検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フォルダへのパスワードの設定
現在の環境はWindowsServer2003を使用し共有フォルダを作って使用しています。 ただしユーザーIDが一つで誰でもアクセスする事が出来るのでセキュリティ面に不安がある状況です。 ただしユーザーを増やして制限をかける事は事情があり出来ないのです。後もう一つの条件があるPCからフォルダを参照した後に違うPCから参照した時パスワードを聞いてくるようにするという事です。(2台目がアクセスする時も1代目は電源が入っており尚且つログインしている状態とする、パススルーを無効化する) フォルダ ← PC2がアクセス PW ↑ PC1がアクセス PW そこで共有フォルダに対してパスワードを設定したいのですがどのような方法があるでしょうか?もし実現可能なソフト・設定があればご教授頂きたいです。 プライベートフォルダはサーバーに導入し試してみましたがクライアント側から開くことも見ることも出来ませんでした。(クライアント側にソフトが無いため、またクライアント側にソフトを導入してサーバー内のプライベートフォルダを見てもクライアント側のプライベートフォルダを参照してしまう為)
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- daaaaaab
- 回答数1
- Mcafeeを入れたらWindowsの動作が急激に遅くなった
最近自宅PCが壊れたのでDellの新NotePCを購入しました。 OSはWindowsXP SP3。 Macfeeの無料期間150日ということなのでコンピュータを保護するように設定したところ急激にPCの動作が遅くなりました。 文字変換、ブラウザの表示、スクロール、何をしても10秒ぐらいは反応せずイライラするほど遅くなりました。 タスクマネジャーを見るとSystem Idle Processが常時99%となっており、原因はこのあたりかと考えているのですが、System Idle Processを停止する勇気はありません。 Macfeeを停止してもよいのですがもし停止せずに解決する方法があるようでしたらご教示お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- natkyo
- 回答数8
- ファイヤーウォール等について
XP EX7を使用しています。XPは EXを更新していれば ファイヤーウォール機能があると聞いたのですが、自宅のPCがXPでルーターを使用していれば、ファイヤーウォールは必要ないのでしょうか? それともファイヤーウォールも必要なのでしょうか? もし必要であれば、フリーのファイヤーウォールのお勧めがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- momota_1jp
- 回答数12
- ウイルスに初感染してしまいました
ウイルスに初感染してしまいました。 野球の動画を海外の投稿動画サイトでcraving explorerというソフトで落としたのですがウイルスに感染してしまいました。 暗号化した仮想ドライブ作成ソフトやセキュリティソフトのアップデート 動画落とすたびにウイルス検査をしたのにも関わらずなってしまい。 今、G DATEというセキュリティソフトで削除している最中なのですが、ちなみにウイルスが発見された場所はcraving explorerのファイルの動画を保存しておく場所とは別の場所でした こういう場合はどうしたらよいでしょうか? 補足ちなみにウイルスの名前は trojan wimad gen 1 (engine A)というもので、おそらく侵入してから1時間-3日ほどです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hfdqwdq
- 回答数4
- ファイルを見られなくするには
家族で一つのパソコンを使っています。マイドキュメントに保存した画像やムービーを、自分以外見れないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 右クリック→プロパティ→セキュリティで設定するのだと思うのですが… 現在、コンピューターの管理者が二人になっています(許可が面倒なため)。ユーザー名を追加し拒否にしてみましたが、だめでした。
- 締切済み
- Windows Vista
- aikls
- 回答数7
- インターネット接続を暗号化する方法はありますか?
セキュリティーには疎い者です。無線LANではなく、有線です。 あまり知識はありませんが、質問します。 IEでは「この情報を他から読み取られる可能性があります」「セキュリティーで保護されているページから、保護されていないページに接続しようとしています。」等のメッセージが表示されることがあります。 重要な情報ではないけど、人に見られたくはないです。どんな趣味とか、どんなサイトにアクセスしているとか他人に覗き見されたら嫌です。そもそもインターネット接続は普段から暗号化できないのですか? あと、モデムに設定したパスワードは暗号化されていないのですか? 認証の時にはSSLが使われ、暗号化されます。でも普段は、Webなど閲覧しているときは通常の接続です。認証の時だけ暗号化するのではなくて、Web閲覧の時なども、つまりインターネット接続自体を暗号化したいのです。 プロバイダーと契約したらグローバールIPが割り当てられ、 ID、パスワードをモデムに設定してインターネットにアクセスする。 ルーターがプライベートIPを、グローバルIPに変換してインターネットに接続。ここまでは理解できます。 その後はどうなるんですか?クライアントの要求に応じてポートが開き、サーバー側がデーターを送信して、閲覧できるようになる。 暗号化していないから、このやり取りは傍受される。 ルーターにパケットフィルターやIPマスカレードを設定しても、保護されるのはローカル。要求を拒否したり、どのパソコンかを特定できないのであって、暗号化しているわけではない。インターネット側ではセキュリティー圏外という事ですよね? パソコンを守るのには既存のセキュリティでいいのですが、 その情報を暗号化するのはどうしたらいいですか。
- 締切済み
- ネットワーク
- s1022896da
- 回答数5
- IP番号のみわかる他人のパソコンを見ること
先日ちらっと聞いた話なのですが、離れた場所にある、IP番号のみわかる特定の他人のPCを見る事は可能なのでしょうか? 誰にでも出来ることと聞いてゾッとしたのですが・・・・ 見たい相手のPCに何か(ウィルスつきのメールなど?)を送り込む 相手がそれを開く そのPCのデータ(メールのパスワードや画像など全て)が流出 という感じと聞いたのですが、質問です。 知っているもののみで結構なのでお願いします。 【1】どのようなファイルを開くと、PCデータが流出してしまうのでしょうか? 迷惑メールは全て開けずに消した方がいいのか? 【2】ウィルスバスターを入れていれば心配ないのでしょうか? (私はウィニー(?)など使いませんし、アダルトサイトも見ません。 一度Cabosというサイトで違法に音楽をダウンロードしてしまったことがありますが、それ以外は特に問題あるようなサイトに行きません) 【3】他人にPCを見られているか、あるいは見られていたか確認する方法はありますか? 【4】「PCのデータ」とは、具体的にどの範囲までの事ですか? 例えばこの掲示板で今書き込んでいることも、流出するのですか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- soudan-2
- 回答数8
- ウインドウズ98Eについて
皆さん、こんにちは。 家に、ウインドウウズ98SEのPCが1台ありますが、これに無線LANでインターネットに接続したいと考えています。 そこで、フリーのセキュリティソフトを入れようと検討しています。 98自身、サポートが終了しているため安全性は低いと思いますがどうでしょうか? 何か、アドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#43957
- 回答数5
- セキュリテイーは、これでいいですか?
現在ノートン月額版と OCNのウイルスチエックサービス、迷惑メールブロックサービス YAHOOのウイルスチエックに入っています。懸賞などでアドレスを入力するときは、YAHOOのアドレスを使っています。OCNのメールはウインドウズメールで見ています。OCNの方はPCのユーザー登録用など あまり使っていません。音楽をダウンロードしたりファイルのやりとりなどしたこともありません。初心者なのでよく解らないのですが ノートンだけで十分なのでは?と 思っているのですが どうなのでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- honey-h
- 回答数2
- DELL Latitude D630の耐久性
使用者の方、感想を聞かせて下さい。 今のDシリーズはマグネシウム筐体を採用し、耐久性アップとHPに紹介されています。過去の質問を見ると、DELL製品は故障はあるがアフターサービスが良いのでそれで及第点というコメントと値段相応だから故障もあるというコメントが多いと感じました。 買い替えの1候補なのですが、購入後海外へ持っていく為アフターサービスに頼るのではなく、高耐久性(壊れない)であるPCを探しています。既存ソフトの関係上、OSはXPが必要なので対象が限られています。HP,東芝、SONYのビジネスノート位が選択です。IBMもいいのですが、レノボになってからの耐久性は?ですので避けたいと思っています。 Dシリーズの耐久性、また他社製品の感想などお聞か下さい。
- セキュリティソフトで悩んでいます。
新しくVistaのPCを買おうと思っているのですが、セキュリティソフトを何にしようか悩んでいます。 シマンテックは高いくて買えないのでソースネクスト社のZEROにしようかとも思ったのですが、出来れば無料で信頼できるソフトが有れば良いのですが、なにかありますでしょうか。 Vista対応のものでお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- khybt233
- 回答数5
- ウイルス対策ソフト検討中♪
先日、パソコンを買換え、それについていた、マカフィーの30日体験版の期限があと1週間ほどで切れますので、ウイルス対策ソフトの購入を検討しております。 スペックは、 Vista Home Premium メモリ2G HDD320G Core2DuoE6550 です。 一応検討中なのはKaspersky7.0なのですが、動作が遅い・速いなど、いろいろな所によって情報が違い、少々戸惑っております。 動作が快適で、バカ高くはなく、それでいて機能は安心。こんなウイルス対策ソフトを探しているのですが。 Kaspersky7.0でいいのでしたらそれにしようと思います。 お願いします。♪
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- popolock
- 回答数5
- 軽くてお薦めのウイルスソフトは?
軽くてお薦めのウイルスソフトを教えてください。現在,ノート2台(Win XP)にウイルスバスターが入っており,1台は2008に更新しましたが,推奨設定にすると重くって仕方ありません。もう1台はあまり使わないのですが,更新期限が3/31で切れました。ほかにこれから使う新品のノート(Win XP)とモバイル用のノート(Win Vista)があります。後者2台は新品/買って間もないので,5月くらいまでは,試用期間中のソフトが使えますが,いずれ更新あるいは新規購入が必要です。 以前,Internet Securityも使ったことがありますが,こちらも重いですよね。MacAafeeは割合軽かった記憶があります。ロシアの元KGB職員が作ったとかいう何とかスキーというのがいいとどこかで読みましたが1万円くらいするらしく,重そう。フリー(無料)のウイルスソフトでもいいのがあるとも聞きました。また,ウイルスバスターは去年とか最近も,なんか,海外からの侵入にやられていますね。ウイルスソフトの会社がやられるというのはどうもその会社の製品の信頼感が落ちる気もします。 安くて(無料がベスト),軽くて,機能に優れている(ウイルスにやられない),そんなソフトは,ないでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kenme
- 回答数8
- セキュリティソフトについて
PCのセキュリティソフトで、ウイルスバスターとノートンが有名ですが、どちらが良いですか? PCにプレインストールされてたソフト(ノートン)の期限切れが近づいてきて、いざ買おうと思ったけどどちらが良いのか迷ってしまって・・・。 好みの問題ですか? 値段はノートンの方が高いのでこっちの方が良いのですか? webで調べてもイマイチよくわかりません。 ちなみに2or3年版を買う予定です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rostman510
- 回答数6
- お勧めセキュリティソフト
ネットでダウンロードするセキュリティソフトを今使っているPC購入してから毎年更新して使ってきました。 しかし、5000円と少し高いからあと15日で期限というメールが送られてきて更新しないとし、ウィルスバスター2008のCM見て気になったのでHP見たら1年版で4980円とほとんど変わらなかったので一先ず1ヶ月間の無料体験版をダウンロードしたので1ヶ月の間にちゃんとウィルスソフトを設定しないといけないのですが、3000円以内で購入出来ていいソフトないでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#57172
- 回答数6
- アンチウィルスは万全なんでしょうか?
無線LANの環境 ビスタ ノートンインターネットセキュリティ2008をインストールしてあります。 危なそうなメールやページは教えてくれ、 個人情報の流出を妨げると書いてありましたが、 無線LANで侵入してきて覗かれるようなことはないですか? ファイル共有ソフトはインストールしていませんが、 勝手にインストールされることはありますか? 素人なので難しい表現なしで、どなたか分かりやすく教えてください。これ一つで万全なものでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- bunbonban
- 回答数10
- ログイン時に会員のPCを限定する方法を教えてください
会員制のウェブサイトをXOOPSなどのCMSで構築することを考えています。 会員がサイトにアクセスしてログインする際、会員にIDやパスワードを入力してもらうほかに、会員がサイトにログインできるパソコンを限定したいと思っています。 理由は、誰かがIDとパスワードを他人に教えてしまえば、同一IDで何人もの人がログインできてしまうので、少なくとも同一IDで1台のパソコンのみログインできるようにしたいのです。 私は、ウェブサイトの構築やPHP言語等の初心者ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- noname#180378
- 回答数4
- アンチウィルスソフトは、絶対入れるべき!!理由は?
ウィルス(マルウェア)には、大まかに、 破壊系、トロイ系、ホラー系、犯罪幇助系があると思うのですが。 他に可能性はあるでしょうか? 私は、”必ずし”も、アンチウィルスソフトを入れる必要はないと、思っています。 別に、PCを壊されてもいいのなら、破壊系は無視出来ます。 BIOSをいじって、PCをメーカー修理に追い込む、ウィルスがあったことは知っています。 トロイ系も情報をPCに入れていないのなら、無視。 ホラー系は、心臓が強いか、愛好家なら、むしろOK。(w 犯罪補助系が、微妙ですが、・・・今だとボットですねー。 ボットがどれくらいの成果を上げているかが分かりませんが、微々たるものな気がします。 トラフィックも、スパムメールも。 ボットが目立つ前から、スパムがばんばん来ましたし。 私は、アンチウィルスソフトは、現実の保険と同じで、入った方が安心だけど、必ずしも入れなくてはいけない物ではないと思います。 私は、最終的な判断は、自分の意志だと思っています。 こういった意見は、どうでしょうか? 賛否両論ほしいのですが。 一応、私もマルウェアは入れた方がいいし、月に1回くらいは完全チェック、違うメーカーのオンラインチェックも推奨します。 だから、厳しいご意見は、ご容赦ください。w
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#58606
- 回答数16
- FTPサーバーの設定方法
会社のPC(HDD)にあるデータファイルにインターネット経由でアクセスしたいと考えFTPサーバー機能のあるBuffalo社のLAN HDD HS-DH320GLを購入しネットで設定方法をメーカーサイト等色々調べてみましたが、ある程度のFTPサーバーについての知識がないと理解できない内容でうまく設定ができません。 HS-DH320GLではこのような使い方はできないのでしょうか?(購入時に店員さんがFTPサーバー機能があるので可能との事で購入したのですが) 現在の機器状態 接続方法:フレッツ光プレミアム プロバイダ OCN Admin. PC ↑(有線) FTTH → TA → CTU → 無線LANルーター → (無線)各社内PC ↓(有線)↓(有線) LAN HDD IPビデオサーバー(監視カメラ) OS : Windows XP SP2 DDNS : あり(ieServer.net) 機器 : TA NTT西日本(三菱製、GE-PON(M)A) CTU NTT西日本(日立製、?) BBR NEC Aterm WA7500H (DHCP無効、MACアドレス, WEPによる接続制限) LAN HDD Buffalo HS320GL(FTPサーバー機能あり) IPビデオサーバー IP Video 9100A Plus(台湾製?) どのように設定したらいいか解る方、教えて下さい。 また、基礎的な知識も含めどのような設定が必要になるのか、セキュリティはどうしたらいいかが分かるサイトをご存知の方教えて下さい。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- YBC_Nagoya
- 回答数3
- ウイルス対策ソフトはなにがよいのでしょうか?
ノートンやウイルスバスターなどよく聞きますが、一番ベストなのを教えてください。 できれば、メリットデメリットを書き添えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- crazyhand
- 回答数9