売上原価と一般管理費の勘定科目とは?

このQ&Aのポイント
  • 財務会計ソフトFreewey無料版を使用している個人商店の者が、勘定科目の使い方について質問しています。
  • 勘定科目の番号について、売上原価と一般管理費の範囲を知りたいとのことです。
  • サポートが必要なので、フリーウェイジャパンの製品・サービスを利用している方は助けてあげましょう!
回答を見る
  • 締切済み

勘定科目 売上原価と一般管理費

財務会計ソフトFreewey無料版を使用している個人商店の者です。 勘定科目の使い方ですが科目マスタに勘定科目が番号欄で1番からずらっと表示されていますが、何番から何番までが売上原価で、何番から何番までが一般管理費になるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

みんなの回答

回答No.1

以下ページの要領で表示項目でプルダウンすればそこに飛びます。 1:50あたりの動画のように「売上・売上原価」「販売費・一般管理費」という感じで選択すれば良いですね。 https://www.youtube.com/watch?v=5__df3DXoXk&list=PLLA7aSh-HestyifeQ6P_Ac2We3MVRGnLV&index=3

関連するQ&A

  • 勘定科目について

    個人で小売業をしています。 今年からFreewayを使用して売上と損金管理をはじめました。 その中で科目マスターを作る際、一般販売と製造業勘定とがあって業種によって使用方法違うと聞きましたが、まずどのように違うのかわかりません。 よくマスターを見ると例えば、消耗品と言う勘定科目が2つありますがこのことでしょうか? どちらがわたしのやっている小売業用はどちらなのか、ご指南いただきたく存じます。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 売上原価までの流れ

    工業簿記の材料他→仕掛品→製品→売上原価という勘定連絡で仕訳をすると製品勘定の借り方は完成品の金額、貸し方は売り上げた原価の金額になりますが、会計ソフト(会計王)には三分法による仕訳しか使うことができなく、結果、製品勘定の借り方には期末製品残高、貸し方には期首製品残高になります。結果的に製品勘定の残高は同じになるのですが、ただしい財務諸表(貸借対照表)はどちらなのでしょうか?

  • 簿記3級「売上原価勘定で売上原価を算定」の意味

    簿記3級の勉強を独学で始めた者です。 第117回 第4問 相模商店は、商品売買に係る取引を、仕入勘定、売上勘定および 繰越商品勘定を用いて記帳しており、さらに決算時に売上原価勘 定を設けて算定している。そこで、期首商品棚卸高が¥780,000、 当期商品仕入高が¥9,540,000、期末商品棚卸高が¥630,000であっ たとき、売上原価算定に関連する決算仕訳を次の(1)から(4)の順に 示しなさい。 (1)期首商品棚卸高の振替 (2)当期商品仕入高の振替 (3)期末商品棚卸高の振替 (4)売上原価の損益勘定への振替 ■■■■■■■■■■■■ よく見る問題では「売上原価は仕入勘定で算定」とあります。 売上原価は(期首棚卸高 + 当期仕入高 -期末棚卸高)で 求められ、精算表で、「仕入」の行の損益計算書の借方に入る 値が売上原価となる。これが「売上原価は仕入勘定で算定」の 意味。 (つまり、仕入の行で、 ”期首棚卸高 + 当期仕入高 -期末棚卸高”の計算が出来ているから) と、ここまでは認識しています。 この問題も、いつもどおり「仕入勘定で算定」したら、 (1)の答えは 仕入 780,000 繰越商品 780,000 になります。 しかし解答には「この問題は売上原価を売上原価勘定で 算定するため、上記の仕訳の「仕入」を「売上原価」に 変えた仕訳をします」とありますが、ここがよくわかりません。 (1)の正解  売上原価 780,000  繰越商品 780,000 となるようですが、仕入(当期仕入高のことではない?)と 売上原価(当期に売り上げた商品の、原価の合計?) とは異なるものにならないのでしょうか。 なぜ、機械的に名前を言い換えられるのかがわからない。 仕入(=当期仕入高) 売上原価(=期首棚卸高 + 当期仕入高 -期末棚卸高) なのに、どうして?? 初歩的な質問ですが、教えていただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 製造業の売上原価について教えて下さい。

    工業簿記の勘定連絡(材料→仕掛品→製品→売上原価)を仕訳し財務諸表に表現しておられる方いらっしゃいますか?会計ソフト(会計王)では工業簿記の仕訳に対応しておらず、期首と期末の棚卸残高を振替るように出来ていますが、みなさんどうされておられるのでしょうか?

  • 売上原価を求める方法

    売上原価を求める方法には、(1)普通に繰越商品と仕入勘定で求める方法、(2)繰越商品と仕入れを損益勘定に振り返る方法、(3)簿記の日商3級でやった繰越商品と仕入勘定を売上原価勘定に振替えて求める方法の3つがあると思うのですが、今の企業は、なぜ(1)をの方法で売上原価を求めているのですか?私の周りにある会計の本で調べても解らなかったので(2)と(3)が採用されない理由も含めて、解答していただけたら幸いです。

  • 同じ勘定科目が複数あるのはなぜでしょうか

    勘定科目により、番号が二つある物があります。 たとえば旅費交通費は8231と8410のようにです。 どちらかに統一すればいいだけなのか、なにか区別があるのか、また、特に意味なく両方使ってしまった場合、決算時に不都合なことがあるのか教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 原価勘定と財務勘定を統合

    私は大学に入って経済を学んでる1年生なのですが、会計の授業である本を読んでいて疑問があったので、どなたか教えてください。その本は会計の歴史を書いてある本で、私が読んでいる所では管理会計から財務会計に変化したことについて書いてあります。「1900年以降財務報告に対する職業会計士の規則は帳簿外に源を発する金額でもって製品を評価する実務を除々に止め、財務諸表で報告されるすべての金額は期間費用、期末費用にかかわらず、記録された取引の原始原価に跡付けられなくてはならない、全ての原価勘定と財務勘定を‘‘統合した,,複式記入の帳簿に由来したもので評価するようになった」この統合の意味を教えてください、お願いします。

  • 勘定科目について

    会計を個人で始めたばかりの初心者です。 自動車業なのですがレッカー代(売上)の適当な勘定科目を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 勘定科目について

    下記、「勘定科目」において<固定費>と<変動費>に大別したいのですが、科目の分類が分かりません。ご教授ください。 勘定科目   総売上高        売上原価        人件費        広告宣伝費        旅費交通費        保険費        消耗工具器具備品費        事務用消耗品費        厚生費        減価償却費        地代家賃        水道光熱費        交際費        租税課金 以上です。

  • 勘定科目の分類について

    経理の素人です。よろしくお願いします。 Excelで会計資料を作っているのですが、以下の勘定科目は次の5つ [資産・負債・純資産・収益・費用」のどこに分類されますか?  ・期首商品棚卸高  ・期末商品棚卸高 売上原価?だから「収益」に分類されますでしょうか?