検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 聞き慣れない音色 ドヴォルザークの交響曲第8番
私は、趣味でクラシック音楽を聴いています。 ドヴォルザークの交響曲第8番に出てくる楽器の音色で、聞き慣れないものがあります。 管楽器だと思うのですが、金管か木管かは分かりません。 この音色は、特に、第1楽章の最後の部分で目立っています。 オーケストラと交互にこの音色が聞こえる部分です。 ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ヒョロロ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャン。 この「ヒョロロ」と聞こえるのは、何の楽器でしょうか? 知っている方、教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 島崎 崇
- 回答数3
- シューマン 交響曲第一番変ロ長調「春」 動画
シューマンの「春」が第一楽章から第四楽章まで 通して聴ける動画ってありますか? 知っている動画やサイトなどあれば教えてください。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- rentyan
- 回答数1
- 交響曲第5番 八短調のイメージの絵(^∇^)
こんばんわ(*・ェ・*)ノ 中2の女子です(^○^)/ 先週、音楽の授業で「交響曲第5番 八短調」という音楽を聞いてイメージする物や景色を絵で書くというのが宿題で出ました(ノд-。) でも、音楽を何回聴いてもイメージする風景とか出てきません(T△T) みなさんだったら、どんな風景や物がイメージできますか?? 教えてください(;人;) 早めの回答お願いします(m。_。)m オネガイシマス ちなみに、曲はこれです↓
- ベストアンサー
- 音楽
- tennis1997
- 回答数2
- ダンディ『フランス山人の歌による交響曲』 のCD
いつもお世話になります。 ダンディ作曲『フランス山人の歌による交響曲』の *デュトワの旧盤(フィルハーモニア管弦楽団 アントルモン独奏 1981年録音) このCDは現在発売されていますか? 海外盤でもかまいません。ご教授お願いします。 レコードは所有してるのですが、CDでほしいと思ったものですから。。。アントルモンのピアノがとてもさわやかです。 いちおう探したのですが、見つけられませんでした。 ついでに・・・といってはなんですが、 ビゼー作曲『アルルの女』 スメターチェク盤(プラハ交響楽団 録音年代不明) CD化されたか否か、ご教授願います。これもレコードを持ってまして、指揮者がやりたい放題やりまくった楽しい演奏です。 なにとぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 31192525
- 回答数2
- ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜
ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜を探しています。 私がよく聴くのはクルト・アイヒホルンのものです。第4楽章も色々な版がありますが。クルト・アイヒホルンの使っている楽譜はどうすれば手に入るでしょうか。ダウンロードサイトはありますか。海外でもかまいません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#232097
- 回答数2
- フローラン・シュミットの交響曲第2番について
フローラン・シュミットの交響曲第2番の音源を探しているのですが、なかなか見つかりません。どなたか音源についての情報をお持ちでしたら、教えていただければ幸いです。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- mahlerbern
- 回答数1
- 幻想交響曲、断頭台への行進ののトロンボーン
ベルリオーズ、幻想交響曲の断頭台の行進で、トロンボーン(バストンボーン?)が極めて強調された演奏とそうでない物とが有るようですが、これは指揮者の解釈違いなのでしょうか版の違いが有るのでしょうか。ご存知の方お教え下さい。 又、強調された演奏でのお奨めのCD等があればお教え下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- katatumuriojisan
- 回答数1
- 器楽曲室内楽曲交響曲がありますがピアノソナタ第29番 (ベートーヴェン
器楽曲室内楽曲交響曲がありますがピアノソナタ第29番 (ベートーヴェン)は何曲?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#134247
- 回答数2
- サン=サーンスの交響曲第3番演奏予定のコンサート
学生のとき、無謀にもブラスバンドでサン=サーンスの交響曲第3番を演奏したことがあります。 もちろん、パイプオルガン付きです。 演奏はへたくそで、ぼろぼろでした。 レコードやCDでは何度も聞いていますが、ぜひ生の演奏を聞いてみたいのです。 この曲を演奏予定のコンサートの情報をご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#2246
- 回答数1
- ブラームスの交響曲3番が使われた映画は?
40年以上前の映画だと思いますが、ブラームスの交響曲3番が使われた映画のタイトルを知っている方はいませんか?”さようならをもう一度”か、”悲しみよ今日は”だったように記憶していますが。俳優は誰でしたでしょうか?教えてください。
- お薦めのベートーベン交響曲1・2・4・8番は?
一般的に人気のある3・5・6・7・9を買って聞いて、 大変良かったので、残りを揃えたいと思っています。 皆さんのお薦めのCD(指揮者・オーケストラ)を 教えてください。その理由も出来ればお願いします。 勿論、今持っているCDと重複しても構いません。 1・2・4・8だけ、入っているのを探すのは、 難しいでしょうから… 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- maromaroch
- 回答数5
- 「千人の交響曲」の楽譜を探しています。
マーラーが作曲した「千人の交響曲」の楽譜を探しています。 ダウンロードできるサイトは無いでしょうか?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#113749
- 回答数1
- ブラームス交響曲第3番の録音について
ブラームス交響曲第3番の録音で、重厚かつ迫力があって、悲しさにあふれ、深刻な感じがもっともでている録音を教えてください。できれば録音状態が良いもので。 ちなみにフルヴェン1949と1954 カラヤン1988は持っています。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- kaibuti
- 回答数2
- モーツァルト・交響曲No.40をBGMにした歌
モーツァルト・交響曲No.40の第1楽章をBGMに、女性歌手がフランス語で歌う曲を何度か耳にした事があります。曲名・歌手名をご存じの方、御教示下さいませんか。最近の曲なのでしょうか。リバイバルなのでしょうか。(著作権が絡むかもしれませんが) 歌詞が載っているサイトをご存じなら、合わせて御教示下さいませんか。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#31971
- 回答数3
- チャイコフスキーの交響曲第4番のライナーノートにこの曲のプログラムなる
チャイコフスキーの交響曲第4番のライナーノートにこの曲のプログラムなるものが書かれていました。このプログラムというのはどういう意味なのでしょうか。第2楽章のプログラムの一部を書くと「もう一度新しい人生を始めるだけの勇気と気力はありません。人生に疲れてしまったのです」。 曲で表現しているもの、みたいな意味でしょうか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- aqua_13
- 回答数2
- 交響曲のソタナ形式 第一主題と第二主題
授業中にメモをしたノートの意味が分からなくなってしまい、困っています。 >交響曲第一楽章 > >提示部 >A-A-B >A-A-B > >これらは第一主題と第二主題によって構成されている。 > と、ノートに書いてあります。 『A』が第一主題の略。『B』は第二主題の略。 という意味なのでしょうか それとも、初めのA-A-Bが第一主題で、二度目のA-A-Bが第二主題なのでしょうか。 教授がwikipedia等を参考にしてはいけない。と仰ったたため、wikipedia等に頼れずの質問です。 自分勝手な質問ですがよろしくお願いします。
- ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は?
ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は? ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団によるマーラー全集が9番まで録音されましたが、「レコード芸術」での評価(推薦、特選等)はどうだったのでしょうか? 8番が今年6月号で特選盤になっていて、実際聴いてみて確かに素晴らしい演奏だと思いましたが、2番に関しては当時レコ芸を買っていなかったので評価を知らず、聴いてはみましたが今ひとつ元気や迫力のない演奏だと感じました(丁寧ですが)。これでは他の曲を買ってまで聴く気にはなれないと思いましたが、8番があれだけいいのだから3番以降、尻上がりに調子を上げてったのかな、という気もします。 他の交響曲に関してはまだ聴いていませんので(持ってません)、レコード芸術での評価をしりたいと思います。少しでもご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- xxx_masato_xxx
- 回答数1
- 音大の講師は誰でも交響曲を作曲できる?
お世話になります。 「佐村河内氏のゴースト作曲者をやっていました」 として、音大講師の新垣氏が名乗り出ました。 佐村河内氏が作った、とされる曲は「全聾の作曲者」「被爆二世」というお涙頂戴のセールスポイントが最大の売りではありますが、それを差し引いても、それなりに評価される出来栄えだと思います。 実際は佐村河内氏が作ったものではなく、音大の非常勤講師が作った、ということですが、音大の非常勤講師にあれだけのものが作れるなら、准教授や教授ならもっとすごいモノが作れそうです。作れるでしょうか? それとも作曲の能力と、教育者としての能力は別であり、むしろ、新垣氏は非常勤講師、という制約のない立場(逆に言えば、アルバイトをして収入を補わなくてはならないような立場)だったからこそ、存分に腕が奮えたのでしょうか? 音大に詳しい方、お答えください。
- ラフマニノフ交響曲第一番の名演を教えてください。
今公開されている、ラフマニノフの映画の中で 交響曲第一番が使われているようなのですが、 第二番に比べて演奏自体も少ない様で。 第一番の名演を教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- mayamax
- 回答数1
- クラシック嫌いの人が騒音になるような交響曲
交響曲(別でも可)で激しく、どっちかというとテンポが速い曲探してるのですが、知ってる人いませんか?私が思いつくのはチャイコフスキーの4番と5番、ドヴォルザークの9番、シベリウスのフィンランディア、ブラームスの1番、サン=サーンスの3番、ショスタコーヴィチの5番、マーラーの1番、ベルリオーズの幻想交響曲、ベートーヴェンの5番等が思いつくのですが。他にあったら教えてください。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- 8787kouzi
- 回答数4