガ AP11miniへ出して二階のアイマック(OS9)のAIR MACを接続すると繋がりますが50KB以下の速度しか出ません。 どうしたら本来の速度がでるでしょうか?なお、クロスケーブルを長くしてコレガ AP11miniをマックが見通せるところまで近づけても状況は同じなので距離の問題ではないようです。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- koizumijunn
- 回答数1
- MacとWindowsの差、CPU・メモリについて
You Tubeや、レコード会社のプロモーションショートストリーミングを見ると、まるで、いっこく堂の芸の様に、音声と映像にタイムラグ(??)が発生します 現状、CPUはCeleron500Mで、メモリが256Mです、やっぱ性能が低過ぎるからでしょうか?? CPUってCeleron一つとっても色んな種類があるんですね、どんな差があるんでしょうか?? 最近、インテル製の新しいCPUでCore2Duo(??)とかゆーのと、NEC製のに日本産CPUが積まれたと聞きました、信頼性はどっちが上なんでしょうか?? 音楽をやるにはMacがいいと聞きます、Windows物とMacの差ってどんな所ですか?? 色々一気に質問してすいません、分かる方いらっしゃったら回答をお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- vonovoss
- 回答数5
- Apple Broadband Tuner 1.0の設定変更は可能ですか?
iBook(Dual USB)にてMac OS X Tiger 10.4.6を使っています。 ISPはぷららで接続回線はフレッツADSLモア(12M)です。PlalaTurboというMTU/RWIN最適化ソフトを使っていましたが、再起動するとMTU/RWINともに設定値がデフォルトに戻ることが分かりました。 調査した結果、MTUはネットワーク環境設定のEthernetタブで固定できることが分かりました。しかしRWINについてはかなり調べましたがApple Broadband Tuner 1.0 < http://www.apple.com/support/downloads/broadbandtuner10.html > 以外にないのではないかと思っています。 しかしBroadband Tunerが設定するRWIN値は上り128KB/下り350KBです。フレッツADSL 12M(Radishによる実測値で上り840Kbps/下り7Mbps程度)の回線で、SAK(Selective ACK)もサポートされていないらしい(?)Mac OS X 10.4.6では、RWINの設定値が大き過ぎるように思います。 Broadband Tunerが何をするのかlsbomコマンドで調べましたが、どうやら説明にある通りsysctlのパラメータを変更&値が維持されるように/private/etcディレクトリにsysctl.confというファイルを作っているだけではないかと推測するにいたりました。 前置きが長くなりましたが、質問は以下の5項目です。 1.Broadband Tunerが行うのは上記の私の推測以外にないと言えるでしょうか? 2.Broadband Tunerが設定したsysctlのパラメータ値とsysctl.confを書き換えることでRWINの設定値変更及びその値の維持は可能でしょうか? 3.Broadband Tunerが設定するRWIN値は、私の回線にとって大き過ぎないでしょうか? 4.Mac OS X 10.4.6ではSAK(Selective ACK)はサポートされていないのは事実でしょうか? 5.Broadband Tuner以外にMac OS X 10.4.6でRWINを設定&維持できるフリーソフトはありますか? 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#164148
- 回答数1
- MacからA-800Proへの設定が反映されません
A-800ProEditorからA-800Pro本体への設定反映について質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名:A-800Pro、A-800ProEditor ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 A-800ProEditorでコントロールマップの設定を作成して、TransmitボタンをクリックするとMac側で送信のインジケータが表示され、A-800Pro側でもRecievingという表示が出るのですが、設定が反映されません。 USBドライバーは最新(1.0.4)、Editorも最新(1.02)を使っています。 当方、以下の環境です。 解決策があれば教えてください。 Mac:MacBook Pro 13-inch 2020 Apple M1 MacOS:Sequoia 15.3 Fantom-07とA-800ProをUSB-C - USB-BケーブルでMacと繋いでいます。 AudioMIDI設定の画面も添付します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- D-70User
- 回答数1
- ベースステーションは何を買えばいいのでしょうか?
現在メルコのエアステーションを使用してWindows機(デスクトップ)とPowerBookG4(AirMacカード)でインターネットを共有しています。 有線でつながっているWindowsは極めて快調ですが、無線で使用しているMacの方があまりよくありません。たかが木造家屋の1階と2階という距離なのにステーションを検出しないという事が頻繁にあります。もちろんステーションの傍に寄れば問題はありませんが、それでは無線にしている意味がありません。 噂で、メルコのエアステーションは不良品が多く、5個に1個は上記のような状態という話しを聞きました。 保障期間も過ぎているし、この際AirMacベースステーションに替えようと思うのですが、上記と同じ環境(Winは有線)で使用するためには何を購入すれば良いでしょうか? ネット環境は40M ADSL OSはWINが98SE、Macは10です。
- Mac OS 9.2.2で使えるMP3プレーヤー
タイトル通りなのですが、Mac OS 9.2.2で使えるMP3プレーヤーを探しております。 欲しい機能としては、 ●ダイレクトエンコーディング ●FMチューナー(特に必須にはしていません) です。 今のところ英会話の勉強をしようとしているだけなので、そんなに容量なくてもいいのではないかと思っているのですが(今の希望は512MG)、CDもしくはMDから取り込むことが多いと思います。そう言う場合自動的に圧縮ってかけてくれるのですか?かけてくれない場合は容量の大きい方を買ったほうがいいのですか? 私が見つけたところ、 1.cowon iAUDIO U3 (HPでは使用可能。パンフには記載無し。信用して大丈夫かな?) 2.SiGNEO SN-M600 です。 1はともかく2はどうしてもデザインが気に入らなのです。 上記以外でMac OS 9.2.2で使えるMP3プレーヤーを御存知の方、ぜひお教えください。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- kotamagokotama
- 回答数1
- マンションでの無線LANについて。
マンションに引越すことになり、パソコン3台(Windows2台・Mac1台)のインターネット接続をしたいと考えています。 Windowsを置く部屋にモデムがあり、Windowsは有線でルーターに接続する予定ですが、Macをリビングに置いて無線LANでつなぎたいと思っています。モデムを置く部屋とリビングは6mほど離れており、間にトイレ・キッチンがあります(キッチンとリビングの間には壁はありません)。 鉄筋コンクリートのマンションだと、無線LANにした場合にかなり電波が弱くなるとか、間にキッチンがあると電子レンジなどの電化製品に影響を受けやすいと聞き、無線LANの導入に踏み切れずにいます。賃貸なので壁などもいじれませんし、有線にする場合はケーブルを壁に這わせるしかないと思うと、是が非でも無線にしたいと思わずにいられません。 実際にマンションで無線LANをしておられる方などいらっしゃいますでしょうか??環境はBBIQ光で、MacはeMac(Air Mac Extremeカード対応)です。どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- pongatta
- 回答数1
- Logic audioでエフェクトのかかった音がモニタできません。。
初心者です。 mac環境で、Logic Audio Platinum4.6.1を立ち上げて、サンプラー等の音をM-audioのDELTA Omnistudio66 経由で、入力しましたが、録音状態にして、インサートに何を選んでも、バスにおくっても、ドライな音はモニタできても、エフェクトのかかった音が、リアルタイムでモニタリングできません。マスターにインサートすればきけるのですが、それだと当然、すべてのトラックに同じエフェクトがかかってしまいます。 どうすればいいんでしょうか。。。 御存じの方教えて下さい。。
- パソコン用CD-ROMをDVDプレーヤ用に書き換え
DVDプレーヤしかない持っていない知人が、WIN&MACのパソコン用CD-ROM(420M)を入手し、私のパソコン(東芝コスミオ/CD・DVDマルチ)にてDVDプレーヤーで再生出来るように書き換えしたいのですがよろしく御願い致します。 (1) 方法 や 御勧め書き込みメディア CD or DVD を御願い致します。 (2) パソコン用CD-ROMはなぜ一般のDVDプレーヤーで表示出来ないものか良く解りません。(書き込み形式が違うと推測するのですが、それでも対応出来ない理由は?) よろしく御願い致します。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- のんたん のりたん
- 回答数2
- Mac G4についての質問です。
2000年10月に購入したMac G4(400cpu Ram1152/10G Hd/DVD/56K/1MB/ L2 Cache/Model#M7641J/A)ですが、購入時OS9.2が装備されてました。その後購入したG4に入っていたOSXを古いG4にインストールしようとしましたが、OSXのDVDの中のインストーラがエイリアスとなってインストールができません。古いG4にはOSXをインストールするのは無理なのでしょうか? よろしくお願いします。
- メモリが足りない!?
iBOOKG4 OSX メモリは756積んでいます。 が、イラストレーター8をクラッシック環境で起動し、 画像を配置しようとすると、すぐにメモリが足りませんという警告が出てしまいます。 イラストレーターのメモリの割当は最大にしてあります。(16800程度) 配置しているのは1M程度のepsなのですが、756積んでいてもiBOOKだとこんなものなのでしょうか? もしくはメモリかmacに何か不具合があるのでしょうか? どなたかご存知でしたら回答お願いします!
- YouTubeプレミアム契約して音楽聴きます。
お世話になります。 音楽の再生環境は、MacOSカタリーナとMac mini m1とiPhone8、Androidタブレットなどです。 DENONのDAC DA -300USBを使うことです。 音質良く聴くコツを教えてください。 ケーブルは変えると音が変わる事は体験済みです。 事情があってなかなか変えられません。 接点融合剤は持ってます。 お財布に優しいオーディオの楽しみ方を教えてください。 音が大きく出せない事情があります。 従って夜に使うためにSTAXの一番安価なもの買いました。 ご教授願います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#247941
- 回答数1
- ATI Radeon 9600Pro PC & Mac Editionで不具合
PowerMac G5 2GHz Duel M9455J/Aを使用しています。 OSは10.4.11です。 最初に取り付けられていたNVIDIA GeForce FX 5200 Ultraから ATI Radeon 9600Pro PC & Mac Edition(http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=0B7BM&detail=1)に変えた途端、 セーフモード(セーフブート)でしか起動しなくなってしまいました。 下記の方と全く同じ症状です。 http://okwave.jp/qa2172061.html ATI Radeon 9600Pro PC & Mac Editionの購入は今月です。 ドライバは付属のCDのものをインストールしています。 元のNVIDIA GeForce FX 5200 Ultraに戻すと正常に起動します。 いろいろ調べてましたら、下記のような記事もありました。 http://t0mo.org/iblog/C1207602883/E20060126183745/ どなたか解決方法など情報をお持ちではないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 分離ファイルのインストール法
Windows98SEマシンにプリンターのドライバーをインストールするために、Macへネット上から分離ファイルをダウンロードし、フロッピーにコピーしては移動をくり返し、すべてコピーし終わったのですが、いざドライバーをインストールしようとするとどうしていいのか分かりません。このサイトにも書いてあるところがみつかりませんでした。 分離ファイルのインストールは、以前に2度程やったことがあるのですが、どうやるんでしたっけ?「^^ Windowsの場合は、Macと違って複雑なんですか? それから、分離ファイルではない通常の形でインストールする必要もあるためにMacで圧縮したファイルをWindowsで解凍する技術も必要なのですが、sit形式を解凍できるフロッピーに入る容量のユーティリテーはありますか?もちろん解凍する必要のないものです。^^ 御推察の通りこのWindowsマシンには、フロッピーとUSBしかなく、フラッシュメモリようのドライバは、圧縮しなければ、フロッピーに入りません。;; 問題をまとめますと 1.分離ファイルのインストール法 2.Mac→Windowsのファイルの圧縮と解凍 と言うことになります。 御回答よろしくお願いします。m(_`_)m
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- hiremekizitugen
- 回答数2
- アップローダーの設置について
はじめまして。 cgiに関しては、まったくのど素人です。 会社でデザイン会社とで画像データをやりとりするためにファイルサーバー用レンタルサーバーを借りて、 http://sugachan.dip.jp/download/ のアップローダーを設置したとこまでは、なんとかできました。 無事にwindowsでは、アップ&ダウンロードは出来るのですが、 macでファイルをアップしようとすると、文字化けやアップにやたら時間がかかり挙句の果てにエラーになるようです。 ファイルの容量もJPEGで1Mもいきません。 Windowsでは10M越のファイルも軽々行くのに… ポスターのやりとりの関係上、業者のパソコンはほとんどmacなので困ってます。 cgiファイルの中をみてもちんぷんかんぷん状態です。 文字化けの原因は、cgiファイルの中の「MSPゴシック」を変えたらいけるかも?とか思ってるのですが、私自身そして周りにMACを持っている人はいないので、試行錯誤して、そのたびに業者の人にテストしてもらうこと数十回… うまくいきません。 なんとかmacでも文字化けが解消され、正常にファイルがアップするように出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- tenjin_o
- 回答数1
- osX/9環境で対応しているフォントやソフトについて
長年使用していたOS9macがいよいよ壊れてしまった為、新しくmacを購入しようと考えている者です。 周辺機器の事を考え中古でmacを購入しようと考えているのですが、power mac G5のクラシック最終モデル(osX上で9が動く機種)で、 1.イラレ10とフォトショ7を使用する事は可能でしょうか? (アドビのサイトでは動作保証外となっていました) 2.osX上ではCID、OpenTypeFont、ATM Font、TrueTypeが使用出来るようなのですが、間違いありませんでしょうか?new CIDフォントも使用出来ますか? 3.クラシック環境の使用も考えるなら、G4のOSX/9の別機動出来るモデルを購入したほうがよいでしょうか? macではイラレやフォトショを使ってデザイン作業をしたいと考えています。 詳しい方のご意見頂戴出来れば有り難いです。 どうかよろしくお願い致しますm( )m
- ベストアンサー
- Mac
- hanako1024
- 回答数4
- ノートパソコンで電源をONしたときについて
ノートパソコンで電源をONしたときについて 通常は、メーカーのロゴ等が出て、Windowsが起動するというものです。 が、当方のパソコンは、ロゴのあとに「For Realtek RTL8139(X) PCI Fast Ethernet Controll v2.13」と出て「CLIENNT MAC ADD: 00 110D8 5C E4 6F GUID: E2E30C00-2153-1280-BD1A-1CBD200610A0 DHCP....」が20秒ほど表示して、やっと起動します。たちあがってしまえば、後は普通に使用できます。これは、故障の前触れでしょうか? なお、デバイスマネージャーをしらべても?・!のマークはありません。 機種は、ASUSのM5000 CPU ceieron M 1.4GHz メモリ 512MB RAM OS Windows XP HE ネットワーク アダプタ Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network NIC 1394 ネット アダプタ です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kenken22002
- 回答数1
- MACで、ユーティリティが動作しない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) MAC AppleSilicon版 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-DPT1MR ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 最初の一度だけ実行(設定)できたが、その後起動できなくなった。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ エレコムマウスアシスタントが、最初の1度だけ起動できたが、その後起動できなくなった。再インストールしても起動できない。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- MochiiiYoshiii
- 回答数1
- iMacに内臓のNVIDIA GeForce GT
27インチのiMac、3.4GHzと3.2GHzの性能差について質問させていただきます。 http://store.apple.com/jp/buy-mac/imac 上記のページの右側の27インチの製品です。 この製品は、内蔵ビデオカードが、3.4GHzの方では、 NVIDIA GeForce GTX 775M(2GBビデオメモリ搭載)、 一方の3.2GHzでは、 NVIDIA GeForce GT 755M(1GBビデオメモリ搭載)となっています。 ここで質問ですが、2GBと1GBでは、数値差が2倍ですが、性能差も2倍なのでしょうか? また、使用用途がXcodeを使うと言うことが前提で、画像編集や動画編集はしない場合、どちらの製品が賢明のでしょうか。消費電力、アイリング状態時の電力消費についても言及していただけると助かります。 詳しい方がいましたら、よろしくお願い申し上げます。
- ネット速度が遅くなってしまいました・・・。
現在 Mac OS X 10.4.6 メモリ1GBを使っています。 3M/ADSL でネット接続していますが、実測1,9M出ています。 以前も実測同じくらいでスムーズにネット出来ていました。 家の者が、中国?のサイトを見てから遅くなったそうです。 キャッシュのクリア・いらないファイルの削除・ごみ箱内削除 してみましたが、変わりありません・・。 アップル のトップページを開くのに以前の10倍くらい時間が かかっていると思います。 Mac・ネットほとんど初心者の為、どうして良いのか分かりません。 アドバイス宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- Mac
- miffyfamily
- 回答数2