• ベストアンサー

過去へ情報を送ることは可能か?

宇宙物理学の分野で、一時話題になったブラックホールのワームホールを考えての話です。 ブラックホールの特異点において、別の空間につながっているだの、そんなことはないだの、いやこれを使えばタイムマシンすらできるだの、というい議論がありましたが、情報においては、そのような話を聞いたことがありません。 理論的にですが、情報を他の時空間に伝えることは、可能なんでしょうか? もし可能なら、この場合においてもタイムパラドックスが存在すると思いますがどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26663
noname#26663
回答No.2

>理論的にですが、情報を他の時空間に伝えることは、可能なんでしょうか? 時間と空間を融合させます。 その後、分離します。 移動出来る空間座標と、流れる時間軸を入れ換える事で時間を移動する事になります。 この場合、空間はゆっくりと移動する事になります。 時間と言う空間座標は、歩って移動出来ます。 ただ、 融合するのにかかる宇宙1個分ぐらいのエネルギー。 分離する為の負のエネルギー。 これは自己負担でお願いします。 それと、元に戻す時も、も、1回エネルギーが必要です。 >もし可能なら、この場合においてもタイムパラドックスが存在すると思いますがどうなんでしょうか? 時空と次元が完璧に崩壊していなければですね。^_^;

TTl888
質問者

お礼

ありがとうございます。 理論的に可能かもしれないけども、事実上無理ということですね。 それが起こるたびに宇宙が崩壊していたら身が持ちません。

その他の回答 (1)

  • risyu
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

まず、質問者さんの勘違い(?)を正したいと思います。 情報を過去に伝達することと、物体を過去に送ることは、同一のことを意味します。つまり、情報を過去に送ることができれば、物体も送ることができ、またその逆も成り立ちます。 過去に情報を送ること(タイムマシーン)については、多くの議論がありますが、まだ誰も可能か不可能かは分かっていません。 ただ、「今、この瞬間に私たちの目の前に未来の人が現れない!(未来の情報が私たちの手にない)」ということを考えると、過去に情報(物体)を送ることはできないのかもしれません(これは、あくまで私自身の考えですが)。

TTl888
質問者

お礼

ありがとうございます。 情報を送るということは、物質(電磁波なり)を送る必要があるということですね。

関連するQ&A

  • ブラックホールと空間移動の関係

    SFや宇宙の話で「ブラックホールへ入る→ワームホールを通過→ホワイトホールから出る」というような、いわゆる空間移動(遠い所への移動や別宇宙)が理論上では可能であると言われていますよね? そこでちょっとギモンに思ったのですが、そもそもブラックホールって星が際限なく収縮しきっただけのものだと思うんですが、なぜ、そこがワームホールとつながり、空間移動のできる場所となってしまうんでしょうか?

  • 閉じた時空について

    ティプラーマシン、ワームホール、宇宙ひもによって過去へのタイムトラベルは理論的には可能ですが 宇宙船や乗員が過去へ戻ったら同じ物が存在していることになりますが これは明らかに質量保存則に反していませんか? 書籍ではタイムパラドックスばかりが指摘されこの点をなかなか指摘していないのでどうでしょうか?

  • 研究室選択に迷っています(学部4年時のですが…)。

    研究室選択に迷っています(学部4年時のですが…)。 私は、素粒子分野に興味があります。標準模型、統一場理論、弦理論、質量の起源(ヒッグスの方)、宇宙創生など、より源を発見していく分野に興味があります。大学院に進学します。 しかし、わたしの大学には素粒子の研究室がありません。素粒子といっても私の興味とはずれているハドロン物理のほうはあります。 あと、宇宙論の研究室があり、そこの先生は宇宙の初期の研究やブラックホール、暗黒エネルギー・物質、素粒子生成をやっており、量子重力理論や弦理論もかじっているみたいです。 そこで悩みは、ハドロン物理の研究室に行くか、宇宙論の研究室に行くかです。 ハドロンの研究室の方は、ゼミで素粒子の洋書を読んだりするみたいで良いのですが、卒研で興味のある分野できないです。私みたいに興味がずれている人が仕方なくここに来ると思うので、話(議論)はできるかもしれません。 宇宙論の研究室の方は、ゼミは期待できませんが、卒研では少なくとも弦理論や量子重力理論など興味ある分野ができます。問題なのがブラックホールや準ずる惑星などに興味がある人が大半なので素粒子に関する議論は難しいということです。 私はどちらの研究室に行くべきでしょうか?

  • 未来人が現れていない理由

    ・ティプラーマシン ・ワームホール ・宇宙ひも これらの過去へ行けるタイムマシン理論は建造した時点より過去へは行けないみたいです。だから現在には未来人は現れていないのではないのでしょうか? 誰かこれ以外にも自由へ過去へ理論考えて下さい(笑)

  • ブラックホールの特異点とビッグバン

    ビッグバンの以前は空間も時間もない「無」ですよね? それってブラックホールの「特異点」と同じものとは考えられないでしょうか? ブラックホールの「特異点」の向こう側(どこかは分かりませんが)ではビッグバンが起こり別の宇宙が誕生しているとは考えられないのでしょうか?

  • 宇宙空間における○○ホール発生メカニズム

    宇宙空間における、 ワームホール、ホワイトホール、ブラックホールの発生の仕方はどのようなのでしょうか。 ブラックホールは光のズレによって発生すると聞いたことがあります。 親切な方の回答期待します。

  • ワームホールの物理?

    SFでお馴染みの「ワームホール」ですが、幾何学的・数学的には興味深いと思います。しかし、存在するかどうかも分からないワームホールに「物理理論」はあるのでしょうか?「パラレル宇宙」とか言っても、空想が空想を生み出しているだけの空論のようにしか思えません。ワームホールを真剣に考えている、信頼のおける物理学者はいるのでしょうか?このことに関する、参考文献か論文等がありましたらご紹介頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 宇宙ホログラム説、ホログラフィック宇宙論について

    ベッケンスタイン博士著作「投影する宇宙」に於いて 「ホログラフィック原理」と呼ぶ理論によると,宇宙は1枚のホログラムに似ている。 ホログラムが光のトリックを使って3次元像を薄っぺらなフィルムに記録しているように,3次元に見える私たちの宇宙はある面の上に“描かれた”ものだ。 はるか遠くの巨大な面に記録された量子場や物理法則と,私たちの宇宙とは完全に等価だ。 ブラックホールの研究を通じて,ホログラフィック原理の正しさを示す手がかりが得られた。 常識に反して,ある空間領域のエントロピー(情報量)は,領域の体積ではなく表面積によって決まることがわかった。 この驚くべき発見は「究極理論」を目指す研究のカギになるだろう。 物質がブラックホールに落ち込んで消え去るとエントロピーも永久に失われ,熱力学の第2法則が破れてしまうように見える。 ベッケンスタインは英ケンブリッジ大学のホーキングらの研究成果にヒントを得て,「ブラックホールは事象の地平面の面積に比例したエントロピーを持つ」と1972年に提唱した。 さらに一般化すると,ブラックホールの全エントロピーとブラックホール外にあるエントロピーの総和は決して減少しない。これが「一般化第2法則」だ。 この考え方を発展させると,ホログラフィック原理にたどり着く。例えば3次元の物理過程を,その2次元境界面について定義された別の物理法則によって完全に記述できるとする考え方だ。 近年の理論研究によって,宇宙をホログラフィックととらえる考え方は定着したように思える。これに伴い, 物理現象を記述するには場の理論が最上であるという過去50年にわたる基本的な信念を放棄せざるを得ない,と考えられるようになってきた。 以上の仮説を述べていますが。ブラックホール内部のエントロピー(情報量)と事象の境界面の表面積のエントロピー(情報量)が一対の関係にある事を発見したことは凄い事実だとは思いますが、 ブラックホールは三次元宇宙空間に実在しているのだし、事象の境界面は数学的に二次元と定義されているだけで、ブラックホールの事象の境界面を二次元空間上の実在と記述できるのでしょうか。 さらに、一般化して我々の住む三次元宇宙空間は宇宙外部に存在する二次元空間から投影されているとの仮説は飛躍しすぎのような気がしてしまいます。 宇宙ホログラム説が真である場合、どのような構造として捉えればよいのでしょうか。 私のイメージとしては、宇宙が膜で被われていて、その膜は自由度二次元なので完全な平面である。 このような感じですが、時間と距離の要素が存在するのか、二次元平面と三次元空間との因果性や根源性が果たしてどちらが先なのか、それとも時間演算子は無視されるべきなのか、解らないことばかりです。 皆さんは、どのように受け止められるのでしょうか。

  • 物理学のユニタリ性と情報の不滅について。

    量子物理学では情報は消えないそうですが。 ブラックホール情報パラドックスを調べていくと、巨視的な情報(物の分子構造等)も残るとあるサイトとミクロ的な情報のみ適用されるとあるサイトがありました。 どっちが主流なのでしょうか。

  • ブラックホールは存在しない?

    「物理学者のスティーヴン・ホーキングは、『arXiv』に1月22日付けで公開した短い論文で、 『(これまで考えられてきたような)ブラックホールは存在しない』と主張している。 この現象は定義され直す必要があるのだと同氏はいう。 論文のタイトルは「Information Preservation and Weather Forecasting for Black Holes」 (ブラックホールのための情報保存と天気予報)。 古典理論では、エネルギーと情報はブラックホールの「事象の地平面」を抜け出せないと主張されるが、 量子物理学はそれが可能であると示唆されるというパラドックス(ブラックホール情報パラドックス)を取り上げている。 この難題に対するホーキング氏の答えは、ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、 新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。同氏は、事象の地平線に替わる新しい境界として、 量子効果で変動する「見かけの地平面(apparent horizon)」を提案している。 」 http://www.sankei.com/wired/news/140127/wir1401270001-n1.html 「この現象(ブラックホール)は定義され直す必要がある」と博士は言ってますが、 本来のブラックホールは存在しないということなのでしょうか? 申し訳ありませんが、科学が苦手です。中学生にも分かるように解説お願いします。