検索結果

全10000件中2341~2360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫・同姓で交尾?

    2歳のオスと7ヶ月のオスの猫を二匹飼ってます。最近、2歳のオスが7ヶ月のオスに交尾のような動作をします。力関係を見せたいのだと思っていますが。余りに、リアルな動作で見ているほうが恥ずかしくなります。そんなことってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお散歩

    よろしくお願いします。 8か月のオス猫を飼っています。 もともと1ヵ月半くらいのときに捨てられていたのを保護し、それ以来室内飼いですが、1回脱走してから外に出たくてたまらないようです。 すきあらば外へ出ようとし、玄関でずっと泣いていたり(ほっておくと何時間も泣いています)、ドアを何度も頭でゴツンゴツンと押してみたり・・もう5回ほど逃げられました。 リードをつけてのお散歩も考えたのですが、ワクチンも室内飼い専用のものをしていますし、いろいろな危険(車の事故や、他の猫ちゃんとの接触、びっくりしてにげてしまうなど)を伴うのでできればしたくないです。 しかしずっと泣いているようではかえってストレスになってしまうのではないかと悩んでいます。 どなたか詳しい方、アドバイスをいただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫の鼻に・・

    よろしくお願い致します。 数日前から猫の鼻にポツンと黒い点ができて、さわっても全然取れないのですが、もしかしたらとげが刺さってしまったかもと心配しております。 猫自身は変わらず元気ですが、どうしたらよいでしょうか? 鼻をなでても痛がる様子はなく、父が言うには角度によっては体をぶるっとさせるそうです。まだ8か月のやんちゃな猫ですので、遊んでるときに刺さってしまったのでしょうか・・ ほくろなんてことはないですよね? 病院に連れて行けば取ってもらえるでしょうか。 もし病院に連れて行くにしても、猫がそんなに痛がってないようだったら、検診などのときでも大丈夫でしょうか? (猫が車に乗るのを嫌がるので、よほどのことでなければ乗せたくないのです) よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の年齢判断

    猫の年齢は何を見れば分かるんですか?因みに猫の平均寿命と最高寿命を教えてください。

    • dademao
    • 回答数1
  • 猫と静電気

    よろしくお願いします アメショーを触ると『パチッ』と静電気で放電します ロシアンブルーやペルシャではこんな事がありません アメショーは帯電し易い体質なのでしょうか? 静電気対策はどうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#66624
    • 回答数2
  • 猫の防音対策

    長年の夢であった猫との暮らしを実現させるため、猫飼育可の物件に転居することになりました。 猫は里親を募集している団体から引き取ろうと思っています。 今回ご相談したいのは、防音についてです。 いくらペット可物件とは言え、やはり色々と気を遣わないといけないと思っているのですが、マンションで猫を飼っていらっしゃる方は、階下への音の配慮はどうなさっているのでしょうか。 個体差はあると思いますし、まだどんな猫が来るか分からないのですが、基本的に夜に走り回るのが猫の習性ですし、それを我慢させたくはありません。また、新居はリビングが広いので格好の運動場になりそうです。 フローリングの上にカーペット等を敷くだけでは不十分かなと、防音シートなども考えてはいるのですが…。 みなさんいかがされてますか? また、お薦めの防音対策などがございましたら教えていただきたいです。 (ただし、賃貸マンションなので原状回復できる程度の補強になります) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • for_one
    • 回答数4
  • 猫の留守番

    5歳のオス猫(去勢済)完全室内飼い、1匹です。 普段は人間にべったりの生活です。 年末年始に3日ほど出かけるのですが、留守番させて大丈夫でしょうか? 72時間は確実に家をあけます。 天候や交通渋滞の状況によってはもう少し時間がかかってしまうかもしれません。 ペットホテルは、以前預けた時に、他の犬猫の声に興奮して暴れて手が付けられない状態だったので無理っぽいです。 一緒に行けるといいのですが、これまた車がダメで、 車に乗ってる限り何時間でも大声でなくので(叫ぶに近いです)、猫も同乗者も疲れ果ててしまいます。 預かってもらえる人はいません。 と言うわけで留守番してもらうのが一番負担が少ないと思うのですが、 いきなり72時間以上の留守番となると心配です。 無理なら一人残るしかないなと思ってますが。

    • ベストアンサー
  • 猫の膀胱炎

    ♂(去勢)6才 サバトラ 7キロ(少し太り気味)完全室内飼いです。 この時期になると膀胱炎になり困っています。 (血尿、頻繁にトイレに行くのに出が悪い) 結石かもと思い念の為レントゲンも撮ってもらうのですが、 幸い毎回膀胱炎です。 4年前初めて異変に気付いた時以降は、結石対策としてFUS配慮した無添加の 少しお高めのキャットフードを与えています。(基本ドライでたまに缶詰) いつも注射をしてもらい、出してもらった薬を3日飲ませます。 (その日にすぐ良くなります) でもやはり薬は(抗生物質)出来るだけ飲ませたくありません。 なにか膀胱炎のいい予防法等ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてくださいっ!

    • ベストアンサー
    • fu9imc
    • 回答数2
  • 猫の妊娠?病気?

    誰か教えてください。 アパートに野良猫が住み着いているのですが、1ヶ月半前に見たときは体長20センチくらいで、今では30センチ近くになりました。雄か雌かよくわかりません。何才くらいなのかもわかりません。 その猫のお腹が今日見たときにおかしかったんです。 お腹の右側、足の付け根に近いとこらへんの毛が、ごっそり抜けていて、しかもそこがポコッと脹らんでいました。 妊娠?とも思いましたが、右側だけで、赤ちゃんの握りこぶしくらいの大きさです。 妊娠という可能性はありますか? 他の猫と喧嘩でもして毛をむしられちゃったのでしょうか? 脹らんでいるのは、何かに当たったり打ったりなどの怪我でしょうか?外傷はありません。 毛繕いで毛をむしっちゃうことはありますか? 心配です。誰か教えてください。些細なことでもいいです、わかる方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の無駄鳴き

    飼い猫の無駄鳴きに悩んでます。 特に悩ましいのが猫のご飯の前と後、夕食後の団欒の時間帯です。僕一人しかいない時は大体寝てるのですが、家族が揃ってる夜などは家中を鳴きながら歩き回ります。 動物の鳴き声は不満や希望等をそのまま吐き出したものだと思っていますが、遊び時間は一日1時間以上取ってますし、甘えてきた時は満足するまで撫でてあげています。 反応するとかえって直らないと思い、基本的に無視しているのですが、あまりに酷い時は一喝しています(こらっと叱るだけです)。 猫は日本猫の雄で2歳、去勢手術は1歳になる前に済ませ、完全室内飼いです。他には飼ってません。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#199496
    • 回答数4
  • 猫の探し方

    アパート一階で飼っている猫が、玄関を出入りする際に出て行ってしまったようなのです。夜12時頃玄関にいるのを見たので、そのとき外に出たのを気づかないでそのまま時間がたってしまいました。17年生きている老猫なので、この寒空の下死んでしまっているのではとすごく不安です。さっきからずっと探しているのですが、暗くてよく見えないということもあり、思うようにさがせません。室内で飼っている猫なので、どこに逃げたかというようなルートもわからず、困っています。室内で飼っている猫なので、家に戻れるかどうか心配です。効率的な探し方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • vsny
    • 回答数7
  • 猫の浮世絵

    猫の浮世絵を入手したいと思います。(月岡芳年の”うるささう”とかが希望です)もちろん復刻版で構わないのですが、売っているところを教えてください。

  • 猫ちゃんのおしっこ

    猫ちゃんのおしっこのそそうに困っています よりによって布団にしちゃいます 何かいいしつけの方法知りませんか あまり怒り過ぎるのもかわいそうで

    • 締切済み
  • 猫の結石が・・・

    現在3歳のオスの猫です。1週間くらい前に尿に血が混じっているのを見つけて病院に連れて 行ったら膀胱の中に5ミリ程度のストルバイトの石が見つかりました。 抗生剤と石を溶かす薬をもらって1週間飲ませて病院に行ったのですが、あまり状態は変わらず 少し悪くなってるように言われました。今のところ命にかかわることは無いようなのですが 尿管に石が詰まったら48時間以内に命が無くなると言われました。すごく心配なのですが薬で 溶けてくれるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の皮膚病?

     半野良のメス猫を可愛がっています。最近仔猫を生んで、家に連れてきちゃいました。3週間くらいだと思います。  そのうちの1匹の、尻尾の半分くらいから先、後ろ左足の中指、甲、後ろ右足の裏にかさぶたの様な異常があります。  今日ふと見たら、尻尾の先に血がにじんでいます。これは、皮膚病なのでしょうか? 大きさは他の仔猫と同じくらいだし、食欲(まだ母乳のみですが)もあり、活発で、尻尾以外は触らなければ気づかなかったくらいです。放っておいても大丈夫なのでしょうか? それとも治療が必要でしょうか? どなたか回答お願い致します。  因みに親のメス猫は、野良に良くある尻尾の奇形や禿げたところなど無く、とてもきれいで健康的な猫です。

    • 締切済み
    • noname#258762
    • 回答数2
  • 猫の静電気

    飼っている猫の静電気がひどいです 加湿器を使用したり、ブラッシングにも気をつけ、化繊の衣服もなるべく着ない様にしているのですが、あまり効果がありません。なにかいい方法ご存知の方お知恵を!あと、最近頻繁にブルブル顔を振るのも静電気のせいなのでしょうか?耳ダニでもそうなるとか?一応耳の中調べたんですが、フンのような形跡とかはないと思います(黒いツブツブがあるとききました)一年半ほど前に保護されたとき、耳ダ二の治療はしています。室内飼いです。よろしくお願いします

    • 締切済み
    • 89nyan
    • 回答数4
  • 猫をたすけて!

    猫の腎不全の最新治療方法を教えて下さい。

    • 締切済み
    • 11019
    • 回答数4
  • 家族か猫か

    主人の誕生日に子猫をプレゼントしました。私は妊娠中ということもあって、時期的なことに対する後ろめたさ、またおなかの赤ちゃんへの影響、生まれてからの心配などがあり、産婦人科と獣医の先生にお話を聞きに行ったところ、気をつけるところを気を付けていれば大丈夫だと言われ、飼うことに決めました。ところが、昨日になって車で15分くらいの所に住んでいる姉夫婦の子供たちが猫アレルギーだと知りました。それも相当にひどいアレルギーだそうで、一度友達の家に遊びに行って猫を触った後、大変な反応が出たのだそうです。猫のアレルギーというのは、猫のふけや、毛が空気中に舞い上がってそれが服に付いたり、吸ったりすることによって反応が出るということがあるらしく、私の両親が猫を飼うのをやめるようにと言ってきています。昨日みんなで食事をした際には服を着替えてくるように言われたので、主人と二人でクリーニングから出したばかりの服を着、着替えてからはすぐに玄関に直行して猫に触らずにみんなに会いに行きました。子どもたちはまだ9歳、6歳と幼く、きっと両親と祖父母から猫アレルギーの怖さを聞かされていたのでしょう、私たちを見る目が非常に恐れていて、近づこうともしませんでした。両親は、私たちが猫を飼い続けるのなら、生まれてくる赤ちゃんにも会いに来られないし(赤ちゃんを抱いて、そこから猫の毛やふけが移ると困るので)、私たちの彼らの家への出入りも制限されるといい、最終的には猫を取るか家族を取るかと迫られました。それからやはり時期的に今猫を飼ったことについても批判をしているのですが、それは私も認めるところでありながら、と同時に、私たち自身の決断ではないのかと思っています。私の主人はアメリカ人です。両親は、こんな「日本的な感覚はわからないだろうが、これが当たり前だ。お前たちは両親の反対を押し切って自由に結婚し、自由に暮らすことを選んだのだから、どこかで犠牲を払わなくてはならない」といいます。私は、家族がとても大事ですし、猫を選ぶことによって家族のきずなが断ち切られてしまうと思うとつらくて、かといって私たちの家族の単位はどうなるのかとやるせない気持ちです。私も海外暮らしが長く、感覚がおかしくなっているのかもしれません。みなさんでしたらどうしますか。やっぱり大きな家族のために猫は捨てるのでしょうか。それが日本的なのでしょうか。ちなみに両親や姉夫婦が私たちの家に来たのはこれまでに2回以下しかありません。子どもたちは来たこともありません。私自身は両親の家に行っても週一回ほどです。

    • 締切済み
    • Georgy
    • 回答数8
  • 猫の歯周病?

    雑種のメス猫(2歳)がいます。 特に変わった様子もなく、ドライフードを元気に食べています。 たまたま猫のあごをなでているとき歯がおかしいことに気がつき、 口の中を見てみたら、上の前歯がいろんな方向に不揃いになっていて 下の前歯は4、5本抜けた状態で触ると出血していました。 いつの間にこんなになってしまったのだろう?とびっくりです。 歯ぐきが腫れて出血しているのだろうと思い、 応急処置にガーゼで消毒しましたが、獣医さんではどのように治療するものなのか知りたくて書き込みました。 ご存知のかたのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yakoleo
    • 回答数2
  • 細かい猫の鳴き声

    皆様こんにちは 初めて質問させていただきます。 現在猫を飼っているのですが、 猫の手の届かないところに居る小さな虫や 窓越しに見える 鳥に向かって「にゃ!にゃ!にゃ!」という 鳴き声と共に下あごを震わせるような動作をします。 そこで昨晩、真似して私も同じように 『にゃ!にゃ!にゃ!』と言ってみた所 離れていたところから 何事かと 急いで私の元にやってきて 「にゃ!にゃ!にゃ!」と私に向かって鳴きました。 何度かやってみましたが、同じように鳴きます。 でも、私の鳴きまねが猫にとってストレスだったら嫌だなと思うのですが こういう猫の行動って どういった意味が考えられるのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、猫の言語?当に詳しい方 教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー