• 締切済み

教えてください。

僕は、現在ある大学の工学部の環境系の学科に在籍しています。 昨年から、物理学に興味をもち、在籍している大学では物理学は学べないないので、独学で物理学を学び始めました。 今日、物理学科の3年次編入試験がありましたが、おそらく不合格ではないかと考えられる出来でした。 本題に入ります。この時期にまだ、物理学科で編入試験の出願受け付けしている大学はありますか? 数多くの大学のなかで、ひとつひとつホームページをみるのは非常に大変なのでご存知の方は教えてください。 そして、僕は、研究者になりたいです。とくにブラックホールに興味があり、今日受験した大学はブラックホールの研究をしている方がいるため、志望しました。 編入試験を受験したのは、大学院で物理学科を受験するにあたり、量子力学や相対性理論といったより高度な分野を独学で学ぶのは自分には無理ではないかと考えたからです。編入試験に合格すれば、授業を受けることができ、大学院にも進める気がしました。 御相談です。僕は、物理学者になることをあきらめたほうがいいでしょうか?すべて独学で挑戦するべきでしょうか?それともブラックホールを研究することをあきらめ、同じ物理学でも別の分野に進んだほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • tm70
  • お礼率77% (48/62)

みんなの回答

回答No.2

 大学は今のまま卒業までいて、大学院で東大理学系研究科なり、京大理学研究科にいけばいいだけの話。別に理学部卒でなくても院試は受けられる。  学部レベルの量子力学や相対論を独学でできない人間に、理論系は無理だね。そもそも東大でも京大でも、教科書レベルの理論なんて手取り足取り教えてくれるわけじゃないしね。理論系、とくに宇宙論系の物理学者ってさ、他人が解いたことが無い問題を解くのを仕事にするわけだよ。本の後ろを見れば模範解答が書いてあるわけでもなし、誰かが解説してくれるわけでも無し。一生かかって解けるどうかすりゃわからん問題にとりくんだりするんだよ。それに比べりゃ院試の問題なんて、馬鹿馬鹿しいほど簡単なんだがね。  あと、宇宙論や相対論の研究室って秀才中の秀才たちが集まるんだが、それでも物理学者として食っていけるのは、ほんの一握りだ。本当かどうか知らんが、昔この分野で高名だった某先生、自分の研究室に優秀な学生がいっぱい来るのを嘆いてたそうだ。こんな分野専攻したところで、食えるのは日本で数人だけなのにってね。

tm70
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう少し、独学に挑戦してその後を判断してみます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

理工系はバイトは無理なので、親のお金の話になりますが。 余裕があるなら、今の工学部を卒業し、学士入学を目指すのが普通の方法でしょう。

tm70
質問者

お礼

ありがとうございました。 母子家庭なので、とてもそんなことをしたいとは母には言えないです。兄も僕が在籍する大学で博士課程にいますが、いつ卒業できるかわからないので、さらに負担をかけるということはできないです。

関連するQ&A

  • 人生相談です。

    僕は、現在ある大学の工学部の環境系の学科に在籍しています。 昨年から、物理学に興味をもち、在籍している大学では物理学は学べないないので、独学で物理学を学び始めました。 今日、物理学科の3年次編入試験がありましたが、おそらく不合格ではないかと考えられる出来でした。 本題に入ります。この時期にまだ、物理学科で編入試験の出願受け付けしている大学はありますか? 数多くの大学のなかで、ひとつひとつホームページをみるのは非常に大変なのでご存知の方は教えてください。 そして、僕は、研究者になりたいです。とくにブラックホールに興味があり、今日受験した大学はブラックホールの研究をしている方がいるため、志望しました。 編入試験を受験したのは、大学院で物理学科を受験するにあたり、量子力学や相対性理論といったより高度な分野を独学で学ぶのは自分には無理ではないかと考えたからです。編入試験に合格すれば、授業を受けることができ、大学院にも進める気がしました。 御相談です。僕は、物理学者になることをあきらめたほうがいいでしょうか?すべて独学で挑戦するべきでしょうか?それともブラックホールを研究することをあきらめ、同じ物理学でも別の分野に進んだほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • こんばんは。

    昨年から物理学に興味を持ち在籍する大学の授業とは別で独学で物理学を勉強しています。昨日物理学科の三年時編入試験を受験しました、しかし、おそらく不合格ではないかと思われます。 そこで、みなさんにご相談です。 すぐにでも大学院に向け勉強しようかと思います。しかし、編入試験の時と同じ問題集・参考書でよいものなのか?と思っています。逆に物理学科の生徒は大学院へ進学する際にどうしているのだろうか?とも思います。 僕は、ブラックホールや宇宙物理学をやってみたいです。おそらく研究費の都合からだと思いますが、こういった研究テーマはホームページを見る限り、とくに国立大学のほうで扱われているようです。大半の国立大学の授業シラバスにはどういうわけか、使用テキストの欄には授業配布プリントと書かれています。私立大学の場合、大半が岩波書店さんの物理入門コースシリーズを使用テキストとしています。僕もこれを参考書として、問題集も同じシリーズのものを使用していました。 よくわからない文章ですみません。要するに、僕がうかがいたいことは大学院進学のための勉強方法です。 さらに、伺います。ブラックホールや宇宙物理学は国立大学で扱われていると言いましたが、もちろん私立大学でもチラホラ見かけました。みなさんの回答の中に、時々、研究者は実力の世界だからどこの大学行ってもあとは自分次第という文章があります。では、高校生ではありませんが、偏差値の低い大学にでも行って研究者にでもなれば?と思いますが、どう思いますか? 僕は、やはり自分のためにもレベルの高いほうを目指すのもありますが、研究したい分野がある大学に行くべきと思いました。 そして、何度か言っていますが、私立と国立ではそんなに研究費用が違うんですか?いまいちピンと来なくてわからないです。 そしてそして、国立大学で博士をとった方が私立の大学にいるのはよくみますが、私立大学で 博士をとった方が国立大学にいるのは経歴を見る限り全然見ないんですが、何かあるんでしょうか?ちなみに、大学にいるとか言っていますが、これは、研究者として大学で研究しているという意味です。 質問の文章がおかしくてすみません。よろしくお願いします。

  • ご意見お聞かせください。

    現在、環境系の学科に在籍中の大学2年生です。 4年時に他大学の物理学科の修士試験を受験するつもりです。 本題に入ります。 物理学科の修士試験を受験した方、どんな参考書・演習書、勉強方法を利用していましたか? 分野ごとに、また受験した大学名までよろしければ教えてください。 ちなみに、僕は現在岩波書店の物理入門コースを使用しています。しかし、アマゾンのレビューや入門コースという記述からやはり初級(レベルが低い)かと思いました。 同じ質問を何度かし、ランダウリフシッツや砂川先生方の本を紹介されましたが、目標とする大学によって、やはりレベル的なものがかかわってくるのかと思いました。 一応、新潟大学の修士試験を受験しようかと考えています。僕はブラックホールの研究をしたいです。過去問欄に力学・解析力学、電磁気学、量子物理学、熱・統計から出題とあり、相対論が書かれていませんでした。じゃあ、今は相対論は勉強しないで、もし合格したら勉強しようという考え方はどう思われますか?(やはりついていけなくなるから勉強したほうがいいかなとも思いますが…)相対論はブラックホールを研究するにあたって必要ですよね? 便乗して素朴な疑問です。私立大学で博士をとった方が国立大学で研究しているのを全然見ないのですが、なにかあるのでしょうか? また、以前このサイトで研究者になるならどこの大学いても研究費を除いて、みんな一緒で、自分の実力がすべてとおっしゃっている方がいました。これに対しどう思われますか?僕は、ならなぜ楽に入れる大学に入れば?と思いました。 長文になりましたが、よろしくおねがいします。

  • 教えてください。

    独学で物理学の勉強をしています。 将来は、ブラックホールなどの宇宙物理学の研究をしたいと思っています。 大学院からは実力の世界だと考えています。ですので、いまからとにかく実力をつけ、物理学科の生徒に追いつき、そして差をつけたいと思っています。 今は、物理入門コースシリーズで力学と電磁気学を学習(基礎レベル)し終わりました。私の計画は、物理入門コースシリーズで基礎力を身につけ、別の参考書でさらに深めて、まとめていこうと思っております。 東京大学等多くの大学の物理学科のシラバスを見ましたが、使用参考書・演習書が載っていない授業などが多くどうしようかと思っております。 本題に入ります。 1)みなさんがおすすめする参考書・演習書を教えてください。 2)また、ブラックホールといった宇宙物理学系の研究室に入るにあたり、修士試験で勉強するべき科目は何でしょうか? ※質問してみましたが2)は答えなくてもよいです。

  • 教えてください。

    独学で物理学の勉強をしています。 将来は、ブラックホールなどの宇宙物理学の研究をしたいと思っています。 大学院からは実力の世界だと考えています。ですので、いまからとにかく実力をつけ、物理学科の生徒に追いつき、そして差をつけたいと思っています。 今は、物理入門コースシリーズで力学と電磁気学を学習(基礎レベル)し終わりました。私の計画は、物理入門コースシリーズで基礎力を身につけ、別の参考書でさらに深めて、まとめていこうと思っております。 東京大学等多くの大学の物理学科のシラバスを見ましたが、使用参考書・演習書が載っていない授業などが多くどうしようかと思っております。 本題に入ります。 1)みなさんがおすすめする参考書・演習書を教えてください。 2)また、ブラックホールといった宇宙物理学系の研究室に入るにあたり、修士試験で勉強するべき科目は何でしょうか? ※質問してみましたが2)は答えなくてもよいです。

  • 上智大学の理工学部へ編入

    いま私は都内の理系大学、物理学科に在籍しているのですが、今の大学は高校時代物理が得意と言うだけで入学してしまい、今現在、物理への興味を失ってしまっています。 そこで最近編入という仕組みを知り、いろいろと大学を探す中で、上智大学の情報工学科をみつけ、そこに本当に自分のやりたい学問をやれることを知りました。 いろいろとその編入について調べたのですが、編入の条件、toeicの500点と、32単位が必要と言うことしか分かりません。 試験内容に関しても、理工学の基礎的な知識としか書いておらず、どんな対策をすれば良いのかが全く分かりません。 もし理工学部への編入試験を受けた方にどんな試験内容なのか教えていただけませんでしょうか。

  • 編入

    大学編入についてです。 あと1ヶ月したら編入試験をうけます。 理系で、物理の学科に編入しようと思っているのですが、 編入は合格点とか開示されてないのですが、 やっぱり気になって仕方ないです 編入を経験された方はどのくらいの 点数で合格しましたか?あくまでも参考ということで よろしくお願いします。 やはり7割はいるのでしょうか。。。

  • 編入試験の独学について。

    大学の編入試験を受験したいのですが、 予備校に通う余裕がなく独学です。 経営学部志望です。市販の参考書で、英単語、長文の勉強をしたり、経営学の参考書を読んで勉強しています。 過去問を入手したので、それを元に勉強しています。 しかし難関大学の編入試験は、ほとんど編入予備校から合格するみたいです。独学で受験するのが不安に感じています。 実際に独学で編入試験に合格された方はいますか? アドバイスお願いします。

  • 養護教諭を目指しています

    私は現在某私立大学3回生で小学校教諭の教職過程に在籍しています。 しかし、最近養護教諭になりたいと思い、卒業後に編入等で他大学、または大学院で勉強したいと考えています。 そこでお分かりになる方がいらっしゃれば、ぜひお答えをいただきたいと思い投稿します。 大学院を受験する場合は、他分野になっても受験可能なのでしょうか?また、その場合は専門分野の試験は独学で対応するものなのでしょうか。

  • 研究室について

    私は今年度修士課程1年になった者です。 学部時代は物理学科に所属していました。 昨年大学院受験をし、その時に興味のあった物理系の分野(分野Aとします。)の研究室に所属しました。 しかし、3月くらいからこの分野Aが本当に自分の興味のある分野か分からなくなり、 そのまま研究室に配属されましたが、未だにここでよかったのか疑問に思っています。 実は、受験の際にそれとは違う分野(分野Bとします。)が自分に合ってるんではないかと常に感じており、 ただこの分野Bは物理とはかけ離れた分野であるために、「この分野に行くことは学部時代に学んだことが無駄になるんではないか?分野Aの方がいい」と自分に無理矢理言い聞かせて決めた感が否めません。 このまま2年間を今の研究室で過ごすべきでしょうか、もしくはもう一度受験して分野Aの研究室に移った方がいいでしょうか? 参考といたしまして 分野Aと分野Bの研究室は同大学院です。 また、私は修了後は就職する予定です。