検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 最近急にパソコンの調子が悪くなりました。
今まではスムーズに使えていたのに1週間ほど前から、突然パソコンの反応が悪くなりました。 ○○は応答していません。という表示がしょっちゅう出たり、動画が止まってしまったり、文字を打つ時も反応がおそくて苦労します。ファイル1つ開くにもそうとう時間がかかります。 シャットダウンや再起動をしようとスタートメニューからそれらを選択してもパソコンが反応してくれないので、仕方なく電源ボタンを長押しして電源を切らなくてはいけません。 パソコンの容量にはまだ余裕があるし、何が原因なのかわかりません。 ウイルスでしょうか?それともほかになにかあるのでしょうか? 考えられる原因とその対処法があれば教えてください。 パソコンはwindows7 VAIO で、ウイルスバスターはウイルスバスタークラウドを使っています。 使い始めて2年半くらいです。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- showyousyo-yu
- 回答数6
- G4macにOSインストール中コンピューターが終了
インストール・ディスクからOSをインストール中にコンピューターの電源が 落ちてしまいます。 以前はこのようなことはありませんでしたし普通に使ってるいる際もこのようなことは ありません。 どういう原因が考えられるでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- noname#198013
- 回答数7
- windows xp
windows xpが動きません 。 最近のハードウェアまたは、ソフトウェアの原因の可能性があるみたいですが、お値段高いですか? また、データーは消えてるんでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- miyo3454
- 回答数5
- 新品PCのSSD換装とPCの設定について
皆さん、初めまして。 お世話になります。 新たに購入するPCのHDDをSSDに換装して、外したHDDを空ベイに移したいと思っています。(SSDをシステムドライブとしたいです。) その際に必要になる機器や設定等を教えて頂きたく、よろしくお願いします。 Dell Vostro 3902 のミニタワーを購入予定で、仕様は、 http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-3902-mini-tower/pd?dgc=ST&cid=33282&lid=4254676&acd=10591620522341418 でご確認頂けます。 CPU は COREi7 で、500GBのHDDを2つ積めるところを、出荷時には1つしか載せていません。 BTO関連サイトをみたところ、換装のためにはSSDの他に、 3.5インチ→2.5インチ マウンタ SATAケーブル SATA電源アダプタ などを用意すれば良いようですが、それぞれ規格などは気にしなくても大丈夫でしょうか? また、換装/移設とPCや各機器の設定、OSの(再)インストールは、どの順番で進めるのが良いのでしょうか? そうもそも、 SSDにするととても速くなる、 動画編集を頻繁にしなければならないから、i5よりi7の方が良さそう ストレージの空きが少なると速度に影響する 程度の知識しかなく、 換装するにしても、どのような基準でSSDを選んだら良いのか分かりません。 バランス的にSSDの容量はどのくらいので、他に何に留意して選んだら良いかなども、 併せてご回答いただけたら有難いです。 お手数ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- tummycat
- 回答数13
- dvdドライブ換装するも認識せず
FMV-NB70E、WinXP-SP3です。 元々付いていたDVDドライブ(UJ-811B)が不調で、DVDを読んだり読まなかったりする状態なので、同型のUJ-811B(中古)をネット購入し、交換しました。作業はすんなり終わりました。まぁ、言ってみれば、古いドライブをPCから抜き出して、プラスチックのドライブ枠を外し、それに新しいドライブを取り付けてPCに嵌め込んだだけです。 で、PCを再起動し、DVD円盤を挿入したところ、シューという音とともに勢いよく回転する音が聞こえました。 ところが、ドライブを認識しないのです。マイコンピュータにアイコンが出ないのです。コンパネのシステムからデバイスマネージャーの画面を開きましたが、「DVD/CD-ROMドライブ」という項目すらありません。 一体どうすればよいのでしょうか。同じもののはずなのに、なぜ素直に認識しないのでしょうか。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- noname#201411
- 回答数4
- 中断復帰後のネットが重いです
Windows7 です。Firefox 7.0.1 Lenovo G570 なんですが中断復帰後ネットが重く PLC リセット、ブラウザ再起動でもダメです。 結局パソコンのオフオンになってしまうのですが 何か設定とかあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- タッチキーボードが入力画面を隠してしまう
ウィンドウズ8のタブレットを使っています。 メール入力画面などで文字を入力していくと、タッチキーボードで入力画面が見えなくなります。 どうしたらいいものでしょう? 検索したらwindows tipsというところに、キーボード上の×の隣のアイコンをタップするという解決方法がでていましたが、私のものはそのアイコンがないのです。。
- 印刷すると本来の綺麗な色が出ない
9ヶ月くらい前から印刷しますと、本来の色が出なくくすんだ色となって困っています。 純正のインクを使用せず、安価な他のメーカーを使用したせいでしょうか? アドバイスお願いします。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 2007mana11
- 回答数2
- Internet Explorer 11 です。
最近ネット使用中にInternet Explorer が停止しました。というエラーが良くでます。キャンセルを押すと元に戻る時もあるのですが、フリーズの状態になるときが多いです。他のoffice関係に影響はないのですが、すべて閉じて再起動しています。分かる方いましたら原因と対策教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- mihonomatu
- 回答数7
- xp ログオン後の挙動について(異常)
環境は以下のとおりです。 xp home sp2 or sp3 【症状】 1.ログオン後の処理が異様に長くハードディスククアクセス時に ・リセット ・stop 0x1fが 発生する。 ※ログオンまでの処理では発生しない。 →アクセスが安定すると再現はほとんどなし。 2.短時間で電源入り切りをした場合、数回試行で使えるようになるが、 その数回時点では、 1.BISO check sum error が発生する 2.画面がちらつく。 などがあります。 数回後(安定すると)、この時は、ディスクアクセス時間は、短い気がする。 【対応】 だめもとで、ハードディスクを替えてリカバリして使用始めたところ 発生しない。ソフト環境を整えていくと発生する。 旧ハードディスクでのリカバリで、ソフト環境を整えて(windows updte中)などに 発生したため、新ディスクへの交換を踏み切った経緯があります。 【質問】 ・原因をアドバイスをお願いします。 メモリ、マザーボード、電源? ・ログオン後の処理ログを採取するツールはありますか? → OK 時と NG時の比較をしたいと思います。 以上は、今後のために、調査方針をアドバイスをお願いします。 ・最終的には購入してから、6年経過しているので、変え時であり、 このPCをあきらめてもいいかと思いますが、このディスクをスレーブ接続などで、 環境移行 特にメール関連について移行できる方法ツールはありますか? ※一般データは、少しずつ移行するしかないかなと。 現PCが正常であったらwindows 転送ツールなどがありますが、 上記の理由で移行時にトラブルと困るので。 よろしくお願いします。 #問い合わせがあれば、補足していきます。
- ベストアンサー
- Windows XP
- dokuganryu
- 回答数1
- Macbookはメモリ8Gを認識しますでしょうか?
Macbook(Intel Core 2 Duo、OS 10.6 Snowleopard)を使用しています。 LIONをインストールしたいこと、Photshopをよく使用することもあり、メモリを増設したいと考えています。(現在2G 価格が安くなっていることもあり、どうせなら8Gまでと考えているのですが、このMacbookは32ビットでしか起動しないということ、Appleのアナウンスでは4Gとなっていることから、4Gまでしか認識しないのだろうかと思っています。 実際には4Gと8Gどちらまで認識するのでしょうか?
- [自作パソコン]windows7 急に読み込めなく
こんばんは。 私は自作PCを先日作りまして、現在そのパソコンをサーバーにするべく設定やソフトのインストール等を行っております。 まずはあまり関係無いかもしれませんが、一応自作パソコンのパーツ関係を記載させて頂きます。 形式; Mini-ITX MB; ASUS AT3N7A-I R2 CPU; Intel Atom 330 (オンボード) メモリ; SILICON POWER DDR2 800 (CL5) 2G x2枚 HDD; Western Digital バルグ品 2TB 内蔵DVDドライブ; ソフマップで2000円で購入したバルグ品。 PCケース; SILVERSTONE SST-SG05B という様な構成で作り上げました。 まず症状について書きます。 上記で組んだPCにWindows7 64Bit Ultimateをインストールしました。 その際、毎度毎度「初めてコンピューターを使用するための準備をしています」という箇所で2~3時間程は毎回必ず待たされます。 初めての時は何らかの初期不良か、接続不良かと思いました。 これが終わると後はスムーズに動きます。 ただAdminを表示、ログインできる状態にしてインストール時に作ったアカウントを消す行動をインストする度に毎回設定するのですが、 これを行うと必ずWindows7を起動する際、ロゴが表示されている時間が異常に長く感じるようになりました。 また、2-3日はこの状態でも使っていられるのですが、 これが切っ掛けなのかは分かりませんが、TVと接続しているVGAケーブルを起動中に取り外し、 再起動を行うと毎回エラーが起きて、Windows自体にログイン、 というか、Windowsの全てのデータが消された?ような状態になり、Windows起動出来なくなってしまいます。 VGAケーブルが直接の原因かは不明ですが、とりあえずこの状態にはあきあきしてます。 もしかしたらHDDの初期不良かなと思い、専門の検査ツールを導入し検索しましたが悪い物は一切表示されず。 逆に焦りました。 全くこの辺の事は専門外でして、どなたか専門的に詳しい方がいましたら助けて下さい。 現在もデータが飛び、再インストール中ですがやはり「初めてコンピューターを使用する~」の所で数時間止まります。 その後は問題なさそうですが。。 今にもデータが飛んでしまいそうで怖いです。 またネットで検索していた所、HDDがIDE形式でないとインスト出来ない?という様なブログを見た気がします。。 ですが結局HDDの形式の変更にIDEという文字が見当たらなかったため、 現在はBIOSでAHCIに設定しインストールしております。 またインストールの際は内蔵DVDドライブ (2000円でソフマップで購入したバグク品)を使ってインストールしております。 これも原因の1つなのでしょうか。 もうここまでなってしまうと私の知識では限界です。 どなたか力を貸して頂きたいです。 宜しくお願いいたします。
- イラストレーター プルダウンメニューが閉じる
windows vista で illustrator10 を使っています。 何日か前から、イラストレーターでプルダウンメニューで項目を選ぼうとすると、 メニューが勝手に閉じてしまい、うまく選ぶことができません。 タイミングと運がよければ選べるんですが、非常にストレスです……。 おかしいと思ったので再インストールしたのですが、変わりませんでした。 GoogleChromeなど、ほかのソフトでは正常に選べます。 原因と解決方法がわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- tamackochi
- 回答数1
- 外付けHDDは外すとPCが立ち上がりません。
内蔵HDDを3台、外付けHDDを1台でDualBoot(Win7とWinXP)にしています。 外付けHDDを外すと、BIOS画面の次の「Loading Operating System... Boot from CD/DVD」画面で止まってしまいます。 BIOS画面の確認をしました。 FirstBoot・・・CDROM SecondBoot・・・HardDisk ThirdBoot・・・USB-FDD このように設定しています。 外付けHDDを接続するとDualBoot画面になり立ち上がります。 アドバイスをお願いいたします
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- c2000
- 回答数6
- ディスクユーティリティによるアクセス権の修復不能
MACOS10.6.8を使っています。 恐らく停電による不具合だと思うのですが、 「必要なアクセス権がない」という理由で、 DVD&CDのディスク作成、ゴミ箱にデータを入れる(即時削除となる)、 アプリのアップロードなどが不可となってしまいました。 ディスクユーティリティによるアクセス権の修復を行なったのですが治りません。 解決方法をご指南ください。
- 締切済み
- Mac
- NAGOYAIITOKO
- 回答数2
- RAIDってなーに?
こんばんは 一言で言うと、自動バックアップみたいな感じですよね? いまいちわかっていないので、以下の質問に回答して頂けると嬉しいです。 1:RAIDは1~5まであるんですよね?どれが一般的ですか? 2:RAIDはどのハードディスクでもできる訳ではないですよね? 3:RAIDは少なくとも2つのHDDが必要ですか? 4:RAID対応のHDDは非対応のHDDよりも高価ですか? 5:RAIDを構築する主なメリット、デメリットは何ですか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#146604
- 回答数3
- ウィルスバスタ2010が中止できません
検索中になって13時間たちますが、なにも進行していません。 中止したいのですが、「中止」のところが白い色になって操作不能状態です。 電源を切ろうとしても、「検索終了後にしてください」の表示が出ます。 どうしたら中止できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- isekami
- 回答数3
- パソコンからDVDが取り出せない
デスクトップのパソコンからDVDが取り出せません。 スロットイン型で、取り出しボタンはディスプレイ右下に軽くタッチして取り出すタイプです。 コンピューターのCDを右クリック→取り出しを押すと出てきますが、 先日まで通常通りディスプレイに触れると出てきたのに。。。。。 どなたか直す方法を教えて下さい。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kitty_2001_n
- 回答数6
- 急にパソコンの動作すべてが遅くなりました
昨日まではぜんぜん普通に快適に使えてたのですが、今日になって突然起動もすごく遅くなったし、インターネットやすべての動作が遅くなりました OSはWindows7 Ultimateです 原因かなと思ってるはMicrosoft Office 2010で、Microsoft Wordを開いたら、Configuring Microsoftと言って、ローディングが終わらず、強制終了したら、遅くなりました Ccleanerでレジストリの問題も解決させたのですが、やはりだめでした とても困ってるので、至急回答お願いします
- 初サーバー構築について教えて下さい。
初サーバー構築へ挑戦中です。 ハードの知識も深くないです。 X86(intel)か否かが判断できる程度。 そんな私がノートPCでのCentOS5.6構築を考えています。 スペック、容量は十分余裕があるのですが、 パーテイションを分割してWinとのデュアルブートをするか、 Win for VMwearでLinux構築するか、迷っています。 パーテイションを分割するやりかただと、 例えばLinuxの設定に問題があって、 ノートPCのハードウェア故障の原因になり得ますか? また、VMwear上で構築すると、 どんなにLinuxが無茶苦茶な設定になっても、 WinやノートPCのハードウェアに影響は出ないのでしょうか? VMwearで出来ること、また出来ないこと それぞれメリット、デメリットを教えて下さい。 本当はデスクトップ、タワー型で構築したいが、 予算的に問題があるので、今回ノートPCでの構築を考えています。 アドバイスの程、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- noname#255642
- 回答数2