• 締切済み

スーパーファインピッチFDトリニトロンについて

ソニーのスーパーファインピッチFDトリニトロン管を搭載した、テレビ(モニター)の型名を全て教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

関連するQ&A

  • スーパーファインピッチFDトリニトロンについて

    今更ですがHDブラウン管に興味を持って調べているのですが、ソニーのスーパーファインピッチFDトリニトロンの使用感を見ていると高精細だがボケ気味の映像というのをよく目にします。 自分はアニメやゲームのような人工的な映像ソースが中心なのですが、このような用途にスーパーファインピッチFDトリニトロン搭載機は向かないでしょうか?

  • スーパーファインピッチFDトリニトロン管テレビについて

    以下のWEGAの型番でいわゆる「偽D4端子」搭載はどれでしょうか? 液晶テレビのギラギラ、白とび、黒つぶれ、遅い・・・・などに悩まされスーパーファインピッチFDトリニトロン管テレビが欲しくなりました。PS3用に買いたいのでちゃんとしたD4は必須なのです。 HD700/800/600/900・DZ900/950・DX850・HR500・Q015-KX36 また、オークションなどでこの手のテレビを購入する際に注意したほうがよいことなどありましたらお教えください。

  • ハイビジョンブラウン管TVでゲーム

    次世代機用のブラウン管テレビを探しています。 D3端子以上が必要とされていますが ゲーム用では <FDトリニトロンとスーパーファインピッチFDトリニトロン>や <フラットスーパーブライトロン管と新フラットスーパーブライトロン管>などの 画質の差はあまり意味はないのでしょうか。 D4端子付き720p相当であれば何でもいいわけではないと思いますが 純粋なゲーム用ではどこまで画質が必要とされるのでしょうか。

  • SONY製トリニトロンブラウン管テレビについて

    SONY製のスーパーファインピッチFDトリニトロンブラウン管テレビで HD800/900・DZ900/950・DX850・HR500等々ありますが、 どれもデザインや値段に差異があるものの、 性能の差が良く理解できません。 特に、 ・デジタルチューナーが内臓されているモデルがあるのか ・画面の綺麗さに優劣があるのか ・このモデルにしかない機能があるのか ・注意すべき長所・短所があるのか の4点が気になります。 用途としては Xbox360でのD4接続を予定しています。 回答の程、宜しくお願いします。

  • ハイビジョンブラウン管テレビの入手法

    現在、SONYのスーパーファインピッチFDトリニトロン管搭載機を中心にハイビジョンブラウン管テレビを探しています。 ところが、田舎のためリサイクルショップでの入手は困難で、参加した事のないYahooオークションを毎日チェックするぐらいしか手がありません。 しかし、そのYahooオークションもほとんどが一部のたちの悪い業者が出品する、品質に疑問のあるもの(基盤が雨でさび付いていたりするそうで) が中心で、たまに出回る個人所有のものは競争が激しく、オークション経験のない自分には少々敷居が高く感じます。 そこでお聞きしたいのですが上記の方法以外でハイビジョンブラウン管テレビを入手する方法はあるのでしょうか? また、昔から地域などである「譲ります・譲ってください」といったコミュニティのAV機器版のようなものはないのでしょうか? ちょっとした裏技などでも結構なので教えて下さると幸いです。

  • トリニトロン時代の松下や東芝等は

    今は昔、液晶がほとんどないブラウン管の時代、ソニーしかトリニトロンテレビを作れませんでした。 この時代「ソニーと、その他多数」というような図式があったのではないかと思います。(まるでスマートフォンとiPhoneのように) だとすると、トリニトロンテレビのシェアは50%以上になっていてもおかしくないと思うのですが、ソニーを含むテレビの実際のシェアはどうだったのでしょうか? また、一昔前で言うところのオリオンやダイナコネクティブのような、ジェネリックメーカーは存在したのでしょうか?また、売れていたのでしょうか?

  • トリニトロン管TVと普通のブラウン管TVの違い

    トリニトロンの説明を見てもいまいち分かりません。教えてください。 あと、スーパーファインピッチトリニトロン管とFDトリニトロン管の違いなどもできればお願いします。

  • ソニー ハイビジョンブラウン管

    ソニーのハイビジョンブラウン管テレビKDー28HR500(スーパーファインピッチ)の新品が欲しく約半年探しているのですが見つかりません 何とか手にいれる方法を教えてください。

  • ソニーがトリニトロンで失敗したのは事実か

    ソニーはトリニトロンブラウン管に固執した結果、薄型テレビで遅れた(シャープやパナソニックが勝った?)と言われていますが、本当でしょうか? クオリアの失敗と混同しているわけではないのでしょうか? わざとハイビジョンブラウン管を買う人間は一定数いたと思うのですが。

  • フルハイビジョンについて

     初めまして。最近、液晶テレビなどでフルハイビジョンに対応したもの(1920x1080)が出てきていますが、もちろん、「ハイビジョン対応テレビ(1,366×768等)」と比較すると、ソースの全てを忠実に再現できるために映像としては素晴らしいものがあるかと思います。しかし、私の持っているテレビは、ブラウン管のハイビジョンテレビ(ソニーKV-32DZ950)です。たしかにスーパーファインピッチの採用で映像としては申し分ないのですが、ハイビジョンブラウン管の映像は「フルハイビジョン」なんでしょうか?それとも走査線を間引きして再現しているのでしょうか? 取扱い説明書には、有効走査線数は1080本で、デジタルハイビジョンソースをD4端子から入力した際には、750pを1125iに変換して表示すると書かれています。 もともとデジタルハイビジョンは全て750pなんでしょうか? 無知な私ですが、よろしくお願いします。