• 締切済み

違憲状態(選挙)

いくら最高裁判所に言っても違憲判決は出ず、 国会も放置状態。 裁判所が国会に命令できないなら三権分立ではないのでは? それとも裁判所がなにか弱みがあって国会に命令できないのですか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 話の順番として (1)衆議院なら解散か任期満了にともなって議員はゼロになります。 ここまでは正当。議論の余地なし。 (2)総選挙が行われ、新議員が選ばれます。 (3)それから裁判が提起されます。最高裁判決が確定するまで何ヶ月かたちます。 (4)そこで違憲判決が出る。 (5)衆議院議員は全員違憲状態で選ばれた、違法な(間違った選挙で選ばれた)議員だということになるので、本物の議員ではないことになる。 (6)衆議院は議員のいない議院となる。それまでの間、偽議員によって制定された法律は無効。 (7)つまり「明確な違憲判決を出す」ことは、最高裁による「衆議院潰し」となって越権。「分立存続」を定める憲法に違反する。  参議院でも「半数」について同じ事(定数の半数しか議員がいない参議院は正式な参議院ではない)が言えるわけで、やっぱり不味い。  「忠成らんとすれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず」だったか語順が逆だったか、2つのジレンマの間で悩むことを表す言葉がありますが、悩んだ末に出した結論が違憲のような違憲ではないような、「違憲状態」なんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10542/33142)
回答No.2

一票の格差が解消されるということは、人口が多い都市部の意見が通って、人口が少ない地方の意見は相手にされなくなるということを意味します。 しかし都市部ってのは地方があるから存続しうるものです。都市は食料を自給できませんからね。 今日本の経済は極端に東京中心になっているのですが、政治も極端に東京中心でもいいのかな、と都民ながら思うのですよね。 小沢一郎氏も安倍晋三氏も河野太郎氏も小泉進次郎氏も小渕優子氏も選挙区こそ地方だけれど、事実上生まれも育ちも東京じゃないですか。彼らも「なんちゃって地方議席」なんだから、 もし「一票の格差」が是正されたら、「都市と地方の格差」が問題になると思います。都民のために福島のド田舎に原発作ってああなったわけじゃないですか。都民のためにふるさとを壊していいのかって話ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

報道にあるように「アダムズ方式」の導入を検討をしています つまりは、是正しようとしているので、放置状態という認識がどこからでたものなのか?少し不思議です でも、おそらくは最高裁に各地の高裁結果を踏襲して結論を出す流れでしょうから、もう導入するしか無いよね?という流れの準備はできています 野党も与党も議席の計算をしている最中でしょう

watanabe04
質問者

お礼

ありがとうございます。 5増6減のような小手先に終わらなければいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三権分立

    最高裁において一票の格差の司法判断が出ましたね。 まあ、憲法違反の判断が出るのは予想していましたが。 ところで下級裁判所の審理では違憲判断はたくさん出ていますけど、 今回の最高裁も含めて、違憲という判断なのに何故に選挙が無効にならないんでしょうか。 憲法違反の判断まではするけど選挙の無効までの判決はしない。 裁判官って少し日和見過ぎませんかね。 難しい判断をするには勇気がいるのはわかるんですけど、 三権分立って言う仕組みになっているんですから、 憲法違反の判断をするなら選挙の無効まで踏み込んでも良いんじゃないですか。 今まで下級裁判所で再三再四憲法違反の判断が出ているのに、 立法府である国会が対策をしなかったんだから厳しい判決が必要だと思うんですけど。 日本は本当は三権分立じゃないんですか。

  • 違憲立法審査権の発動

    憲法の実質が骨抜きにされるような動きが目白押しです。そこで思い出すのは中学校の社会で習った「違憲立法審査権」です。三権分立で司法権が国会をチェックする仕組みだったと思いますが、法曹関係者は世論に訴えて、あるいはボランティアで、違憲立法だと提訴することはできませんか? それとも最高裁だけの権利でしたか? うろ覚えですみません。

  • 違憲審査について

    権力分立で裁判所は違憲立法審査権を持っていますよね。 ですが、それは違憲と見られる法律ができたそのときしか違憲とみなせないのですか? それとも今すでに法律として六法に載っているような条文についても同じように違憲審査できるのですか? 同じようにできる場合…  普通の違憲審査基準と同じ基準なのでしょうか?

  • 欧米の違憲審査制度が盛んな理由

    日本の最高裁判所は、違憲立法審査権を持っているにも拘らず、 現在までに数えるほどしか違憲判断を下していませんよね? 事情判決とか統治行為論で逃げることも多いですし・・・ その点例えばアメリカなどでは、バンバン違憲判決を下しています。 日本もアメリカも、 ・行政の長に最高裁の人事権を握られている ・裁判官は民選で選ばれていない など、条件は同じだと思われるのですが この違いは何処から生じるのでしょうか?

  • 違憲状態判決とは?

    「違憲状態」判決について教えてください。 可能な限り調べてみたのですが、はっきりと理解することはできませんでした。。 わかりやすく教えていただけると有り難いです。 すみませんが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 違憲審査権の規定について

     日本国憲法のもとでは、主権者たる国民は、国会議員を直接選ぶのみで、内閣や裁判所の人事については直接影響を及ぼすわけではありません。 特に裁判所については、国会が内閣総理大臣を指名し、内閣が裁判所の人事に影響を及ぼすという制度になっているため、三権分立の中では国民の意思から最も離れたところに存在します。  それにもかかわらず、日本国憲法は裁判所に違憲審査権という重要な権能を与えております。  国民の意思から最も離れたところにある裁判所が、国民の代表である国会が作った法律を否定できます。 なぜ憲法はこのように規定しているのか教えて下さい。

  • 衆院選挙制度 違憲状態へ。

    ネットを見ていましたら、webのニュースで、「衆院選挙制度 違憲状態へ」とありました。昨日夕方のニュースで、「国会議員が決めた事を、国会議員が守らない」と、コメンテイーターが怒っていましたが、これの事かなと思います。無知なもので、アホにもわかるように教えてください。何があったのでしょうか ?

  • 恵庭事件等の判決は違憲審査制の観点からどのような意義を持つ裁判例か?

    警察予備隊違憲訴訟最高裁判決や恵庭事件等の判決は違憲審査制の観点からどのような意義を持つ裁判例なのでしょうか?教えてください!

  • 違憲判決

    戦後、違憲判決(日本)の出た裁判の 事件名と(分かれば)何が憲法に反したのかを教えてください。

  • 最高裁の違憲判決

    最近、国籍法が違憲とする最高裁判決が出ました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080604-OYT1T00509.htm 最高裁が法律の違憲判決を下したのは戦後8件とのことですが、それら8件について、事件名とそれらの骨子をご存知の方は教えてください。