検索結果

キーワードが設定されていません。

全188件中161~180件表示
  • 社会
  • 回答受付中
  • 勉強、忘れることについて

    例えば歴史の昭和期あたりとか、例えば「江戸時代にはこんな制度があった」とか。 いや私も太平洋戦争や昭和史の本は持っていますし、読みましたが、「そんなすぐにパッと思い出せるか?」と思います。 普段の生活やら、趣味の時間、仕事の時間、疲れて頭を使いたくない時など。 例では歴史を挙げましたが、じゃあ「17世紀フランスではこんな社会制度」「いやそれは19世紀イタリアで失敗していますよ」とか。 数学のこの問題の解き方忘れたとか、理科のこの問題の解き方忘れたとか、あると思います。 世の中の人らって、そんな瞬間的に思い出せるほど頭良いのですか?

  • 再エネのリスクは昔から議論されていたはず

    再エネということで、田舎の木を薙ぎ払って土地を切り開いて、CO2を大量に排出して作った中国製の太陽光パネルを外資に設置させていますが、学校では日本が水が豊富なのは木がたくさん生えてるおかげだと習いました。 今後、水不足に日本は苦しむのではないでしょうか? また、スイスでは線路沿いに設置するなど、うまく環境を犠牲にすることなく設置しているそうですが、なぜ日本はこんな脳死でパネル設置するのでしょうか?創意工夫に溢れる国ではなかったのですか?

  • 移民が必要なのはジジイだけ

    移民とかいらなくね?

  • 清掃現場で働く高齢者です。パワハラかどうか

    企業施設で16年を越えて現在まで勤務中の76歳男性です、過去施設側から感謝され私も頑張りに変えここまで良く頑張れたと感じておりましたが、この一年の間に抜打ち検査をし三度もチェックされこの間現場写真を公開され、更に原因は私のサボリが原因であると言われて、4回目はない言われて毎日の様に監視されてます。私の意見は反省も含め聞く耳なく、最後は髪の毛一本も残すなと言われます。ここ毎日ボランティア残業しながら決められた仕事を完了させてます、元請け直接雇用でなく二次下請の雇用です、私もからだが継続するまで頑張るつもりです、皆さんもしご経験談含めどんなことでも結構ですアドバイスくだされば幸いです

  • 日本が壊されている

    これだけ多くの国民が、日本が壊れていってると言ってるなら、それは本当に壊されてるのではないでしょうか? すくなくとも、少なくない一部の国民にとって大事なものは…

  • 移民を積極的に受け入れて成功した国はあるんですか?

     過去にヨーロッパで、労働力として他国民を受け入れたり、移民や難民を積極的に受け入れてましたし、そんな国々が日本ももっと難民を受け入れろと圧力をかけてきたりもしてましたね。  でも、現在、移民政策に積極的だった国々は、その受け入れた外国人によって治安の悪化を招き、国民と在留外国人の間の反発やヘイトを生み出し、悲惨な状況になったあげく、次々に外国人排斥の政策に転換してますね。  日本は、そんなヨーロッパ諸国の状況を目にしながら、労働力不足や少子化を名目に外国人の受け入れに必死になってますね。さらに、在日外国人と日本人との間に様々な摩擦も起きてます。  このままでは、日本もヨーロッパの後追いになってしまいそうです。だから、日本がヨーロッパ諸国から移民政策を学ぶとしたら、ヨーロッパのように大問題になる前に、積極的な外国人受け入れは速攻で中止するということになりそうです。  では、外国から移民や難民、労働者などを受け入れて、国民としっかり共存して、国も栄えて移民政策が大成功したというケースはあるんでしょうか  もし、そんなケースがあるなら、日本政府もむやみに外国人を受け入れるのでは無く、それに学ぶ必要がありますよね。

  • 移民と侵略と満州国

    移民と侵略は何が違うのでしょうか?

  • 在宅勤務に変更した場合の減給について

    親が認知症になり遅刻や欠勤が増えたため、在宅勤務を勧められました。 ありがたいことなのですが会社では初めてのケースなので、就業規則や給与について半年ほど準備期間が必要とのことでした。 その話の際に減給についても話し合うと言われました。 私の仕事は営業事務で、見積や請求書の発行・伝票入力・ファイリングなどです。 在宅勤務に変更された方はどれくらい減給になりましたか? 10%以上引かれると困るなぁと思っています。

  • 日本人いじめ

    ほんっっっとうに移民が嫌なのです。 移民を勧めてくる奴で真っ当な日本人は見たことないのです。 みんな嫌がって苦しんで… 何故日本人を苦しめるのだろう?

  • 政治家の回顧録本にはどのような意味が?

    ・日本のとある有名政治家(と言っても調べたら2018年に亡くなっていました) ・イギリス、サッチャーの回顧録本、分厚い辞書みたいなの2冊 ・政治家ではないですが、元警察官僚の回顧録本みたいなの 一応、古本屋で綺麗な状態だったから。 もしかしたら世界史の勉強や、日本の政治の内側の勉強になるかなってぐらいな理由で買いましたが。 政治家の回顧録本にはどのような意味があるのでしょうか

  • 大至急!20万円必要!助けて!

    助けて下さい! 知恵を貸して下さい! お金がありません! 色々あって9/10の午前11時までに20万円必要です! ・詐欺とかではありません! ・12~13時頃に口座から引き落されるからです。 どうにかして、在宅で20万円用意する方法教えて下さい! その他、今の現状箇条書きです↓ ・現在全財産41円 (銀行口座含む) ・退職して約半月 ・失業手当貰えない (雇用保険1年未満の為) ・現在動けない&外で働けない (昨日、胃腸炎とぎっくり腰発症した為) ・家族頼れない ・友人いない=年齢 ・生活保護は断られた (ぎっくりになる前に役所確認済) ・無職の為、借入不可 ・在職中、総量規制限界まで借入済 ・債務整理不可 (着手金払えない為) ・自己破産不可 (時間かかる&家族バレする為) ・役所等の緊急小口不可 (こちらもぎっくり腰前に確認済) ・現在一人暮らし 20万の内訳は ・8割は、家賃、水道光熱費等延滞分+今月分です (払わないと止められます!) (この暑さで電気止められると死んでしまいます!) ・1割は引っ越し代 (日本の端から端に近い距離です) ・1割は食費(ここ最近、一日おきに1食) です! 死ぬ程困ってるので! ・無い ・無理 ・諦めろ ・甘えるな ・そんな方法あれば誰でもやってる 等の否定的な回答や、冷やかしの回答はしないで下さい! 確実かつ、合法な方法教えて下さい! 確実に解決できる方だけ、回答お願いします! 再度記載しますが、本当に死ぬ程焦って、困ってます! 助けて下さい! よろしくお願いします! 申しわけありません。

  • 国ごとの思想の自由、信仰の自由は、何と呼びますか?

    人間一人一人には思想の自由や信仰の自由が保障されていますよね。 でも一方で、国教を定めている国もありますよね、ユダヤ教徒かイスラム教徒かキリスト教と。 まず一神教だそうですが。 国ごとにも「信仰の自由」があるという事でしょうか? あるならば、それを正確には何と呼びますか? 「信仰の自由」や「思想の自由」は、個人個人に対してだと聞いたこともありますので。基本的人権だと。 想像つく人おられたら、ぜひ回答ください。

  • 娘との絶縁

    娘が約半年前に彼氏と駆け落ちしました。 娘は20歳の専門学校の学生です。 半年ほど付き合っていた彼氏がいたようなのですが、これがまたとんでもない男で、娘に学校を休ませ昼夜問わず連れ回し、娘二人で二人暮しをさせていた家に勝手に上がり込むなど、やりたい放題でした。(言いきれないほどたくさんの問題がありました…)娘も男と付き合い初めてからがらりと変わり、月に大金を使ったり(娘はアルバイトをしてなかったのでお小遣いをあげていた)、キスマーク見せつけるようにするなど目に余る行動が多くなりました。さすがにこれはダメだと思い、娘とその彼氏を叱ったのですが、脅迫だと騒ぎ立てられ、娘はその彼氏と駆け落ちしました。学校も退学はせず無断欠席、学校から何度娘に連絡しても無視だそうで、結局親である私が学校に呼ばれ、退学届けを書きました。勝手に出ていったくせにやらなければならないこと全て残して出ていきました。国民年金や保険、奨学金の返済等もあります。また、娘の郵便物なども全てこちらに届き、迷惑しています。それだけでなくペイディの最終督促なども届いており、買い物したお金なども払っていないのではないかと思います。もう娘が戻ってくることは望んではいません。ただ、こういったお金のことや私たち家族の身に降り掛かってくる面倒事を解決したいのですが、連絡が取れずなかなか話が続きません。娘は彼氏の実家に転がり込んでおり、居場所は分かっています。借金の最終督促は流石にまずいと思い、1度話をしに男の家に行ったのですが、脅迫だ誘拐だなんだとあちらの親に騒ぎ立てられ、身の危険を感じ、何も話ができませんでした。訴えるとも言われました。こうなったらもう弁護士しかないのでしょうか?娘を返して欲しいのではなく、諸々の手続きをして欲しいという旨を弁護士にお願いすることは可能なのでしょうか?

  • 職場での誤解、皆様はどう対応しますか?

     20年前、勤務していた職場で小さなトラブルがあり、現場の人が私のせいと誤解した過去があります。もし今、その当時の責任者と話す機会があれば、『実はあの時、こうだった』と説明できるのになと思います。もし、その責任者と今でもメールなどでつながっていれば、その誤解について説明することも可能でしょう。  過去の経験では、仕事のことではないが、10年後に誤解した人と再会したとき、後日その人に時間を作ってもらい、事務所の室内で当時の資料を見せつつ1時間かけて説明をして誤解を解いたことがあります。  他には、誤解されたと思っていたが、実は相手がちゃんと理解していたケースもありますが、それを信じるべきなのでしょうか? 職場で誤解された場合、皆さんはそのままにしておきますか?それとも、誤解を解こうとしますか?

    • kepiho
    • 回答数3
  • 次期総理は小泉か高市?

    何故次の総理は小泉か高市と決まっているのですか?

  • エボラと緊急事態条項

    T市って日本でエボラを蔓延させる気ですかね? エボラってアフリカ発祥で日本には縁のないウイルスですよね。それが流行ったときの為に緊急事態条項が必要だとか主張してるのっておかしいと思いませんか? 東京と長崎にエボラ研究所が出来て、アフリカで蚊を使って何やら怪しげなことをしているという噂のBゲイツが先日来日して支援金渡す話が出て、ほぼ同じタイミングでジャイカのアフリカホームタウン。これ全部繋がってると思いませんか?

  • 生活保護の停止申請方法

    生活保護なのですが生活保護を停止したいとき役所に申し出れば停止することは出来ますか?それとも審査になるのでしょうか?車に乗れないのである程度貯金が貯まったら生活保護は停止したいのですが自分からの申請だけでは停止出来ないのでしょうか?

  • 引っ越し費用の生活保護申請

    今茨城県で生活保護を受けています。これから東京都へ引っ越そうと思っています。引っ越してからは生活保護は申請しない予定です。ですが引っ越し費用や家財類の費用は生活保護で出して欲しいのですが。茨城県の自治体から出して頂けるでしょうか?教えて下さい。

  • 消防士の殉職に対する感情

    消防士という危険を伴う職業を自ら選んで働いている方々が殉職した際に、私たちはなぜ「可哀想だ」と感じるのでしょうか?彼らが好きでその職業を選び、その結果亡くなったのならば、可哀想とは思えないのですが、これは自分がおかしいのでしょうか?

  • 老健における介護の明細書提供について

    親が老健に入所しています。 毎月の支払で領収書を受領していますが、 明細書のようなものはありません。 私が薬局で勤務しており、調剤報酬明細書を 発行しており、数年前より原則発行しなくては ならないものになったと認識しています。 介護には詳しくないのですが、 介護の明細書は発行しなくてよいものなのでしょうか。 老健入所の初回支払い時に明細を欲しいと尋ねたところ、 明細書は特にないとのことで、施設側の明細資料らしき ものを初回に見せてもらったことはあります。 介護では明細書の発行はしなくてよいものなのでしょうか。 ネットで調べても分からず質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

    • sken27
    • 回答数1