検索結果

キーワードが設定されていません。

全178件中161~178件表示
  • 社会
  • 回答受付中
  • 政党は良いが、人が微妙な場合。

    東京の〇〇党の人は好きだが、自分の地元選挙区の〇〇党の人は「ん?」と思う場合、どうしたら良いのですか? 例えば自民党を例に挙げても、内部分裂していますし、まあでも議席がないとそもそも政治的には意味がないというのはある気がしますが そういえば日本保守党も最近内部で揉め事が起こったみたいですが。

  • 境界越えの草対応相談

    境界線を越えた草。 元々は、相手の放置していた空き地からきた草が、私の家に侵入し、伸びた草が、私の家から空き地に向かってはみ出しそうな程伸びています。 ○元々は、相手の売り地(元々、空き地だった)からきた雑草ですが、今は私の家で増えてはみ出そうな状態なら、草刈りの費用は全て私ですか? ○買い手が決まり、家を建てるから、早く伐って欲しいと何度も催促してくるのですが、期限内に除草しないとダメなんですか?(工事の日程はきいていません) ○買い手は、今の状態を知っていて買ったにも関わらず、私は自分の都合も金銭的な事情も(除草の支払い6万)、買い手に従わないといけないのですか? ○不動産屋から、何度も催促されるのですが、 私の都合より、不動産屋の意見の方が強いのでしょうか? ○こちらで勝手に伐ってもいいか?ときいてくれますが、私からしたら「早く切れ」という脅しに感じて苦痛なのですが、それは私が非常識ですか? ○私としても、庭が使いづらいですし、見映えも悪いので伐るつもりです。私のタイミングで伐るのは、非常識とか法律違反になるのですか? ○もし、期限内に伐れず、不動産屋や買い手が勝手に伐ってしまった場合は、私は何も言えない立場なのでしょうか?

  • 日本の少子高齢化と若者支援

    慶応義塾大学名誉教授の竹中平蔵さんみたいな権力とお金のある方の愛人にならない限り日本の少子高齢化対策や、、水商売しながら大学に通学しなきゃ行けない若者が減らないと思いますがどう思いますか。

  • ライプニッツ係数が支持される理由

    お金の価値は変わりますので、お金を貯金しているだけでは目減りしていきます。 この対策のために投資をします。 ビックマックが480円だとします。 今手元に4800万円あれば、ビックマックが10万個買えます。 20年後、物価が上がりビックマックが960円になったとします。 貯金の場合は5万個しか買えなくなります。 しかし、投資で増やしていれば9600万円に増えているので、ビックマックが10万個買うことができます。 これが投資の効果です。 損害賠償額は今のお金の価値で決まります。 本来であれば20年で4800万円をもらうはずだったから、損害賠償額が4800万円になります。 しかし、ここにライプニッツ係数がかかり、半分の2400万円しかもらえなかったとします。 20年後、投資で増やして4800万円になったとします。 でも、本来働いていれば得られた給料は4800万円ではなく、物価上昇分を含んだ4800~9600万円の間であるはずです。 であれば、損害賠償額が足りないことになります。 ということで、現行のライプニッツ係数は、加害者に有利すぎる条件でおかしいと思います。 なぜ、このような意味不明な係数が支持されているのでしょうか。 私なら 1.将来の物価上昇分を考慮した上で損害賠償額を決め、その金額にライプニッツ係数を掛ける。 2.将来の物価上昇分を考慮せずに損害賠償額を決めるので、物価上昇分は被害者の投資で補うことにする。 の2つの対策が必要ではないかと思います。

  • 無慈悲なギャングが国を盗れない理由

    メキシコなどのギャングには圧倒的武力と残忍さがあるのに国家を支配しようとしないのはなぜですか?

  • 何が情けないって情乞食が

    もっとも情けなくないですか?最後のプライドもないのかって

  • 急に攻撃される理由とは?

    今まで「ガラスの天井」だの、「女性は重役につけない」だの、やかましかったのに 高市さんが総裁になるのが決まって、特に女性社会家が高市さんを攻撃しているのは何故? あんたら散々「女性の活躍が〜」って毎日叫んでいたのに

  • 服役中の賃貸問題どうなる?

    例えば身寄りが無い人が服役したとします。その人は服役中稼ぐ手段がなく口座残高が無くなり家賃などが滞納状態になります。どうなりますか。大家は服役してることも何も知らず入居者と連絡つかないまま。大家はそこの一部屋分の収入がなくなり保証会社から補填してもらう。保証会社もその状況が長く続けば倒産します。保証打ち切られたら大家が路頭に迷います。強制的に退去させたいけど荷物の処分費用もかかります。どうなりますか。また追い出されたとして出所してきた元入居者は帰る家がなくなっています。どうなりますか。路上生活からスタートするとして自営業以外は入職の際に住民票が求められます。古い住所のまま残っててバレなければそこは問題ないですか。

  • 故人の遺産の競売について

    父親が亡くなって 不動産に銀行と別の貸金業者の2つの根抵当権がついています 銀行のほうは6ヵ月経過後に、遺産分割が整わない場合は、競売を始める可能性があると言われました この競売開始時期というのは法律で決まっていますか?

  • 米卸とヤクザの関係は?

    米の卸ってヤクザが噛んでるんですか? https://news.yahoo.co.jp/articles/1aebf7ac8f9e32cfa8176d9d90229037f65de154 でも山形って暴力団40名しかいないんですね。そんな大それたことやるのかな? https://www.y-boutsui.or.jp/pdf/shutout-2025.pdf 千葉でもありますね https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000446888.html そうすると地域的なものではなく全国規模で燃やして回っているのか… さらに米倉庫を知っているということは それなりの情報力のある団体か農家にかなり近い団体でしょう 「何者か」が米を売るまい、新米を出させまいとしているのはこの現象から読める単純な推察ですが、 この何者か、の正体はなんでしょうか? ヤクザなのか、 米おろし業者なのか 活動家なのか… また実行部隊は、本体なのか闇バイトなのか… 嫌な時代になりましたね https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb01a36bdc881224b6faf948e527452fd060ff8

  • 就労支援員の依頼方法

    就労支援A型の事業所で働くには就労支援員さんが付くことが必須なのですが何処に依頼すれば付いて頂けるのでしょうか?教えて下さい。今、私は一人暮らしして障害者年金を受給しています。

  • 睡眠薬の横流し?

    とある老人ホームですが、入居者が、夜、眠れない時に睡眠薬を飲む習慣になっていて、ある晩所望して飲んだのですが、全然効果なく不思議に思ったのですが、その晩も所望して薬の名前をみたら、全然違う薬でした。 薬を持ってきたのは、40前後の、その階の長の女性ですが、彼女に、この薬は自分が所望したのとは違う、正しいのをくれと言ったら、「そんなわがまま言うなら薬あげない」と ぶんぶん怒って行ってしまいました。 彼女は、その薬を、横流ししているんじゃないかと思うのです。 かなり重度なホームなので、薬をすりかえられても気づかない人がいっぱいると 思います。 見て見ぬふりするべきでしょうかね。 虐待されますもんね。 知ってる人は知っているホームです。

  • ここ最近、急に政治の話題

    なんか昔って、「芸能人芸能人芸能人」「キムタクキムタクキムタク」「SMAP」「タモリ」だの、芸能人ばかり扱っていた印象ですが そういう、「キャー芸能人」みたいなのが急になくなったのってなんなのでしょうか? 自分が高校生くらいからインターネットを見始めて、昔は「政治の話はしないほうがいい」「宗教の話はするな」みたいな論調が多かった気がしますけど、どちらかといえば今って政治の話題に4.3万いいね!とか付きます。 逆に、有名アイドルとかでも、8663いいね数とかで、なんか「あれ?」って感じですが。

  • トランプ大統領,核実験の指示

    今,なぜでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。

    • けい
    • 回答数2
  • 日本の刑事裁判の厳罰化傾向は?

    日本における最近の刑事裁判では、厳罰化が進んでいるのでしょうか。具体的に、以前なら懲役10年程度の判決が出ていたケースで、現在はそれよりも長い懲役が科されることが増えているのでしょうか。また、有期懲役が適用されていた事例が、最近では無期懲役となるケースもあるのかについて教えてください。

    • mogidse
    • 回答数1
  • 携帯料金滞納時の裁判通知はどこから?

    携帯料金の滞納により利用停止や強制解約になると、裁判所から通知が来ると聞きました。この場合、通知は地方裁判所、高等裁判所、最高裁判所、あるいは簡易裁判所から来るのでしょうか?

  • 世の中、年収の話題が好きな人が多いですが

    「老後はいくら必要」「新卒の初任給が30万」だの、毎日のようにそんな話題 (ネット記事やらyoutubeやら) がありますが。 そんな必要なんですかね。 私はそもそも物を買わないし、主にお金を使うとしたら必要最低限の食費やらガソリン代くらいしか思い浮かばないですが もちろん、貧乏は嫌だなぁという気持ちはありますけれども

  • インバウンド客の受け入れ方

    最近、海外からのインバウンド客の増加によるオーバーツーリズムが問題となっています。不法滞在やマナーを守らない観光客は駄目ですが、合法に入国してマナーを守り観光を楽しむ大多数の客はどんどん受け入れるべきだと考えています。理由としては、東京や大阪、鎌倉、京都といった観光地での混雑も、外国人観光客自身には責任がないからです。これらの地が魅力的であるために結果的に集中しているのであって、むしろ魅力的な観光地を多く打ち出し、分散化を図れない国や行政に責任があると考えます。 インバウンド客の増加による宿泊費の高騰も、経済の原則から当然の結果であり、観光地の分散化によって軽減できると思います。二重価格に関しても、確かに導入している国もありますが、そうすることは自らの貧しさを証明しているようで情けないと感じます。(例えば韓国には二重価格はありません。) また、インバウンド客の受け入れは国際化を進める上で不可欠です。特に英語を勉強している方々にとっては生の外国人と接する貴重な機会となり、これによって言語力や会話力の向上に繋がると思います。日本人も海外では現地の方に親切にしてもらうことが多く、お互い様だと思います。 以上が私の考えですが、皆様はどのようにお考えでしょうか?

    • tu3127
    • 回答数3