• 締切済み

数学の問題です

数学の幾何学の問題です。 穴が一つ空いた格子多角形について、 B(周上の格子点の個数)、I(内部にある格子点の個数)、S(その面積)とすると、 B.I.Sにはどのような関係式が成り立つか、わかる人いらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

「ピックの定理」と呼ばれるものです。 中に穴が開いていない図形であれば S = (B ÷ 2) + I - 1 という関係式になります。 穴が空いている図形の場合は、その穴の部分の面積を上記の式で計算することによって求める面積が得られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学数学or数Iの問題

    x,y平面上で、 A(-1,0) B(3,-2) C(5,2) D(1,4) の正方形ABCDの内部(周は除く)にある格子点の個数を求めなさい。 という問題が分かりません!! 教えていただけると助かります_ _

  • 数学の問題について

    数学の問題について教えてください 次の性質を持つ直線のレイをそれぞれ与えよ。 (a)1つも格子点を持たない直線 (b)1つだけ格子点を持つ直線 (c)格子点を無限に持つ直線 それぞれの場合において、(それが適切ならば)傾きの(非)有理性に関する必要十分条件を述べよ

  • 数学Bの問題です。

    曲線y=x2~xとx軸および直線x=nとで囲まれた領域(境界線上の点も含む)をD_n(n=1,2,3,・・・)おく。 (1)D_nの面積A_nを求めよ。 (2)D_nに含まれる格子点の個数B_nを求めよ。ここで格子点とは、x座標とy座標がともに整数である点を意味する。 手が出ませんでした(>_<) 解説よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学Bの問題で・・・

    こんにちは。次の問題が全く分かりません。(※ベクトルは→で表します。アルファベットの後に「→」が来たら、そのアルファベットに乗っかっていると思ってください) 三角形OABでOA→=a→、OB→=b→とする。|a→|=√3、|b→|=2、|2a→-b→|=2√2とする。さらに、三角形OABの周上および内部に点Hをとり、OH→=sa→+tb→とおく。 (1)点Hが三角形OABの垂心だとすると、sとtの値はいくらか。 (2)s=1のとき、|OH→|の最小値と、そのときのtの値を求めよ。 おそらく三角形OABはOA=ABの二等辺三角形だと思うのですが・・・ 分かる方、よろしくお願いします。

  • 数学 格子点 四角形 個数 式

    数学の格子点の問題で質問です。 四角形の格子点の個数(総数)を求める式は有るのでしょうか? 検索したのですが三角形は有るみたい何です。四角形はどうなんでしょう? 宜しく御願いします。 添えた問題、(2 )の解答の解説には図を書いて数えると書いてありました。

  • 数学の問題で

    数学の問題で、定数a(a<1)に対し、関数f(x)をf(x)=x^3-(a+2)x^2+(2a+3)x-a+1と定める。曲線C:y=f(x)は点A(1,3)においてある定直線lと接している。曲線Cと直線lの共有点のうち、点Aと異なる点をBとする。 (1)点Bの座標をaを用いて表せ。 (2)曲線Cと直線lで囲まれた部分の面積S1を、aを用いて表せ。 (3)xがa<x<1の範囲を動くとき、3点P(x,f(x)),A,Bがつくる三角形PABの面積の最大をS2とする。S2と(2)のS1に対して、S2/S1の値を求めよ。 (1),(2)はとけたのですが、(3)が分からないので解説お願いします!

  • 格子点問題 平行四辺形

    「xy平面上に格子点を4頂点とする面積が3の平行四辺形Tがある。Tの内部(周は除く)の格子点の個数をNとする。Nのとりうる値をすべて求めよ」 この問題を解いています。 Tのうち1点が原点にあるとして、面積が3ということは、Tは底辺1高さ3、または底辺3高さ1のものしかないのでしょうか? このとき前者のNは0となるのでしょうか? また後者のほうは多くのパターンがあると思うのですがうまく数え上げる方法はあるのでしょうか? 困っています。回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 数学でわからない問題があります

    数学でわからない問題があります 関数y=2分の1Xの二乗が1次関数y=2分の1X+3と点A,Bの 2点で交わっている。この時次の問題に答えなさい (1) 点A,Bの座標を求めなさい (2)三角OABの面積を求めなさい という問題です わかりやすくお願いします 中学レベルでお願いします

  • 数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・

    数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・ 放物線C:y=x^2上の点A(a, a^2), B(b, b^2) をとる。ただし、b<0<aとする。 (1)放物線Cの点Aにおける接線と点Bにおける接線の交点の座標を求めよ。 (2)放物線Cと直線ABで囲まれる部分の面積Sを求めよ。 (3)三角形OABの面積をTとするとき、T/Sがとりうる値の最大値を求めよ。ただしOは原点(0, 0)である。 積分というものが正直よくわかりません。 なのでどなたか解説お願いします。

  • 数学の入試問題がわからないんです!

    こんにちは。 平成25年京都府公立高校の数学の入試問題でわからないところがあるので、だれか教えて欲しいです。 できれば、問題の解き方などもわかりやすく解説していただけるととってもありがたいです。 よろしくお願いします。 問題 図のように、円Oの周上に4点A・B・C・Dがこの順にあり、線分BDは円Oの直径でAB=2√5cm、AD=4cmである。2点C・Oを通る直線が線分ABと交わりその交点をEとし、角AEC=90°とする。 このとき、次の問いに答えよ。 1.線分BDの長さを求めよ 2.OF:FDを最も簡単な整数の比で表せ 3.三角形OCFの面積を求めよ