• 締切済み

マンション水道の私設メーターの取引等の計量について

マンション子メーターの交換時期【8年】は過ぎています。 大きな問題がなければ無駄な出費を控えたい意見が出ています。 デメリットはどんなことになりますか。検定切れのメーターでの検針はおかしいと訴訟問題にもなりかねない。などでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 私設の水道子メーターの交換について

     マンションに住んでいますが、管理会社より「計量法に違反するので水道子メーターを8年で交換するのは義務なので実施します。」と言われ費用を請求されました。  よく調べると当マンションは、受水層方式なので水道局との取引に直接使用していない子メーターは計量法の規制を受けず、「取引」や「証明」に使用しない限り、管理組合の判断で交換時期を決められると知りました。  ただ管理会社に各家庭の水道使用料を計測してもらっており、その数値をもとにして各家庭から水道料金を徴収しています。そうなると子メーターを「取引や証明」に使用していることになり、やはり計量法などの法律に抵触するのでしょうか?  ネット上では循環型社会形成推進法を基に8年以上使用し、管理会社が親メーターと全家庭の子メーターの両使用量に差異が発生しない間は、故障とみなさず使い続けている事例もあります。  この管理会社と当マンションの管理会社では考え方にかなりの違いがあり、どちらを信用していいのかがわかりません。    さらに当マンションは高置水槽はなく、貯水槽がありポンプで上階に水を送っているのですが、貯水槽があると、親メーターは通過しているが子メーターは通過していない、どちらにも属さない水が貯水槽で発生して、親メーターの数値と全家庭の子メーター合計の数値が合わないという現象がおこるものなのでしょうか?   そうなると故障の目安をはかるものがなく、前述の管理会社のような手段を当マンションの管理会社に提案できないということになります。    どうすれば法律で縛られることなく、正常な間は現メーター交換をせずに使用し続け、尚且つそれを判断する手段にはどのようなものがありますか。  水道子メーターの交換を管理会社より急かされており、管理組合は拙速な判断をしようとしています。 この問題に長けている方にご教授いただければ幸いです。宜しくお願いします。  

  • 賃貸マンションの水道メーター

    賃貸マンションを所有しています。 市の水道局から計量法により水道メーターを取り換えるようにとの連絡が来ました。 現在リモート式の集中検針式ですが、交換の為の見積もりをとると かなり高額な提示がありました。 各戸別検針式のメーターの場合は約半額でしたが、こちらへの変更は可能なのでしょうか。 例えば、市町村等の条例でリモート式でないといけないと決められている場合もあるので しょうか。 入居者の方にとってはどちらでも不都合はないように思うのですが。

  • 計量法での子メータの扱い

    他のカテゴリーで水道メーターの故障について質問しましたが、こちらの状況が変わりまして故障に関しては解決したのですが、別の問題が出てきまして、計量法が絡む話になってきましたので、こちらで質問させていただきます。 アパート(社宅)の水道料金なんですが、2ヶ月に1度水道局が親メーターを検針し、その料金は会社社長宛に請求されます。実際は、その請求書がアパートの班長(住んでいる社員)に届きます。班長さんは、各部屋についている子メーターの使用量を調べ、その使用量と水道局からの請求金額より各部屋の水道料金を算出・請求し、水道局に支払っています。水道局が管理しているのは親メーターだけであり、子メーターは会社管理です。しかし、子メータチェックは会社ではなく社員の班長がしています。 このような場合、子メーターの検定義務は発生するのでしょうか?実は、水道局からは発生しないと言われました。しかし、実際子メーターにの数値で請求額が決まるため、水道局には検定義務はありませんが大家(ここでは会社)に検定義務が発生するのではないかと思うんです。まさか、持ち回りでやっている班長にそんな義務は発生しないと思うのですが(交換がタダならわかりませんが)水道業者に見てもらったら、私のアパートの水道メーター検定日は昭和61年であることがわかりました。でも、このような場合の検定義務についてはわからないと言われ・・・ ご存じの方、専門家の方、ご回答宜しくお願いします。

  • マンションの水道代

    マンションの水道代って高いと思いませんか? 水道料金は、使用量が多いほど単価が高くなっていますね。 マンションの場合、一棟に一つの親メーターの料金と、1戸に一つの子メーターがあります。賃貸の場合家主が親メーターの水道代を水道局に払い、子メーターの水道代を賃借人に請求します。おそらく、トータルでプラスマイナスのほとんどでない料金設定になっているようですが、その結果、マンション住民は普通の1戸建よりも高い水道料金を払っています。検針代も共役費のうちに入っているのに納得いきません。 自治体に文句を言いたいのですが、よい対案のアイデアがあればお教え下さい。

  • 水道メーター交換について(マンション)

    現在中部地区で16戸の3DKマンションを保有しています。 今般(8年毎の)メーター交換の時期を迎えて、 交換の案内が行政より届いて居ます。 交換計画をしたいと思いますが、 (1)再生品等の流通状況 (2)安価で交換する具体的な方法 (どう言う所に相談すべきか?価格等々) など御座いましたらお教え下さいますと幸いです。

  • 水道メーターについて

    水道メーターの数値が、故障により実際使った使用量よりも大きな値になるなんてことは考えられるでしょうか? 実は、同じアパートに住んでいる方の使用量が、ある時を堺にいきなり2倍になったんです。水道局の人に来ていただいて漏水チェックも2回しましたが、漏水はないとのこと。その方の家族構成は夫婦に乳児一人です。これまで二ケ月約27m3だったのが、ある時期から60m3になったんです。特に節水を考えなくても、普通に使っていれば1日1m3も使いません。本人は、水の使い方は全く変わっていないと言います。急変した時期に、近くで工事があったり家が建ったりもしていません。そうなると、メーターの故障しか考えられないのですが・・・故障により数値が大きくなる理屈がちょっと理解できなく、経験のある方やご存じの方は教えていただきたいと思います。 あと、法律で水道メーターの交換年数が決まってるんですよね?たしか、8年ぐらいだったと思うのですが、うちのメーターはなんと昭和61年となってます。子メーターは水道局管理ではなく大家管理ですので、法律上問題ないのでしょうか?

  • マンションの水道閉栓について

    1月末に現在住んでいるマンション退去し引っ越すのですが、水道の閉栓について質問があります。現在私の住んでいるマンションでは「貸主が子メーターを検針し、2カ月に一度家賃とともに引き落とし」となっています。この場合でも、通常通り地域の上下水道局に連絡して閉栓の手続きを取らなければならないのでしょうか。それとも、マンションの管理会社に退去日さえ伝えておけば閉栓してもらえるものなんでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • マンションでの水道料金の請求はいつ届く?

    こんにちは。 今年の3月19日から大阪市で新生活をしております。 電気の請求はすでに2度支払いをしているのですが、 水道だけがまだ一度も支払いをしていません。 家計上、まだかなーと気になっているのですが、 マンションで恐らく個別検針の場合は、どの程度の 時期にくるのでしょうか? 6月に入ればくるものなのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 散水専用水道の下水道代

    お世話になります。 私が住んでいるマンションに散水用の水道があります。しかし、竣工以来上下水道料金を支払い続けてきました。 この件に疑問を持った私は、市の水道局に連絡をし以下の件が確認できれば申告により、散水分を除かせていただきます、というような回答を得ました。 (1) 量水計の精度が確かなもの。 (2) その量水計が散水系統のみの水量を計測している事。 ところが、最終的な市の見解は水道局は親メーター(公のメーター)のみの検針(専有部、共用部含めた全体の水量)をしており、敷地内にある散水の量水器(私(わたくし)の子メーター)は水道局は検針していないので、仮に散水の水量を正確に計測しているとしても「この分を下水道料金から差し引く」ことは出来ない、とのご回答でした。 (1)と(2)の条件は満たすのに散水の子メーター検針を市がしていないから差し引けないではあまりにも乱暴な回答のような気がしてなりません。子メーターも検針して下さい!といいたいところです。 皆さんどのように考えられますか。 忌憚の無いご意見お待ちしております。

  • 社宅の水道代

    社宅の水道料金なんですが、2ヶ月に1度水道局が親メーターを検針し、請求書がアパートの班長(住んでいる社員)に届きます。(念のために空き室の子メーターも検針します)  そして、班長が各部屋についている子メーターの使用量を調べ、その使用量と水道局からの請求金額より各部屋の水道料金を算出・請求し、水道局に支払っています。  先日検針の結果が届き、異常な使用量に疑問をもち、調べた結果空き室の子メーターの使用量が増加していました。管理をしている会社に連絡したところ、その空き室を間取りの下見をした社員がトイレの水が出続けていると会社に報告を受け、その事が原因とのことでした。  その空室の使用量を逆算し概ねのトイレを使用された時期を推定しました。ちょうど推定した時期に社宅全戸(空き室を含め)に工事の業者がはいっており(会社発注の工事)、その空室に工事に入った際に、無断で水道の元栓をあけトイレを使用したものと思われます。  その空室の使用分を管理者である会社や、工事業者に求めても、応じてもらえません。支払い責任は、入居者か社宅の管理者である会社なのか、工事業者なのでしょうか?