• ベストアンサー

息子夫婦の姓の変更

息子夫婦が姓を嫁旧姓に変えたいと言っています。親として拒否できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1472/4202)
回答No.3

入籍後なのか? 入籍前なのか? によって変わります。 1つ知っておいて欲しいのが、入籍後であれば「姓」を変更するには、戸籍法には氏名の変更に関する規定があり「正当な理由がなければ変更が出来ない」となっています。 入籍前でしたら、入籍する者同士の話し合いで決めるのが通常かとおもいます。 また、先祖代々の長男(通称:本家?)であれば、それなりのしがらみが有るのでしょうが、分家等々で気にする必要もない場合でしたら、親が口を出すのは野暮かと思います。

okquestion3
質問者

お礼

有難うございました。 分家ですが、一旦当家に入籍し孫も私の姓なので、嫁の姓になるのが寂しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8062/17239)
回答No.4

なお、姓を嫁旧姓に変えるのは、役所に離婚届と婚姻届を出すだけで済みます。家庭裁判所の許可も不要ですし、理由もいりません。1日で手続きが完了します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8062/17239)
回答No.2

拒否するのは勝手ですが,子はそれに関係なく変えることができます。

okquestion3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

その権限はありません。 意見を言うのは自由ですが。

okquestion3
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子の姓の変更について

    事情があって息子は私の旧姓を使って小学校時代から生活をしています。今、高校3年生でまもなく18歳になります。 学校へは進学の度に家庭の事情で戸籍は夫の姓だが旧姓で出席簿などを作って欲しいと頼み、認められ、学校内でも友人関係も旧姓で通しています。 大学へ進学するにあたり、戸籍上も息子の姓をできれば変えたいのですが、方法はないでしょうか? もちろん私が離婚し、息子の姓も私の方にすれば簡単なのですが、他に方法はないでしょうか? これまでの卒業証書、旧姓での生活実績、等をそろえて、息子自身が18歳になったら息子裁判が姓の変更裁判を起こせるのでは、と聞いたこともあるのですが、詳しいことはよく分かりません。もしできるのならしたいのですが。 親の身勝手で始まったことなのですが、何かご助言いただけたらありがたいです。

  • 義母が旧姓に戻した場合の息子夫婦の姓

    夫の両親は22年前に離婚していますが、義母は旧姓には戻さず、元夫(義父)の姓のまま息子(夫)を育てました。私は夫と結婚し、離婚した義父の姓を名乗っています。 義母は三姉妹であり、家を継ぐために旧姓に戻したいと話しています。旧姓に戻るためには家庭裁判所への手続きが必要であることは調べました。 ①離婚後、22年後に旧姓に戻る許可は降りるのでしょうか? ②義母が旧姓に戻った場合、息子夫婦である私たち姓も変更となりますか? ③変更となる場合は、義母とは別に私たち夫婦家庭裁判所の手続きが必要ですか? 私は結婚したのに、また姓が変わることが嫌でたまりません。また、0歳の息子もいるため手続きのことを考えると億劫です。

  • 姓の変更について

    姓の変更について 20年以上前に離婚しているのですが、その際息子を引き取ったので息子の姓を変更しないために、離婚した主人の姓を私もそのまま使って参りました。しかし、息子も30を超えひとりだちしましたし、実家の母が一人になり、一緒に暮らそうかと思います。それで田舎に帰る前に、できれば旧姓に戻りたいと思います。これは簡単に手続きできるものでしょうか。手続きはかなり面倒なのでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • 姓の変更

    フラット35での住宅ローンの夫婦合算を考えている者です。 私は収入を合算しない方がいいでしょうか? 個人信用情報を開示して来ましたところ、 旧姓(1)→情報なし 旧姓(2)→この姓であったことの身分証明がなく開示出来ず 現在の姓→情報なし でした。結婚→離婚→再婚で、旧姓(2)の時にクレジットカードの度重なる遅延がありブラックになっています。 5年以内です。 しかしCCBの人に問題の旧姓(2)の情報は現在の姓に統合されて上がってきてないと言われ、それを良いことに審査をかけていいのか悩んでいます。 しかし現在の姓と旧姓(1)に何も情報がないため、逆に怪しくて一生懸命調べるのでは?とも言われました。 全銀協にも情報の登録はありませんでした。 フラット35はCCBと全銀協しか見ないと聞きましたがどうなんでしょうか? おそらくCICに情報が登録されていると思われます。 主人のみの収入で本審査にかけた方が通りそうですか? 主人→年収450万 頭金300万 融資希望額3280万 私→年収200万 です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 姓の変更について

    同じようなスレがありましたらすいません。わたしはバツ2で現在2番目の旦那の姓を名乗っています。子供がいますので離婚時に旧姓には戻さなかったのですが,最初の離婚の時には旧姓に戻しました。最初の離婚時に相手の姓を名乗ったまま再婚離婚した時にはもう旧姓に戻す事はできないと聞きましたが,わたしのように最初旧姓に戻して今は旦那方の姓の場合には旧姓に戻す事はできますか?ご存じの方おりましたら回答お願いします。

  • 結婚後の姓の変更

    現在は三男の旦那と一人娘の私が結婚して20年数年が経っています。 子どもは男と女の二人です 私が嫁に行って旦那の姓になっていますが 私の親が姓を残してほしいと言うことで私の旧姓に変更を望んでいます 旦那も賛成はしていますが 手続きとして (1)旦那が私の実家の父親の養子になる方法 (2)一度離婚して再度結婚する 方法があるみたいですが 戸籍上旦那の肩書はどう変わってきますか?

  • 子供の姓はどうなりますか?

    教えてください。 一人息子がまだ小さいときに主人が亡くなり、その後に再婚しました。 そのときの息子は、養子縁組をして、再婚相手の姓となりました。 月日が経ち、息子も20代後半となり、結婚しました。 しかし、私達夫婦は離婚することとなりましたが、 息子もお嫁さんも社会的に今は姓を変えたくないみたいと言うことから、私も息子夫婦も離婚後も同じ姓を名乗ることに決めました。 質問はここからですが、 結婚を前提にお付き合いしてほしいという人がいて、もし結婚となったら私自身は嫁ぎ先の姓を名乗るつもりですが、息子夫婦の姓はどうなりますか? 仕事上、ゆくゆくは相続して欲しいと言うことから、籍に入る予定ですが、 籍に入っても、息子夫婦は旧制を名乗れますか? それとも無理な場合、籍に入らなくても自営業の仕事を相続できますか?

  • 姓の変更について

    よろしくお願いします。 離婚の際に婚姻時のままの姓(夫の姓)を選択しました。 まだ小学生だった子供たちが姓が変わる事を嫌がりましたが、私としては学校に提出する書類で、子供と姓が同じ方が良いと思い、私も夫の姓を名乗る事にした次第です。 そのため、実家の戸籍には戻らずに、私が筆頭者の戸籍を新たに作り、引き取った子供2人も私の戸籍へ入籍し「子の氏の変更(同じ姓のままですが、夫の姓から現在の私の姓へ変更する形になるそうです)」をして現在に至ります。 2人の子供たちも成人し、各々が自分が筆頭者の戸籍を持てるとの事を知って(寂しい気もしますが)、私の姓のみを旧姓に戻したいと思います。 裁判所に聞いたところ、出生から現在までの戸籍をつなげて、理由書と共に申立てとの事でしたが、その手続きだけでは子供も私の旧姓になるのではないかと思うのですが…。 親の都合ですので、子供たちはやはり現在の姓のままにしておきたいのです。 各々が筆頭者の戸籍の申請の方が先ですか?その場合もやはり裁判所に申立てするのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 息子夫婦と同居

    私は一年前、息子夫婦と二歳の孫と同居しました。 同居と同時に嫁は働きに出て、孫は保育所に預けていますが、 息子夫婦が帰るのは遅く、十時前後なので帰ってくるまでは、私が見ています。  玄関から始まってすべて別ですが、中で一箇所だけ行き来できるよう二世帯にしてあります。 お互い気を使わないようにと建てた家なのですが  息子と嫁の休みが違うため 嫁の休みの日、週に二回は、実家が近いと言う事もあって、 嫁の親が、前は朝から来て出たり入ったり、 最近は夕食どきに出て行き 夜 親と帰ってきて、息子が遅い時には十一時頃までいます。 二世帯といっても壁一枚こちらとしては気を使い過ごしています。 言えば親同士角が立つと思い黙っていましたが、来年春二人目が出来一年間は産休で家にいます。 毎日こんな日が続くのかと思うと、親が隣に住んでいるのに夜遅くまで  常識的に考えてどうなんでしょうか? 私が間違っているのでしょうか? 

  • 結婚時の姓の決め方について

    息子が結婚することになりました。入籍の際、私の旧姓を名乗らせたいのですが、可能でしょうか?私が結婚する際、夫の姓を選ぶことになり、その後、私たちの息子が結婚する際に私の実家の姓を継いでもらおうと考えていました。しかし、息子が結婚する前に実家の両親が他界してしまいました。しかし、何とか息子に私の旧姓を継いでもらいたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?どうか、よい方法を教えてください。

専門家に質問してみよう