• 締切済み

物理学のユニタリ性と情報の不滅について。

量子物理学では情報は消えないそうですが。 ブラックホール情報パラドックスを調べていくと、巨視的な情報(物の分子構造等)も残るとあるサイトとミクロ的な情報のみ適用されるとあるサイトがありました。 どっちが主流なのでしょうか。

noname#250957
noname#250957

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >量子物理学では情報は消えないそうですが。 ブラックホール情報パラドックスを調べていくと、巨視的な情報(物の分子構造等)も残るとあるサイトとミクロ的な情報のみ適用されるとあるサイトがありました。 どっちが主流なのでしょうか。 ⇒「どっちが主流か」→多分に推測交じりですが、範囲の取り方次第でしょう。 ・マクロ的な情報:物の分子構造等も残る。「物の分子構造等」とは、すなわち、ビッグバン(プランク時間)以降の世界の物理定数をいう。ゆえに、物理学・天文学の領域ではこちらが主流と言えるでしょう。 ・ミクロ的な情報:4つの力のみが残る。4つの力とは、すなわち、インフレーション以後、ビッグバン以前の自然界の力(引力・電磁気力・素粒子に働く強い力と弱い力)をいう。ゆえに、天文学的科学哲学の領域ではこちらが主流と言えるかもしれません。

関連するQ&A

  • 過去へ情報を送ることは可能か?

    宇宙物理学の分野で、一時話題になったブラックホールのワームホールを考えての話です。 ブラックホールの特異点において、別の空間につながっているだの、そんなことはないだの、いやこれを使えばタイムマシンすらできるだの、というい議論がありましたが、情報においては、そのような話を聞いたことがありません。 理論的にですが、情報を他の時空間に伝えることは、可能なんでしょうか? もし可能なら、この場合においてもタイムパラドックスが存在すると思いますがどうなんでしょうか?

  • ブラックホールは存在しない?

    「物理学者のスティーヴン・ホーキングは、『arXiv』に1月22日付けで公開した短い論文で、 『(これまで考えられてきたような)ブラックホールは存在しない』と主張している。 この現象は定義され直す必要があるのだと同氏はいう。 論文のタイトルは「Information Preservation and Weather Forecasting for Black Holes」 (ブラックホールのための情報保存と天気予報)。 古典理論では、エネルギーと情報はブラックホールの「事象の地平面」を抜け出せないと主張されるが、 量子物理学はそれが可能であると示唆されるというパラドックス(ブラックホール情報パラドックス)を取り上げている。 この難題に対するホーキング氏の答えは、ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、 新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。同氏は、事象の地平線に替わる新しい境界として、 量子効果で変動する「見かけの地平面(apparent horizon)」を提案している。 」 http://www.sankei.com/wired/news/140127/wir1401270001-n1.html 「この現象(ブラックホール)は定義され直す必要がある」と博士は言ってますが、 本来のブラックホールは存在しないということなのでしょうか? 申し訳ありませんが、科学が苦手です。中学生にも分かるように解説お願いします。

  • ホワイトホールの物理?

    ブラックホールについては昔から勉強してきましたので、それなりに理解できているつもりでいますが、SFでお馴染みの「ホワイトホール」なるものが良く分かりません。「ホワイトホール」に、まともな物理理論はあるのでしょうか?わたしには、単なる空想上の産物のようにしか思えないのですが・・・。また、「ホワイトホール説」を唱えている天文学者がいたとすれば、その人物は信頼できる人物でしょうか。また、これに関連した、英語の参考文献なり、論文が掲載されているサイトをご存じでしたら、紹介して下さい。

  • 東大物理工学部、留年生でも就職有利な分野は?

    今、東大理系2年生で物理工学部志望ですが留年の経歴を持っています。 就職のことを考えると機械、電電に行った方が良いという情報を耳にしますが、 私としてはもう少し電磁気、量子力学をしっかり学んで、物理を、理物ほどではないにしろ かじって、就職したいと考えています。 しかし、私は留年しており、このことは就職にて大きなハンデであると考えます。 そこで伺いたいのですが、留年のハンデを持っていても大丈夫そうな、就職に有利な分野は 物性理論・計算物理│先端物質創成│量子物性│光科学・量子情報・量子計測│分子性物質・ソフトマター・バイオ│ http://www.ap.t.u-tokyo.ac.jp/faculty/index.html の中でどれでしょうか? また、今まで就職のことを全く考えておらず、どのように情報収集したほうが良いのかわからず、ここで質問させていただきました。 学部のガイダンスや研究室見学にも行ったのですが、肝心の「就職」についてはどこも数字はアピールするものの、素人の私にはどこが有利かが全くわかりません。 就職のしやすさの情報をどう集めれば良いか、これについてはもし可能であればで大丈夫ですので、教えていただければと思います。

  • シュレディンガー方程式が宇宙全体を記述出来る理由

    シュレディンガー方程式のWikipediaを見ていたら「コペンハーゲン解釈では、波動関数は物理系の完全な情報を与える。シュレーディンガー方程式の解は分子、原子、亜原子粒子だけではなく、巨視的な系やあるいは宇宙全体でさえ記述できるとされる。」という文が書かれていたのですが、何故このような事が言えるのでしょうか? コペンハーゲン解釈についても色々調べてみましたが、シュレディンガー方程式の収縮は量子力学の数学的枠組みでは証明できないとか、むしろ記述できないのではないかと感じました 上記の事が言える理由、根拠を教えてください お願い致します

  • ブラックホールの特異点と宇宙の元の違い

    宇宙の元になったのは「無」の世界での重力的特異点だそうですが、それとブラックホールの特異点の違いを教えて頂けないでしょうか? ビッグバンが量子力学の「揺らぎ」で起こったのならば、事象の地平面内でも揺らぎは起こり得るし、その結果でブラックホール内の情報が外部に漏れ出ている確率も、素粒子レベルでは結構あるのではないでしょうか? 支離滅裂な理屈かもしれませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • 原子・分子の本選び

    ↓下のほうでもおなじような質問しましたが・・・。 私は原子・分子に興味があります。 とりあえず手ごろな入門書でも買おうかと考えましたがいろいろあって選べませんw 検索すると ○○学、○○論 などいろいろ出てくるのですが、 どのような考えなのかよく解りません。 量子論、相対性理論、電子物理学、量子力学、原子物理学、素粒子物理・・・(-_-;) 私が知りたいのは「原子の構造ってどんなもの?」とか「電子、中性子、陽子って何?」という初歩の初歩なんですが・・・。(;-; ちなみに中学3年生なので原子、分子、電子と化合、科学変化くらいの知識しかもちあわせていません。(爆 少しくらい難しくてもガムバって読むので良い本あったらおしえてください(^-^)/ あ、学生なので財布は軽いです・・・。 予算は5000~8000円程度。ちと位ならオーバーしてもOK。

  • 人生相談です。

    僕は、現在ある大学の工学部の環境系の学科に在籍しています。 昨年から、物理学に興味をもち、在籍している大学では物理学は学べないないので、独学で物理学を学び始めました。 今日、物理学科の3年次編入試験がありましたが、おそらく不合格ではないかと考えられる出来でした。 本題に入ります。この時期にまだ、物理学科で編入試験の出願受け付けしている大学はありますか? 数多くの大学のなかで、ひとつひとつホームページをみるのは非常に大変なのでご存知の方は教えてください。 そして、僕は、研究者になりたいです。とくにブラックホールに興味があり、今日受験した大学はブラックホールの研究をしている方がいるため、志望しました。 編入試験を受験したのは、大学院で物理学科を受験するにあたり、量子力学や相対性理論といったより高度な分野を独学で学ぶのは自分には無理ではないかと考えたからです。編入試験に合格すれば、授業を受けることができ、大学院にも進める気がしました。 御相談です。僕は、物理学者になることをあきらめたほうがいいでしょうか?すべて独学で挑戦するべきでしょうか?それともブラックホールを研究することをあきらめ、同じ物理学でも別の分野に進んだほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    僕は、現在ある大学の工学部の環境系の学科に在籍しています。 昨年から、物理学に興味をもち、在籍している大学では物理学は学べないないので、独学で物理学を学び始めました。 今日、物理学科の3年次編入試験がありましたが、おそらく不合格ではないかと考えられる出来でした。 本題に入ります。この時期にまだ、物理学科で編入試験の出願受け付けしている大学はありますか? 数多くの大学のなかで、ひとつひとつホームページをみるのは非常に大変なのでご存知の方は教えてください。 そして、僕は、研究者になりたいです。とくにブラックホールに興味があり、今日受験した大学はブラックホールの研究をしている方がいるため、志望しました。 編入試験を受験したのは、大学院で物理学科を受験するにあたり、量子力学や相対性理論といったより高度な分野を独学で学ぶのは自分には無理ではないかと考えたからです。編入試験に合格すれば、授業を受けることができ、大学院にも進める気がしました。 御相談です。僕は、物理学者になることをあきらめたほうがいいでしょうか?すべて独学で挑戦するべきでしょうか?それともブラックホールを研究することをあきらめ、同じ物理学でも別の分野に進んだほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • M理論は構築できるのか?

    どうも。 とある宇宙物理学のドキュメンタリー番組で、M理論の存在を知りました。宇宙物理学に関してを得意とする一般相対性理論、ミクロな世界を得意とする量子力学を統合した理論のことだそうですが、量子力学が不確定理論という一般相対性理論と違い、存在を確率で表現することになるので、統合しようとすると破綻してしまうと。そこで、ミクロな世界の不安定さを、ひも理論を使って、その、振動するひもで、ミクロな世界の不安定な振動を緩和し、一般相対性理論のような安定性を実現すれば、二つの理論を統合できるかもしれないという話しについてですが、本当にマスター理論は、構築できるのですか? 余談ですが、最近になって、アインシュタインの相対性理論に間違いが発覚するかもしれないと危ぶまれているそうなのですが、これは本当なのでしょうか? もしそうだった場合、マスター理論の構築の話しが、遠くなってしまいますよね? 詳しいご回答お待ちしておりますm(__)m