• 締切済み

家庭ごみと事業ごみの境目は?

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

個人的な見解です。 家庭の仕事を請け負ってそこで出たごみは、その家を管轄する自治体のゴミ集積所に出すのであれば家庭ゴミですが、事業者が会社に持ち帰ったらその時点で事業ゴミになるのではないかと思います。

tanakanono
質問者

お礼

回答いただいた内容を歪曲して考えると、日曜大工で出るごみは家庭ごみで、それを請け負って出たごみはその自治体で出せば家庭ごみ。日曜大工と言ってもレベル感はバラバラです。床材張替えで出たごみを家庭ごみです。というのは苦しいと思いました。

関連するQ&A

  • 事業系ごみについて

    企業や自営業などで仕事として出たゴミは一般のゴミではなく「事業系ごみ」として、 通常は都道府県で別物として扱われます。 わたしは今後、マンションの一室を借りて布モノの製品を手作りで販売する予定なのですが、数名で行います。会社組織として運営しますので、ゴミはやはり事業系ごみになるかと思います。 生ゴミなどはほとんどなく、むしろ家庭用のゴミの半分くらいなのですが、それでも事業系のごみとして出さないといけないのでしょうか? また、これを一般のゴミとして出していたとして、見つかったら罰則があるそうですが、そもそもどうやったらこれが違反であると発覚するのでしょうか? わたしが使用するマンションには、大きなゴミ集積場があるのでそこに出してしまえば、おそらく誰もわからないと思います。 実際のところ、世間には事業系ごみであっても一般ゴミと偽ってだしている人が多いのでしょうか? (ごまかそうと企てているわけではありません)

  • ごみ収集車が来るタイミング

    ごみ収集車が来るタイミングがよくわかりません。 朝、遅く起きてゴミを捨てに行くときがあります。そういうときに限ってゴミ捨て場にゴミが無いので既にごみ収集車が通ってしまったのか~とあきらめてゴミを持ち帰ります。 ところが、ちょっと離れたところのゴミ捨て場にはゴミがまだ残っていたりします。その後、そのゴミは無くなってます。 ごみ収集車が通って今日のごみ収集が終わったかどうか判断するにはどうすればよいでしょうか。

  • 事業系一般ごみと産業廃棄物の分別

    事業系ごみの分別を誤ってしまうと処罰されるか教えてください。 産業廃棄物のシリカゲルの廃棄を特定の業者に頼んでいるとします。そのシリカゲルを廃棄する人がごみ捨て場を間違えたとします。 その時、シリカゲルが事業系一般ごみで収集された場合と産業廃棄物として他の会社が収集した場合があるとします。 この2つの場合は廃棄物処理法に違反するか教えて下さい。あと、ごみをごみ捨て場に持っていった人も処罰されるか教えてください。

  • 決められた収集所に出さない家庭ゴミ

    自分の住んでいる家の指定されたゴミ捨て場・ゴミ収集所ではなく、 家から駅までの通勤途中にある知らないマンションのゴミ捨て場に自分の家の家庭ごみを出すことは どのような法律に触れるのでしょうか? 不法投棄ですか?

  • 少量の事業ごみをどこで処分していますか?

    叔父がクロス貼りの仕事をしています。 作業一軒1回につきゴミ袋1つ分くらいのクロスのくず(主に紙)ゴミしかでないので、今まではそのゴミを家庭ごみで出して回収されていたらしいのですが、最近注意を受けてしまい、家庭ごみではなく事業ゴミとして出さなくてはいけなくなりました。 タウンページなどで回収してもらえる業者を探したらしいのですが、株式会社などの大口を対象にした業者はあれど、個人に対応した手ごろな値段で引き取ってくれる業者が見つかりません。 個人でクロス貼りを生業とされている方は、どのような所にゴミの処分を頼んでいらっしゃいますか? 回収しにきてくれるものに限らず、こちらから捨てに行くような形でも探しています。 ちなみに千葉在住で、近県ならば車で行くことが出来ます。 よろしくお願いします。

  • 掃除機のダストボックスのごみを、ほこりをたてずに上手に捨てる方法は?

    みなさん、いつもありがとうございます。  私の家の掃除機は、掃除機に使い捨ての袋を装着するタイプではなく、ダストボックスに溜まったごみを、ごみ捨てランプが点灯したら、ごみ袋などを用意して払って捨てるタイプです。  交換用の袋を購入する必要がなく経済的なのですが、ごみ捨ての際に細かいほこりがもうもうと立ってしまい、ごみを捨てているのか、ごみを散らしているのかわかりません。  そこでご質問なのですが、ダストボックスタイプの掃除機にたまったごみを、なるべくほこりを立てずに上手に捨てる方法はあるでしょうか。工夫をされている方がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ごみの分別

    主人の実家が学生アパートを経営しております。 家の敷地内に2件アパートがありゴミ捨て場も併設されていますが、学生のせいかまったくごみの分別ができていません。 ゴミ捨て場はいつでも捨てられる状況になっています。 市の回収の方からは、いつも燃やすごみの中に瓶や缶がはいっているので困る。このままつづくようならここのゴミは回収できないので専門業者を頼んでくださいと注意をうけました。 専門業者に頼むとなると費用もかかるので、私がゴミの日の朝に分別をしているのですが、まったくもってひどい状況です。 燃やすごみの中に瓶・缶だけではなく鍋・スプレー缶・乾電池・皿など学生であれば分別できるであろうというものもまったく分別されておらす、すべて一緒に袋に入っています。 最近、暑くなってきたのでブヨやハエの発生もひどく、生ゴミと一緒に捨てられたときは分別も一苦労です。また、空き缶やペットボトル・段ボールなどは私の市では各自がリサイクルセンターへ持って行くことになっていますが、すべてゴミとして捨てられています。市の回収もしてくれないため私が洗って持って行くしかありません。 ひどい時にはテレビやソファーがおいてあることがあります。 もちろんきちんと分別できている方もいるのですが・・・。 ゴミ捨て場に分別をお願いする貼り紙をしても効果はありませんでした。ごみの中から名前が分かるものを見つけて管理会社を通して直接本人に注意をしてもらいましたが変化はありません。 実際のところ、管理会社も責任をもって対応しますと言ってもどこまできちんと連絡をしてくれているのかは不明です。 逆にごみをあさるという感じで見られているのかもしれないと思うと自分が嫌になるときもあります。 これだけエコと言われている時になぜ大学生が当然のことができないのでしょうか。やはり専門業者に委託したほうがよいのでしょうか。 よい方法があれば教えてください

  • 隣の店のごみの管理が悪く困ってます。

    隣の飲食店のごみの管理が悪く困ってます。 店舗の隣に家があるのですがごみの臭いとハエがものすごく多くて 店側に掃除やゴミはゴミ箱に入れ管理して下さいと何度か話し しましたが中々対応して頂ません。どうすればよいでしょうか?

  • ゴミ拾いの後のゴミ

    こんにちは。私はずっと気になっていたのですが、ボランティアの方々がゴミ拾いをした後のゴミはいったいどうしているのでしょうか。ゴミもいろいろな種類があるでしょうし、ただゴミ捨て場に持って行くというようなことではないと思うのですが、集めたゴミの処理というのはどうしているのでしょうか。

  • 書籍類の捨て方

    こんばんは。 家にたまってしまった書籍類を捨てようと思うのですが、 普通に燃やせるゴミ用の紙袋に入れてゴミ捨て場にもって行ってもいいのでしょうか? それとも、ダンボール等に入れてゴミ捨て場に持っていくべきでしょうか? あと、書籍類は資源ごみですか?燃やせるゴミですか? 教えてください。