• 締切済み

給料当月支払いの欠勤控除に関して

1月に通勤中に怪我をし、会社を3週間ほど休んでいます。(労災申請中です) 1月は年始休みもあり、2日間のみ出勤している状態です。 医師の診断で1月いっぱいは自宅療養となっています。 当初2月から復帰しようと思っていましたが、まだ療養が必要との事で復帰日が分からない状態です。 有給の残日数はありません。 契約社員の為、退職金の支払いはありません。 質問内容ですが、 ①このまま復帰せず1月末で退職する場合 (会社側は診断書も提出している為、やむを得ないとして理解はあります) 1月欠勤日数分×福利厚生2ヶ月分×交通費をマイナスとして会社に振込をする事になる ②2月から復帰したとしても1月欠勤分×福利厚生2ヶ月分は控除された上での支払いになる このような考え方で正しいでしょうか。 給料は月末締め、当月払いです。(入社当月に基本給全額支払いあり。福利厚生は翌月支払いの為、退職時に2ヶ月分請求となります。) 残業、欠勤分は翌月の給料で調整となります。 1月給料は既にもらっている状態です。 有給がないのと、給料当月払いの為、復帰日が未定のまま休職をしていても、給料を逆に振込する事が増えるのと、休職が長くなる場合、給料支払いは0だけど福利厚生分は振込をしなければいけなくなる為、1月末退職も考えています。 ご回答宜しくお願い致します。

noname#250304
noname#250304

みんなの回答

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.3

仕事で怪我を労災認定での1月末で退職何て普通はしないよな。 給料を逆に振込する事が増えるて変なことするのかな、 仮に会社が休業補償分を立て替えするならば会社が労働基準監督署から休業補償分を会社に振り込み依頼すれば良いことだし、 また労働基準監督署から貴方の口座に振り込みさせる時は会社から休業補償を立て替えて貰わなければ良いだけ。 退職しても健康保険料類は支払いが生ずる。 1月に退職したら2が月から0円生活に成るよな。 退職しなければ2月も働いて貰うべきお金を想定して休業補償を労働基準監督署は出すのに退職し無職者には出さない。 会社は不労働証明と不賃金証明を出して監督署は休業補償を払うのに 退職者には自分の会社での不労働証明と不払い賃金証明を出すことが出来ない。 貴方に取っての最善策は退職せずに労災を受けている方が良いのでは。 退職するならば社会保険任意継続の方が国民健康保険の支払いより安い支払いに成ると思うが。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.2

> 福利厚生のみ翌月と1ヶ月ずれがある為、退職時に入社当月の福利厚生と退職月の福利厚生2ヶ月分が引かれるようです。 退職時に入社当月の社会保険料を支払うなんてことはありません。 あなたも認識しているように,社会保険料は翌月に天引きするというだけのことです。つまり入社月の分は入社月の翌月に天引きし...を繰り返しています。だから12月分は1月に天引きするし,1月分は2月に天引きするのです。 もし1月末日に退職するなら2月に天引きなどできませんから,1月に12月分と1月分を天引きするということになるのです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.1

給料は欠勤した分だけ控除される。 社会保険料は1月末日に在籍していれば1月分が控除になる。1月末日に在籍していなければ1月分は控除されない。2月分の社会保険料も同様で末日に在籍していたかどうかで控除するかどうか決める。 > 1月給料は既にもらっている状態です。 そこから12月分の社会保険料は控除されていなかったのですか?そうであればそれも控除される。

noname#250304
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入社当月に福利厚生(社会保険料)が引かれていなく、基本給は当月払い、福利厚生のみ翌月と1ヶ月ずれがある為、退職時に入社当月の福利厚生と退職月の福利厚生2ヶ月分が引かれるようです。

関連するQ&A

  • 当月末25日支払の場合の欠勤控除について

    病気療養のため9/26から今現在まで会社を休職中です。 本日、人事の方より給与や傷病手当金などについてのお話があり、当月(10月分)は約13万円ほどの支払いが必要とのことでした。 そこで、内訳についての理解があっているかどうかを教えて頂きたいのですが、 ①(給与の支払いは当月末締の25日払いのため)9/25には9月分の給与を満額いただいているので、9/26-30分の欠勤控除分のマイナス ②10月分の社会保険料の控除 この2つの合計の金額を支払うという理解で間違いないでしょうか? また、11月に入ってから10月分の傷病手当金の申請をするとのことなので、その場合は10月分の傷病手当金は社会保険料の控除がないため満額で入ってきて、11月分の傷病手当金から11月分の社会保険料が差し引かれ、12月分からも同様になるという理解で問題ないでしょうか? 拙い文章で恐縮ですが、どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 欠勤控除の取扱

    既出でしたら申し訳ございません。  当社の給与の支給は、月末〆翌月末払いとなっており、残業代や欠勤控除は翌月以降の調整という決まりになっております。  ところが、ある従業員が欠勤をしたまま休職となったので、当該欠勤分の給与が控除できない状態にあります、本来ですと復帰後の給与から調整すべきところなのですが、復帰の目処が立たないため、このまま退職する可能性があります。そこで、たまたま賞与がこのタイミングで支給されるため、当該欠勤分を賞与支給額と相殺する形で調整することは可能でしょうか。  ネットで色々調べましたが、ピッタリの回答が探せなかったために質問させていただきました。 以上よろしくお願いします。

  • 退職後の欠勤控除請求について

    はじめまして。 欠勤控除について教えて下さい。 11月29日付けで会社を退職しました。9月から体調が悪くなり、仕事をするのが難しく9月に退職願いを提出していましたが、保留扱いで11月にやっと退職する事になりました。10月は有給が1日残っており、11月は有給はありません。給料は末締め翌月払いです。 会社から連絡があった時、12月に11月分を振り込んでしまった為、返金して下さいとの事でしたが、11月12月と振り込みはありませんでした。 会社から請求された金額は保険料2ヶ月分と11月の欠勤控除分でした。 保険料を払うのは分かりますが、11月の欠勤控除分を払う意味が分かりません。 担当の人に聞いてもシステムでなっているのでというだけで詳しい説明がありません。 欠勤控除を払う義務があるのか教えて下さい。

  • 欠勤控除について

    欠勤控除について 私の現在の給与は末締め翌月25日払いです。 たとえば、1ヶ月まるまる欠勤となった場合、 (1)翌月の給与は 基本給ゼロ になるのでしょうか? それとも欠勤控除は欠勤した分だけ給与を引くというのであれば、 (2)「1日当たりの給与×30日分」をこちらが会社に支払わなければいけないのでしょうか? ゼロになるのかマイナスになるのか分かりません。 もちろん1ヶ月欠勤した場合、健康保険や年金、住民税等は今までどおり 会社に支払わなければいけないのは知っています。 また仮に、(2)となった場合、現在持っている有給を使い、 1ヶ月欠勤日数-有給日数 で差額のみを支払うことはできるのでしょうか? 私は現在休職しており、「4月から休職します」という旨で 医師に診断書を書いてもらい、4月から休職しているのですが、 会社の規則で5月からの休職扱いとなってしまい、4月はまるまる欠勤扱いとなっています。 そのため会社から1ヶ月分の給与+各種保険・税金 を請求されているのです。 高額な金額なため困っています。 アドバイス・ご意見お願いいたします。

  • 欠勤控除について

    6月末日にて会社を退職いたしました。家の事情とうつ病発症のためです。会社は月給制で、給与は末日締めの当月25日払いです。欠勤や残業代等は、翌月の給与に反映される形です。6月に関しては、7月の給与に反映されることはないためまとめて欠勤控除がされていました。 給与明細を見ると、支給額のところに5月度と6月度の遅刻早退欠勤の欄に-361442円となっており、健康保険料、介護保険料、厚生年金の控除が79464円で、差し引き支給額が-137286円となっていました。社会保険料は2か月分控除になっているようです。総支給額は303620円でした。支給合計額が-57822円となっているので、控除額との合計で-137286円ということでしょうか。 とにかく、金額が大きくて驚いています。これは計算上間違いないのか、素人も私にはよくわかりません。詳しい方、問題ないのか教えていただけないでしょうか?傷病手当金の申請はする予定ですが、それにしてもそれでこの金額で間に合うかどうか・・・。 5月分の給与は貰っているので、5月分の欠勤分がマイナスになるのはわかるのですが、6月分は給与を貰っていないのにゼロならわかるのですがマイナスというのがよくわからないのですが。 素人で全くよくわかりませんので、支払義務があるのか、その他問題点はないのか詳しいかた、よろしくお願いいたします。労働基準監督署に相談に行ったほうが良いのでしょうか?

  • 給料の控除について

    翌月末日給料支払の会社であれば 4月の途中で退職すると 5月の給料支払日のうち (1)健康保険料(2)厚生年金保険料(3)雇用保険料(4)所得税 (1)~(4)のなかで控除されない(支払うことがない)ものはどれですか。

  • 欠勤控除

    似たような御質問はありましたが無知の為お教えください。 私は病気の為、2ヶ月ほど休職を頂きましたが、そのまま退職することになりました。(有給は休職を頂く前、病気欠勤の際に全て使ってしまいました。) そこで退職手続きの中、 ”欠勤が多い為、多くのマイナス額が出ることになります。マイナスになっても支払うことを約束します。”という念書が送られてきました。 そこで会社側に問い合わせると日給月給制だから、、と言われました。 お給料が出ないのは当然休んでいたので理解出来ます。 保険や年金を引かれることも当然理解出来ます。 会社への支払額が大きい為、理解に苦しんでいます。20万円ほどです。 日給月給制ということは多少理解できましたが、会社にこのような額を支払う必要が発生してしまうのでしょうか? また、健康保険を継続すれば休職中の給料、6割ほどは健康保険組合の方で支払われるということは聞きましたが、転職先が既に決まっていて健康保険を完備している為、新しい会社で入らないと駄目だろうな~と言われましたが転職先で加入しなければいけないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 給料が当月〆の当月25日?

     賃貸の件でお世話になりました。29歳、女、独身です。  私が5月より入社する会社の給料についての疑問です。  担当の方より、「弊社は当月〆の当月25日に基本給のみ支払い、時間外などの給料は翌月25日に計上しますよ」と伺いました。  はじめて聞く給料形態(今までは10日〆の15日支給)に、そこで私は単純に、ああ、5月25日に基本給だけ頂くんだな。と、思っていたのですが、担当の方曰く「手続きの都合で、5月分の給料は6月25日に6月分と一緒にお渡しします」との事。  それは……約2ヶ月近く収入無しという事では……?と恐ろしくなりました。先の質問の件もありますし、家賃に不安があってはいけませんから、一人暮らしは7月からかしら……と肩を落としています。  脱線しましたが、このような支給形態はよくあることなのでしょうか?手続きとは?同じような質問を拝見していると、入社する当月に頂いている方もいらっしゃるようですが……。  ご意見を伺えましたら幸いです。

  • 休職中の欠勤控除額は毎月、差し引きになるのでしょうか。

    休職中の欠勤控除額は毎月、差し引きになるのでしょうか。 現在、うつ病で休職中です。4月に欠勤日数が増えて、 5月半ばから休職して6月末までは自宅療養をしていました。 7月から末日までは段階出社期間として、休職扱い(無給)のまま 徐々に出社時間を増やしていき、8月1日から復職予定です。 そこで欠勤控除について質問です。 25日が給料日なのですが、5月25日分は4月に数日出社した日は支給となり、 そこから欠勤控除を差し引いて数万の給料振り込みでした。 6月25日分は、欠勤控除と社会保険等を合わせて19万近くマイナスとなっており、 同時に賞与の手取り34万から19万差し引いての支給となっていました。 7月末まで休職扱いですので、今月来月とさらに同じような金額の欠勤控除額が差し引かれるのでしょうか。傷病手当はでていますが、欠勤控除を考えると、 マイナスになったらどうしようかと、とても不安です。 給料計算がよく分かっていなくて申し訳ないのですが、 どなたかご回答いただけると大変助かります。

  • 欠勤控除について

    退職した会社のお給料から、欠勤控除されてました。 退職後の翌月は、有給のみで、働いてなく、有給のみ支払われてる状態です。 在職中、退職後も会社から説明はなく、遅刻と欠勤はしたことがなく、退職も1ヶ月前に上司に伝えて辞めました。 この欠勤控除について、違法にはならいのでしょうか?