• ベストアンサー

日本神話(伊勢神宮)に詳しい方へ・・

・空想上の物語り(日本誕生神話)は712年の古事記が出来た時代より、もっと昔から語り継がれてたのでしょうか? ・伊勢神宮(内宮)って何年前に設立されたのですか? ・空想上の神(天照大神)って今から何年前に登場してた事になってるんですか? ・天照大神が日本の始まりというくらいですから、伊勢神宮が日本で最初の神社なんでしょうか? ネットで調べてるうちに矛盾が出てきましたので問い合わせたしだいです・・。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7699
noname#7699
回答No.1

神道研究の専門家ではありませんが、似たような分野の研究しています。 >Q1.日本神話成立は古事記成立以前か? 古事記はそれまで口伝されてきたものを書き付けた物ですから、当然そういうことになるでしょうね。 でも、恐らくそんなに古くはないでしょう。 >Q2.内宮の設立は何年前か? 伊勢神宮のサイト(↓)で調べて下さい。 1300年前から式年遷宮やってると言ってますから、 今の場所にあるのはそれよりちょっと前でしょう。 存在自体は天皇家の氏神ですから、天皇家の成立の少し後からあったと思います。 >Q3.アマテラスは何年前からいたか? 古事記をよく読んで逆算していって下さい。 因みに神武即位はB.C660に設定してますよ。 >Q4.伊勢神宮は日本最古の神社か? 日本の始まりはいざなぎといざなみです。 古事記の最初に出ていませんか? 宇佐や出雲や大三輪や熱田や吉備の方が古いでしょうね。 特に出雲と吉備は別のグループの氏神ですから。 追伸:ネットの情報は信憑性が低いので政府機関や関連機関、専門家の書いた物以外は信用しないで下さい。 ネットで安易に検索する前に、古事記を読んで皇學館か國學院の教授の書かれた著作を読む事をお勧めします。

参考URL:
http://www.isejingu.or.jp/index.htm

その他の回答 (2)

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.3

伊勢神宮は20年に1度、本殿を真新しいものにすっかり建て替える(遷宮という)ことにより、千数百年前の建築様式が現代に伝わっているのです。  伊勢神宮の建築様式というのは日本の建築でも独特のもので、他に例の無い建て方をされています。まず、柱が沈まないよう、更には安定させるために柱の下に置く基石がつかわれていいないのです。そして、その柱にも、棟木を支える棟持ち柱という独特な柱が有り、この柱はマレーシアなど赤道圏の地方に現在でも見られる様式のものでかなり古い時代に日本に伝わったもの考えられています。  物を遺さず、そのせいさん手段を遺す伊勢神宮にあって、例外的に伝わっている物体があります。本殿の下にある心の御柱と、その上に祀られている御神体のやたの鏡です。  このやたの鏡は直径6寸7分(約20Cm)の円形の凸円鏡で、白銅製、その鏡の裏には唐草文様が同心円状に入っており、中心に紐(ちゅう)と呼ばれる紐を通す輪がついている古墳時代の鏡と形状が非常に似ているものです。  古事記にまとめられる前日本の神話は口伝により伝えられた訳で、口伝と聞くと反射的に大変怪しげなものに思うかもしれませんが、最後のアイヌの神話の伝承者知里ナミさんは3時間かかる口承を何十年たとうとも何十回繰り返そう一言一句狂わず、言語学者の金田一京助先生を驚かせたといいます。だから、稗田阿礼のような記憶術の天才が古事記を諳んじていたというはしもありうると考える学者もいます。  また、古事記とは別に地方ではそこに受け継がれた伝承を風土記としてまとめています。これが、出雲国風土記や常陸国風土記ですが、これらの内容と付き合わせて研究されています。

noname#113260
noname#113260
回答No.2

>Q:日本神話成立は古事記成立以前か? 日本の神話は、大和朝廷成立の過程で、諸豪族を征服・吸収していきますが、そうした諸豪族に伝わる神話や伝承も織り交ぜて1つの話となります。 またこの時代ですが、皇統が天智系から天武系に移り、識者によっては天智天皇と天武天皇が兄弟という点に疑問を呈する向きもあり、古事記自体に辻褄合わせを指摘する方もいます。 ですから成立は712年でも、それ以前から様々な形で語り継がれたと考えてよいでしょう。 >Q:空想上の神(天照大神)って今から何年前に登場してた事になってるんですか? 神話はともかく、「天の岩戸隠れ」は実際は248年9月5日と考えると辻褄が合います。 日本で初めて資料上に国が出来たのは資料で確認できるのは57年になります。 それ以降「皆既日食」は158年・248年・454年に起こりますが、「魏志倭人伝」と事件を付き合わせると「卑弥呼」の死が248年ですから、この年に何かあり、神話を構成するファクターになったと考えると自然な気がします。 Q:伊勢神宮が日本で最初の神社なんでしょうか? これは完全に違います。 伊勢神宮は「天津神(あまつかみ)」という高天原の神々を祭った神社ですが、国譲りで有名な出雲などには「国津神」という土着の神々がおり、こちらの方が古いと思います。 1番の方が専門家としてご意見を述べられましたので、私は素人として自由な発想で考えてみました。 歴史の場合資料に書いてある事をそのまま信じるか、それともその資料の裏を読むかで意見が違ってきます。 例えば「卑弥呼=天照大神の原型」という意見など公式にはありません。 しかし前後の辻褄を考えていくとどうもそうではないかと考える方も多いようです。 はっきりしないのは古墳の発掘が出来ないのも一因ですが、歴史は柔軟な発想で考えるとよいですよ。 ネットの情報が違うのも個々の考えがあることと、単に間違えた資料を参考にしてさらに間違えたという事もありますから何ともいえません。 トロイの発掘なども自由な想像力の賜物ですから、そういう物とお考えください。

関連するQ&A

  • 日本を造った神様は伊勢神宮にいる?

    神道に携わる方、おしえてください。外国の友人からの依頼で、少々急いでいます。 どの国にもその国を作った神様がいますが、日本の場合日本を作った神様はなんという神様でしょう。 またその神様を祭した神社は、どこになるでしょうか。 伊勢神宮が現在最高峰に位置しているとおもいますが、日本で皇室も含めて参拝しているのは、天照大神が日本を治める神様と位置づけられているからでしょうか。 個人的には天照大神が日本つくった神ではないと考えていますが、同じ伊勢神宮に日本をつくった神がいるかどうか知りたいのです。 天皇が変わると伊勢神宮で儀式(神と一体となる儀式?)を行うのは、実は天照大神よりももっと奥深い神がそこにいるからなのでしょうか。 私は一般人ですが、ネットで得られるものは出色がはっきりせず、資料も手元にありません。 できましたら一般のHPの情報のコピペではなく、神道の方や神学・神道科を出られた方の声を聞ければと思います。 ※カテゴリ違いで似た質問を投稿しましたが、説明不足もありすでに削除依頼を出してあります。

  • 伊勢神宮に行く前に二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか?

    伊勢神宮に行く前に二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか? 伊勢に1泊、鳥羽に1泊の2泊3日の伊勢神宮に行く予定です。 伊勢神宮の外宮→内宮の順に行こうと思っていましたが、 ある伊勢神宮のガイドブックに、「伊勢神宮に行く際は、まず、二見興玉神社と世木神社に行って身を清めた後に、伊勢神宮の外宮→内宮の順に行くべき」と書いてありました。世木神社はあまり知られていないようですが、絶対に、二見興玉神社と世木神社は行ったほうがいいでしょうか?

  • 「紀元前660年に即位した神武天皇のヒイヒイ婆さん

    「紀元前660年に即位した神武天皇のヒイヒイ婆さんが天照やノニ、なんでその内宮が1300年しか遷宮してへんねん」 何ででしょう? 伊勢神宮の天照大神は詐欺してるってこと?全然違う同性の違う天照大神を拝んでる? すり替わり?

  • 日本を造った神様はどこにいる?

    神道に携わる方、おしえてください。 (一般の方がネットで得られる出所のはっきりしないHPの情報のコピペではなく、神道の方や神学・神道科を出られた方の声を聞きたいと思います) どの国にもその国を作った神様がいますが、日本の場合日本を作った神様はなんという神様でしょう。 またその神様を祭した神社は、どこになるでしょうか。 あと、伊勢神宮が現在最高峰に位置しているとおもいますが、日本で皇室も含めて参拝しているのは、天照大神が日本を治める神様と位置づけられているからでしょうか。 あるいは、天照大神は伊勢神宮の一神で、天皇が変わると伊勢神宮で儀式(神と一体となる儀式?)を行うのは、実は天照大神よりももっと奥深い神がそこにいるからなのでしょうか。

  • 日本の神話の本。

     天の岩戸神社・高千穂峡を舞台にした天照大神の神話の話しを詳しく知りたくて本を探しています。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 伊勢神宮

    伊勢神宮に行きたいと思っています。周辺できれいな景色等の見所がありましたら、教えてください。 また伊勢神宮はどんなご利益があるでしょうか。初詣に他の神社へ行ったのですが、一年のうちにいくつも神社へ行くのはあまりよくないのでしょうか。

  • 伊勢神宮

    伊勢神宮に行きたいと思っています。周辺できれいな景色等の見所がありましたら、教えてください。 また伊勢神宮はどんなご利益があるでしょうか。初詣に他の神社へ行ったのですが、一年のうちにいくつも神社へ行くのはあまりよくないのでしょうか。

  • 伊勢神宮と熱田神社は詐欺に当たらないのでしょうか?

    伊勢神宮と熱田神社は詐欺に当たらないのでしょうか? イザナミノミコトとイザナギノミコトが日本列島を作り、アマテラスオオミカミを日本の初代神とし、アマテラスオオミカミは子供を産み、その子供が子供を産み、その孫が日本の神武天皇となり日本の初代天皇に即位した。 天皇家は日本を創造した三種の神器(ヤタノカガミ、ヤサカニノマガタマ、クサナギノツルギ)を保有し、皇居、伊勢神宮、熱田神社に保管しているとされる。 皇居には三種の神器の全てが揃っている。伊勢神宮はヤタノカガミ、熱田神社にはクサナギノツルギがあるという。 三種の神器は鏡が2つ、勾玉が1つ、剣が2本存在する。5つのうち2つは偽物で、伊勢神宮と熱田神社は偽物で商売をしていると思われる。 これは詐欺に当たらないのか? それとも天皇家は実は勾玉しか持ってない偽物ってことでしょうか?

  • 【宗教・三重県の伊勢神宮と奈良県の大神神社の関係を

    【宗教・三重県の伊勢神宮と奈良県の大神神社の関係を教えて下さい】 奈良県の大神神社に行くと、以前は大神神社の近くにあった名前は忘れたが、その神社が移設されて伊勢神宮が出来たと書かれていました。 これって本当なのでしょうか? いまの伊勢神宮は本来の場所じゃなかったということになります。 江戸時代に伊勢参りが流行ったけど、今の伊勢神宮は移転先であり神は住み着いておらず神なしの神社を日本最高峰の1番位が高い神社として崇拝している。 伊勢神宮はいつ今の場所に移動させられたの?ずっと最初からあの場所だと思ってたのにガッカリしました。

  • 明治神宮ってどうなのでしょうか?

    地方に住む者ですが、東京に「明治神宮」ってありますよね。 明治天皇を祀ったところですが、神社の「格」としてどうなのでしょうか? 伊勢や出雲と比べたら、歴然とした歴史の違いがあると思いますし。 江戸時代の天皇を祀った神社はあまり聞いたことはないのに、明治天皇をなぜ祀ったのでしょうか? 東京には明治神宮以前には有名な神社はなかったのでしょうか? 出雲の大国主命や伊勢の天照大神や、熱田の草薙の剣と比べて、明治天皇と聞くと「う~ん」と思ってしまうのですが、東京の人にとって明治神宮への思い入れってどうなんでしょうか?