検索結果

全10000件中2281~2300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1歳の猫・・

    猫を飼っている方に質問です。 我が家には1歳になる猫と、2か月の仔猫がいます。 1歳の方はとっても落ち着いていて、少し遊ぶとすぐに眠そうな顔をします。 猫ってこんな感じなのでしょうか? ちなみにオス去勢済です。

    • 締切済み
  • 猫の鳴き癖

    16歳のポンタと10歳のチャムと5歳のタロ(以上元オス)と1歳のミク(メス)の完全室内飼いの猫を飼っています。 本日相談したいのはポンタとチャム(両方とも1歳ごろに虚勢済み)について。 昔は一緒に寝るほど仲が良かった2匹ですが、3年ほど前からチャムがポンタを執拗に襲い掛かるようになり、命にかかわるような怪我をもさせられてしまうのでチャムとポンタを会わせないようにポンタを隔離するようにしました。 するとチャムがポンタがいる部屋の前でずっと鳴きわめくのです。 最初は私を含めた人間がチャムのそばにいないせいかと思いましたが、近くにいても抱っこしてあげてもポンタのいるほうを向いて鼻息を荒くしてずっと鳴くばかりです。 新入りがきたときは一時収まりましたが、ここ最近になって前以上に激しく鳴くように。 おかげで人間も睡眠不足でポンタもストレスで痩せてきています。 チャムも鳴きっぱなしでかなり痩せています。 何度か病院へ連れてってはいるのですが、鳴かせたいだけ鳴かせる方法はもう限界です。 本当は昔のように仲良くして欲しいのですが。。。

    • 締切済み
    • noname#105334
    • 回答数2
  • 赤いネコのバッグ

    たまたまそんな肩掛けカバンを持っている男の人を見て、気になりました。 黒い皮系のカバンに鋭い目つきのシンプルな赤いネコが特徴的なカッコいいカバンでした。写真のネコがプリントされたようなのではありません。 ブランドのラベルがよく見えなかったのですが、アルファベット5文字程度のように見えました。 これだけだとあまりに情報が少なくて申し訳ないのですが、こんな感じのバッグのブランドや販売元など、ご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
    • Qoo-ta
    • 回答数1
  • 猫の年齢判断

    猫の年齢は何を見れば分かるんですか?因みに猫の平均寿命と最高寿命を教えてください。

    • dademao
    • 回答数1
  • 猫にラバーブラシ

    飼い猫(短毛種)の抜け毛対策のため、ノミ取り櫛・ラバーブラシ・豚毛ブラシを購入しました。 そのなかでもラバーブラシが大変良く取れるのでよく使用していますが、どうもオーバーコートばかりが抜けているように見えるのですが、問題ないでしょうか? グルーミング中、猫は喉を鳴らしてご機嫌なので力を入れすぎという訳ではないと思うのですが。 また、以前どこかで「ショータイプの猫にはラバーブラシはNG」と見た記憶があるのですが、真偽の程を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫と静電気

    よろしくお願いします アメショーを触ると『パチッ』と静電気で放電します ロシアンブルーやペルシャではこんな事がありません アメショーは帯電し易い体質なのでしょうか? 静電気対策はどうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#66624
    • 回答数2
  • 猫の自傷行為

    生まれて間もない頃に自宅の門の前にいた茶色い猫を10年以上ほど前から飼っています。 しばらくは家の中で飼っていたのですが、過程の都合で車庫の隅に檻を作りそこの中で猫をここ7年ほど飼っています。 現在はもう一匹の白い猫と計2匹を車庫で飼っています。 半年ほど前からお腹の毛をむしってしまい、赤く腫れ上がり、血も出てしまう程でした。 病院に連れて行ったところ、他の猫が嫌らしくストレス性のものだと診断されました。 それから、檻の真ん中に板を挟んでお互いの姿が見えない状況となっています。 エリザベスカラーというものをつけています。 しかし、一向に症状が治る気配がありません。 2ヶ月前ほどから、一週間に一回くらいのペースで家にあげています(家で飼うことは家庭の都合で無理。家族が猫嫌いとかいうのでは無い)が、たまに狂ったかのように自傷行為を激しくしています。 病院では薬ももらっていますが、どうにもなりません。 どうすればいいのでしょうか? また、茨城県神栖市周辺でいい動物病院などありましたら重ねてよろしくお願いします。 どういうことをすれば今のうちの猫は喜ぶのでしょうか。 ストレスを感じなくなってくれるのでしょうか。 もうわけが分からなくて、どうしようもない状況です。

    • 締切済み
  • 猫・同姓で交尾?

    2歳のオスと7ヶ月のオスの猫を二匹飼ってます。最近、2歳のオスが7ヶ月のオスに交尾のような動作をします。力関係を見せたいのだと思っていますが。余りに、リアルな動作で見ているほうが恥ずかしくなります。そんなことってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の結石が・・・

    現在3歳のオスの猫です。1週間くらい前に尿に血が混じっているのを見つけて病院に連れて 行ったら膀胱の中に5ミリ程度のストルバイトの石が見つかりました。 抗生剤と石を溶かす薬をもらって1週間飲ませて病院に行ったのですが、あまり状態は変わらず 少し悪くなってるように言われました。今のところ命にかかわることは無いようなのですが 尿管に石が詰まったら48時間以内に命が無くなると言われました。すごく心配なのですが薬で 溶けてくれるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の皮膚病?

     半野良のメス猫を可愛がっています。最近仔猫を生んで、家に連れてきちゃいました。3週間くらいだと思います。  そのうちの1匹の、尻尾の半分くらいから先、後ろ左足の中指、甲、後ろ右足の裏にかさぶたの様な異常があります。  今日ふと見たら、尻尾の先に血がにじんでいます。これは、皮膚病なのでしょうか? 大きさは他の仔猫と同じくらいだし、食欲(まだ母乳のみですが)もあり、活発で、尻尾以外は触らなければ気づかなかったくらいです。放っておいても大丈夫なのでしょうか? それとも治療が必要でしょうか? どなたか回答お願い致します。  因みに親のメス猫は、野良に良くある尻尾の奇形や禿げたところなど無く、とてもきれいで健康的な猫です。

    • 締切済み
    • noname#258762
    • 回答数2
  • 猫の静電気

    飼っている猫の静電気がひどいです 加湿器を使用したり、ブラッシングにも気をつけ、化繊の衣服もなるべく着ない様にしているのですが、あまり効果がありません。なにかいい方法ご存知の方お知恵を!あと、最近頻繁にブルブル顔を振るのも静電気のせいなのでしょうか?耳ダニでもそうなるとか?一応耳の中調べたんですが、フンのような形跡とかはないと思います(黒いツブツブがあるとききました)一年半ほど前に保護されたとき、耳ダ二の治療はしています。室内飼いです。よろしくお願いします

    • 締切済み
    • 89nyan
    • 回答数4
  • 猫の停留睾丸

    お世話になります。 猫の話です。 今日、生後約7ヶ月のチンチラの去勢手術のため病院に行きました。 術前検査で異常があったら連絡します・・・との事でした。 昼前に病院から電話があり、 睾丸が一つしか下りていなかった事。 もう一つが周囲を触っただけでは確認できなくて それを取るには開腹手術が必要な事を告げられました。 片方だけ手術で取ったので 1ヵ月後くらいに、もう片方をどうするか相談しましょうとの話でした。 麻酔が効きにくく、通常より少し強くしてやっと効いたと言う事も聞かされました。 その時はわかりました。ありがとうございました。 と電話を切ったのですが・・・ 自分なりに調べてみると、 片方が残ってる状態では去勢手術が終わった事にはならない、 後日、開腹手術をするようであれば 2回も痛い思いをさせずに、開腹手術の時に両方取るべきだ・・・ という話をみつけて なるほどその通りという思いがこみ上げて来ました。 今回、片方だけ取る必要があったのでしょうか。 夕方迎えに行くことになっています。 その時、先生に質問する事を整理したいと思っています。 同じ手術をしたことがある方、 停留睾丸についてご存知の方、 アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chaby77
    • 回答数2
  • 猫の防音対策

    長年の夢であった猫との暮らしを実現させるため、猫飼育可の物件に転居することになりました。 猫は里親を募集している団体から引き取ろうと思っています。 今回ご相談したいのは、防音についてです。 いくらペット可物件とは言え、やはり色々と気を遣わないといけないと思っているのですが、マンションで猫を飼っていらっしゃる方は、階下への音の配慮はどうなさっているのでしょうか。 個体差はあると思いますし、まだどんな猫が来るか分からないのですが、基本的に夜に走り回るのが猫の習性ですし、それを我慢させたくはありません。また、新居はリビングが広いので格好の運動場になりそうです。 フローリングの上にカーペット等を敷くだけでは不十分かなと、防音シートなども考えてはいるのですが…。 みなさんいかがされてますか? また、お薦めの防音対策などがございましたら教えていただきたいです。 (ただし、賃貸マンションなので原状回復できる程度の補強になります) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • for_one
    • 回答数4
  • 猫をたすけて!

    猫の腎不全の最新治療方法を教えて下さい。

    • 締切済み
    • 11019
    • 回答数4
  • 猫のお散歩

    よろしくお願いします。 8か月のオス猫を飼っています。 もともと1ヵ月半くらいのときに捨てられていたのを保護し、それ以来室内飼いですが、1回脱走してから外に出たくてたまらないようです。 すきあらば外へ出ようとし、玄関でずっと泣いていたり(ほっておくと何時間も泣いています)、ドアを何度も頭でゴツンゴツンと押してみたり・・もう5回ほど逃げられました。 リードをつけてのお散歩も考えたのですが、ワクチンも室内飼い専用のものをしていますし、いろいろな危険(車の事故や、他の猫ちゃんとの接触、びっくりしてにげてしまうなど)を伴うのでできればしたくないです。 しかしずっと泣いているようではかえってストレスになってしまうのではないかと悩んでいます。 どなたか詳しい方、アドバイスをいただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫の留守番

    5歳のオス猫(去勢済)完全室内飼い、1匹です。 普段は人間にべったりの生活です。 年末年始に3日ほど出かけるのですが、留守番させて大丈夫でしょうか? 72時間は確実に家をあけます。 天候や交通渋滞の状況によってはもう少し時間がかかってしまうかもしれません。 ペットホテルは、以前預けた時に、他の犬猫の声に興奮して暴れて手が付けられない状態だったので無理っぽいです。 一緒に行けるといいのですが、これまた車がダメで、 車に乗ってる限り何時間でも大声でなくので(叫ぶに近いです)、猫も同乗者も疲れ果ててしまいます。 預かってもらえる人はいません。 と言うわけで留守番してもらうのが一番負担が少ないと思うのですが、 いきなり72時間以上の留守番となると心配です。 無理なら一人残るしかないなと思ってますが。

    • ベストアンサー
  • 猫の鼻に・・

    よろしくお願い致します。 数日前から猫の鼻にポツンと黒い点ができて、さわっても全然取れないのですが、もしかしたらとげが刺さってしまったかもと心配しております。 猫自身は変わらず元気ですが、どうしたらよいでしょうか? 鼻をなでても痛がる様子はなく、父が言うには角度によっては体をぶるっとさせるそうです。まだ8か月のやんちゃな猫ですので、遊んでるときに刺さってしまったのでしょうか・・ ほくろなんてことはないですよね? 病院に連れて行けば取ってもらえるでしょうか。 もし病院に連れて行くにしても、猫がそんなに痛がってないようだったら、検診などのときでも大丈夫でしょうか? (猫が車に乗るのを嫌がるので、よほどのことでなければ乗せたくないのです) よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 家族か猫か

    主人の誕生日に子猫をプレゼントしました。私は妊娠中ということもあって、時期的なことに対する後ろめたさ、またおなかの赤ちゃんへの影響、生まれてからの心配などがあり、産婦人科と獣医の先生にお話を聞きに行ったところ、気をつけるところを気を付けていれば大丈夫だと言われ、飼うことに決めました。ところが、昨日になって車で15分くらいの所に住んでいる姉夫婦の子供たちが猫アレルギーだと知りました。それも相当にひどいアレルギーだそうで、一度友達の家に遊びに行って猫を触った後、大変な反応が出たのだそうです。猫のアレルギーというのは、猫のふけや、毛が空気中に舞い上がってそれが服に付いたり、吸ったりすることによって反応が出るということがあるらしく、私の両親が猫を飼うのをやめるようにと言ってきています。昨日みんなで食事をした際には服を着替えてくるように言われたので、主人と二人でクリーニングから出したばかりの服を着、着替えてからはすぐに玄関に直行して猫に触らずにみんなに会いに行きました。子どもたちはまだ9歳、6歳と幼く、きっと両親と祖父母から猫アレルギーの怖さを聞かされていたのでしょう、私たちを見る目が非常に恐れていて、近づこうともしませんでした。両親は、私たちが猫を飼い続けるのなら、生まれてくる赤ちゃんにも会いに来られないし(赤ちゃんを抱いて、そこから猫の毛やふけが移ると困るので)、私たちの彼らの家への出入りも制限されるといい、最終的には猫を取るか家族を取るかと迫られました。それからやはり時期的に今猫を飼ったことについても批判をしているのですが、それは私も認めるところでありながら、と同時に、私たち自身の決断ではないのかと思っています。私の主人はアメリカ人です。両親は、こんな「日本的な感覚はわからないだろうが、これが当たり前だ。お前たちは両親の反対を押し切って自由に結婚し、自由に暮らすことを選んだのだから、どこかで犠牲を払わなくてはならない」といいます。私は、家族がとても大事ですし、猫を選ぶことによって家族のきずなが断ち切られてしまうと思うとつらくて、かといって私たちの家族の単位はどうなるのかとやるせない気持ちです。私も海外暮らしが長く、感覚がおかしくなっているのかもしれません。みなさんでしたらどうしますか。やっぱり大きな家族のために猫は捨てるのでしょうか。それが日本的なのでしょうか。ちなみに両親や姉夫婦が私たちの家に来たのはこれまでに2回以下しかありません。子どもたちは来たこともありません。私自身は両親の家に行っても週一回ほどです。

    • 締切済み
    • Georgy
    • 回答数8
  • 猫を飼います

    今度、知り合いのところから生後2ヶ月の子猫をもらうことになりました。 1ヶ月間ずっと待っていたので、すっごく楽しみです(^^*) 猫の飼い方等について色々調べてはいるのですが、 初めて猫を飼うのでちょっと不安です。 リビングはテレビ音等でちょっとうるさいので、慣れてくれるまで リビングから離れた静かな部屋(あんまり広くないです・・・汗) で見守りながら育てようと思ってます。とりあえず少しだけ上下運動が 出来るようにしておいたのですが、ストレスを感じてしまわないか不安です。 あと、やっぱりテレビの音等は猫ちゃんにとっては不快なんでしょうか?? 詳しい方、既に猫ちゃんを飼っていらっしゃる方、ぜひ教えてください。 他にも何か注意すべき点などがあれば、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の白血病

    生後1年7カ月の猫が白血病と診断されました.唾液から感染するということですが、猫同士が鼻をこする付け合うだけでも、感染しますか。また、白血病の猫の尿や糞は、感染源になりませんか。どなたか、教えてください。

    • ベストアンサー