• ベストアンサー

はま寿司について

はま寿司のゆずレモンスパークリングとゆずレモンの違いってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29670)
回答No.2

#1です。 ゆずだけってなかなかないんですよね。 ポッカとかもかりんが入っているので・・・。 市販ではあまり見当たらないですね。 おそらく濃縮液を薄めて作っていると思います。 セブンとファミマのこの辺りくらいです。 https://www.family.co.jp/goods/drink/4330097.html https://iyec.omni7.jp/detail/4514603338706

riyokutiya
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29670)
回答No.1

こんにちは ゆずレモンはお水 スパークリングは炭酸で割ったものだと思います。 https://www.hama-sushi.co.jp/menu/

riyokutiya
質問者

補足

市販のペットボトルいりだとどどんな種類の味が似てますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寿司の握り方

    寿司の握り方は、其の場でカウンターで、出される寿司と、出前寿司とで、握り方が異なりますか?其の違いは何か教えて頂きたいです。

  • フルーツなどの酸味を利用した「ちらしすし」

    そろそろ、暑い日などもあり、 さっぱり料理を体が求める事があります。 以前、義母が「温(ぬ)く寿司」といって レンジで温める事でレモン風味が強調される、 要は「レモン風味寿司」を買ってきてくれて 美味しかった記憶があります。 他にもフルーツや変わった酸味を利用した 「ちらしすし」みたいなモノを知りたいです。 料理上手な皆様、 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 寿司屋でこんな時これ言えますか?

    私は行き付けの寿司屋でも所見の寿司屋でも どんな寿司屋の大将にでもハッキリ言うことがあります! 1つ目は タコに甘だれを塗らないでくれ 2つ目は 海老は半分に切らないでくれ【大きい海老】 3つ目は 巻物は切らないでそのまま出してくれ 4つ目は とろ全部くれ! 5つ目は 赤だしはたまごの玉赤にしてくれ 6つ目は わさび多めにしてくれ 7つ目は シャリコマにはするな! 8つ目は 鰻は炙ってくれ 9つ目は イカは炙りレモンにしてくれ 最後は 寿司屋たるもんは客の心握れない奴は寿司も握れんぞ 皆さんどれ言えますか? 私は全て必ず言います 1番許せないのは海老を半分に切ること これだけは許せない 豪快に食べたい

  • 「寿司は好きです。」の訳し方で

    おはようございます。 「日本食は好きですか?」 に対する返答で 「寿司とか好きです。」 と 「寿司なら好きです。」 と 「寿司だけ好きです。」 の違いが分かるようにI like sushi.を(なるべくシンプルに)書換えるとすると 「寿司とか好きです。」 I like sushi and such. 「寿司なら好きです。」 I like sushi,at least. 「寿司だけ好きです。」 I like only sushi. と言ってもいいのでしょうか?

  • 寿司の美味しさとは?

    寿司の美味しさとは? こんにちは。お寿司の美味しさの評価とは何でしょうか? 私の感覚では、美味しいおすし屋さん教えて?ってきいても、本当に答えてくれる人は お寿司の美味しさを知ってるのかなって思います。私自身わかってないのですが。 いわゆる、ネタはお金さえ出せば(卸屋さんとのつながり等もあるようですが)いいものが入る。それなら、何処で食ても、ネタさえよければ美味しいといえるし、またネタがよければわざわざ寿司にする必要も無く、刺身のほうがいいのでは?シャリにもしかり。それでは、美味しいお寿司を考えた場合、ネタとシャリの組み合わせで何か技があるに違いないと思いますが、お願いです。お寿司の美味しさを計る基準は何処ですか?

  • 「すし」の表記について

    「寿司」の表記は、 寿司 すし スシ 鮨 といろいろな書き方があります。 これらのそれぞれの表記から、どのようなイメージが起きますか? またそのイメージの違いを教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 高知県のちらし寿司

    小さい頃、高知県の漁師町に住んでおりました。 祖母や近所の人が作る柚子の酢の香りがいい、ちらし寿司を よく好んで食べていました。家の事情で他県に転校し 今に至りますが昔食べた高知県のお寿司が食べたいのですが 作ってくれた祖母も近所の人もいなくなり作り方がわかりません。 他県のお寿司も食べましたが、甘いだけで、どうも口にあいません。 ご家庭で作るような高知県のちらし寿司が食べたいのです。 作り方、知ってる方、お家で作ってる方がいらしたらぜひ 教えてください。 祖母の作っているところは何度か見たことがあるのですが 柚子の酢の中に鯖かなにかの焼いた身をほぐしていれておりました。 ご家庭により作り方は違うと思いますが、いろいろ試したいので 宜しく御願い致します。

  • “寿司ネタにしたら、きっと美味しいだろうなぁ”、と思う寿司ネタは?

    回転寿司では、いろいろなネタを乗せた寿司が回ってますね。 魚類にとどまらず、アボガドだとかマヨ和えだとか、いろいろ回ってます。 巻き寿司も、納豆とか一昔前までは想像も出来ませんでした。 さてそこで、今まで寿司では見たことがないけど、“こんなネタが乗っていたら、あるいは巻いてあったら美味しいに違いないのに”と思う寿司ネタってありますか?

  • おすし屋さんとスーパーのお寿司の違い

    私は時々仕事からの帰宅が21時とかになったときに 駅前のスーパーに立ち寄ります。 その時間になるとお寿司なんかが半額で売られています。 そこでふと疑問に思ったのですが お寿司屋さんのお寿司は 5000円もするのに スーパーのお寿司は、800円(半額なら400円)です。 スーパーのお寿司でも結構おいしいですし この値段の違いはいったいなんなのでしょうか?

  • バラ寿司とちらし寿司の違い

    バラ寿司とちらし寿司は同じものでしょうか。 食材の違い等、お分かりになる方がいましたら教えてください。