• 締切済み

旦那に離婚したいと言われた

夫に、もう無理だ離婚したいと言われました。 原因は私のヤキモチです。 結婚前に10人と浮気をされ、結婚してからは未遂だけですが多々ありました。が、ここ数年は落ちついていました。 美容師なので女性の友達がとても多く、心配していたらキリがないので普段はがまんしています。 先週、仕事でイベントに出ていたのですが夫のSNSに、画像で女の子と楽しそうにしている姿が写っていました。 それを見て、「いつも女の子と仲良くするのも仕事だと思ってがまんしてるけど私の知り合いも見てるSNSにのせるなんて私の存在を馬鹿にしてるの?」とラインをしました。 すると、夫に「女の子とはしゃべってもない、そう見えるように写ってるだけだ」と言われ、私は頭に来ていつも嘘ばっかりと怒ってしまいました。 その後一日返事が来ず、冷静になった私は「写真は仲良くしてるように見えたけど、わたしの勘違いだったならごめんなさい」と連絡をしました。 夫からの返事は「もう限界です。仕事なのにあんなメールをよこしてあなたのヤキモチは異常です。離婚したい。」と言われました。 勘違いした私も悪いのですが、離婚し子供を捨て出て行く程、私はひどい事をしてしまったのでしょうか? 謝り続けていますが、ブロックされているので連絡がつきません。 今後どうすればよいのか意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.13

ここで質問するより 夫と膝附合わせて話し合うべきです その結果、貴女が我慢できないなら 離婚承諾するしかないですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1246)
回答No.12

>不安になった時には意見をする事は許されない事なのでしょうか? 相手に許しを乞うてみればいいと思います。 もっとも意見より不満というニュアンスを強く感じるので今のままだと聞く相手も臨戦態勢になりそうです。 貴重な時間をどうか少し分けてくださいという姿勢なら許しますかね。 >皆さんは不安になったり不満がある時、心にしまい我慢しているのでしょうか? 我慢という表現から、自分だけというニュアンスが感じ取れます。 なんで自分ばかり貧乏くじ引いてるんだろうってな感じに。 自分の人生なのに他人の軸で生きてるようです。 不安や不満ですが、栄養失調だったり、周期で変動しがちです。まず、自分の機嫌は自分で取りましょう。それでも不安なら上記のように助けを借りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.11

婚姻前の付き合いで、10人もの浮気が発覚する様な、旦那と敢えて結婚迄して子供迄産んだか、その理由が不明ですが、少なくともそれだけの前科がある旦那と一緒になるなら、相応に決意が必要ですね・・・・ まさか、結婚したらその性癖が止まる?とでも思いましたか? そもそもが美容師という職業で男性は、殆どが女好きです。 又、そうでなければ勤まらない仕事でもあります。 誘惑があって当然です。 前科ナシなら未だ嫉妬も分ります。 今更、そんな程度のUP写真なぞで嫉妬もないでしょうに・・・・ 箱入り娘の様な、疑い、嫉妬はもう通用しませんよ。 それだけアナタとの事は、もういい加減にしてくれ・・・という結論でしょう。 まぁLINEブロックでは仕方無いので、電話で一度話し合いを要請してみて、それでもダメなら親族を応援要請するしかありません。 間違っても職場なぞに子供同伴で行かない事です。 問題が爆発します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (899/2170)
回答No.10

>勘違いした私も悪いのですが、離婚し子供を捨て出て行く程、私はひどい事をしてしまったのでしょうか? 勘違いさせたあなた「も」悪いと思っているんですよね。おそらくずっと。 謝るのは悪いことをしたと思っているというよりも、 彼が怒って離婚すると言い出したから。 酷いことをしたと思っているというよりは、何故やきもちくらいで離婚とか言い出すの?という心情ではないでしょうか。 子供を捨てたいわけではなく、焼き餅を焼かれ続けることがもう嫌なのだと思います。 未遂だったものも含めて数多くの浮気は事実としてあったわけですし、疑われるだけの不誠実な人ではあるのでしょうが、 やっていないことまで疑われてもいいということではないはず。 一途なことは良い面もたくさんありますが、 自分の信じていることが正しいという考えに執着している側面もあるように思います。 裏切られたくない想いと、愛されたい気持ちの一方で、 自分が傷付かないためにならば勘違い程度で相手を傷つけても気にならなくなっているのかもしれません。 不謹慎な例えですが、 息子が過去に何度も万引きをしたとします。未遂を含めて沢山。 あるお店で品物が盗まれたとなった時、 「あなたなのね。そういう素振りがあったもの。正直に言いなさい」と家族に言われる気持ちを考えてみてください。 「勘違いだったわ、あなたが何度もやってたから。ごめんね。でも本当に違うの?」で子供の信頼は取り戻せるでしょうか。 夫は家族ですが、元は他人なのです。 信じて裏切られて簡単には許せなくなってしまったのはあなたと同じです。 彼にとってあなたは必要な人ですか?彼は元に戻りたいと今は思っていないようです。 お互いに求めている相手がかみ合わなくなってきているのかもしれません。 謝るのであれば、許してもらえるとは思わないことです。 もう一度他人からやり直すことになるかもしれないと思って話し合ってみると少し冷静に話ができるのではないでしょうか。 壊れた人間関係は簡単ではありません。

hahahahako
質問者

お礼

その通りですね。言われて気付きました。 半年前に出張を前入りして女性と泊まっていた事があり(浮気はしていないと言われました)、同じシュチュエーションになるとトラウマから不安になり感情がコントロールできなくなります。がまんしていますが、SNSの写真をみた瞬間にまたかと思ってしまいました。 信用できない私と、信用されない事に嫌気がさした夫、もう関係の修復は難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.9

他の人とそんなに変わりないですが、10人も浮気をしたことのある男性が疑いを持たれるのは仕方ないことだから、怒ることが大間違いだし、そんな男性だから徹底的に浮気しないように疑いだけで責める女性も大間違いだと思います。 その状態で、結婚生活なんて長続きしないですよ。結論は既に出ていて、いつ行動に移すか、という状態であると思います。旦那さんが先に行動を起こしたところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (246/1246)
回答No.8

> 離婚し子供を捨て出て行く程、 捨てたいのは奥さんだけじゃないんですか? なんで子ども? 母親が子どもから父親を奪ったともいえますよね。または父親から見れば母親が子どもを奪ったとも捉えられるかもしれません。 > いつも女の子と仲良くするのも仕事だと思ってがまんしてるけど私の知り合いも見てるSNSにのせるなんて私の存在を馬鹿にしてるの? 仕事に口出すってのは関係を破壊するには最も効果的ですよね。 私は馬鹿にされたように感じたから悲しいではなく、あなたは馬鹿にしてると相手の行動を決めつけられれば反発を産むでしょうね。 まずは相手を尊重し、話を聴く姿勢を持つことです。離婚しようとよりを戻そうと、今後お互いが笑顔でいられる関係を目指しましょう。 質問者様に出来るのはせいぜい子どもから父親を奪わないように、親戚中巻き込む覚悟であがく事ですかね。

hahahahako
質問者

お礼

夫はかなり自由人で、好きなだけ飲みも遊びにも行くし、仕事が忙しいので家には夜中しか帰って来ません。子育て家事は誇張なしに一切しません。 常に不満がありますが、しょうがないと思いがまんしています。 私が不満を口に出すのは一年に一回あるかないか、くらいの頻度です。 不安になった時には意見をする事は許されない事なのでしょうか? 皆さんは不安になったり不満がある時、心にしまい我慢しているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2259/15022)
回答No.7

結婚前に10人もと浮気するような人が直る訳ないじゃないですか。 しかも、そういうタイプの人は束縛されると無理でしょう。 きっと限界なんでしょうね。 あとは御主人が本気で離婚したいのなら、そのような行動に出るだけだと。その場で話し合うしかないと思いますが、正直、難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは! 厳しい意見をいいます。 浮気をする男性を選んだのはあなたです。 浮気をさせているのはあなたです。 なぜなら、あなたは旦那様を信じているのではなくずっと疑っているからです。疑っている限りは疑われる行動をとることになります。 あなたが旦那様を信じれるようになると旦那様も変わります。もしくは、浮気をしてもあなたのところに戻ってくるということを信じましょう。 疑われ続けるのはしんどいです。 これは旦那様の問題に見えますが、あなたご自身の問題です。カウンセリングなどを受けて人を疑う癖を緩めていくと、人を信じれると思います。 旦那様に変わるように求めることは難しいです。 あなたが変わるとあなたの振る舞いが変わるため結果的にに相手の振る舞いや行動も変わります。 愛は疑うことではなく、信じることです。 もっと自分と向き合って、自分を信じることから始めましょう。わたしなら大丈夫って思えていますか? 自己愛が低いのでは?自尊心が低いゆえに愛されていないと疑ってしまう癖かもしれません。親との関係からかもしれません。セラピーなど受けてもいいかもしれません。同じような女性が愛されて女性に変わった方も居ます。相手に求めず、自分が変わる行動から始めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1269)
回答No.5

勘違いするなと言われも、結婚前の浮気は当然にあなたがいての話ですよね。疑わない方がおかしいです。既に不治の病レベルです。 勝手に離婚させない為に、役所に離婚届不受理申請書を出す。そのあと出方を待ってはどうでしょう。出した事は例え仲直りしても絶対に相手にも周囲にも言わない事。 ビジネスで女性と写真を撮るのは仕方ありません。しかし相手が勘違いする場合もあります。あれこれネットに載せるのは考え不足の人と思います。あなた方を配慮する意識に欠けます。あなただけではなく、お子さんも笑われるんですよ。なあんだ、子供がいても関係ないじゃないかと思う馬鹿もいる。離婚予備軍として、養育費や財産分与等、それとなく計算しておいてはと思います。弁護士に相談する前にご自身で調べておくべきです。 その間は冷静に、謝罪は止める、無駄な相談は友人や親にはしない(まだどう出るか待つ間なので)、とにかく予防し備えると良いでしょう。静かにすれば相手は動き出すかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10578/33252)
回答No.4

>結婚前に10人と浮気をされ、結婚してからは未遂だけですが多々ありました 相手が質問者さんであれ誰であれ、誰か一人の女性だけとずーっとやっていくということができない性分の人だと思いますよ。 本人がそれができないんだから、別れたくないと思うならその性分を受け入れるしかないと思います。 質問者さんを奥さんに選んだ理由は、浮気10回しても許してくれる人だったからです。許してくれない人なら結婚してなかったでしょう。 「10回やって許してくれたんだから、50回やっても100回やっても同じことだから許してくれや」が、旦那さんの言い分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚しかないでしょうか?

    夫から離婚したいと言われました。 今までの積もり積もったもの、簡単に言えば性格の不一致です。子供が生まれてから余計にだそうです。浮気未遂もありました。 こちらは離婚したくないですが、そうなれば裁判をしてでも離婚だそうです。が、金銭的に今は無理みたいです。 家には帰ってきません。連絡はとれます。 共働きなのですが、子供が病気がちなので毎週のように仕事を休んでます。 だから、半日だけみてほしいとお願いしました。 帰ってきたのでみてくれるのかと思えば、違いました。ただ取りに来たいものがあっただけと言われました。夫の荷物はほとんど家にあるので。 でも、何も持っていかずにまた出て行きました。 なんなんでしょうか?その為、私が休む事になり、会社からはこんなに休まれるのと、、、と言われ、もう辞めなくてはいけないと思います。 資格はありますが、子供がいてるので中々直ぐには就職できないと思います。恥ずかしですが、貯金もほとんどありません。 やっぱり夫と離婚しかないのでしょか?今はお金も別々です。 連絡すれば返事があり、そこで喧嘩になってしまいますが、やはりもう無理なのでしょうか? 素直になれず反対の事ばかり言ってしまいます。 これ以上やり直したいと言ったところで、向こうは余計に嫌になるのもわかってます。もう連絡せず、ほっておくのがいいのでしょうか? 離婚回避できた方いればアドバイスお願いします。

  • 旦那と離婚すべきか?

    結婚1年目、20代主婦です。 夫のことを好きかわかりません。 夫と付き合う前は長く彼氏も無く、アプローチもすごかったので付き合い始めました。 ですが束縛が激しくいつも監視されているような感じですごく息が詰まる付き合いでした。 重いし、疑ってばかりの夫。 けれど、こんな風に束縛されたことも無かった為、少し嬉しかったのです。 私は昔から対人恐怖っぽいところがあり、生きているのも辛い状態なのでそんな風に誰かから求められて嬉しかったのだと思います。 そんな中、半ば強引に結婚することになりました。 その時点で本当にこれでいいのかすごく迷いました。 結婚直前に何回か別れ話をしましたが、泣きながら別れたくない、と懇願する夫を見ると私も彼が愛しくなり考え直し、結婚に至りました。 今結婚1年目で、彼は変わらず私のことが好きということが伝わってきます。仕事も真面目にやってくれます。家事もたまには手伝ってくれますし。頼りにもなります。 ですが、私は付き合ってる時から変わらず彼のことを好きと言えるかと言うとはい、とは言えません。 ひどいとは思いますが、 顔も見るたびタイプじゃないなと感じるし、食の好みも合いません。セックスレスでもあります。(私が拒否してる訳ではないです。) このままこんな気持ちで結婚生活を続けていくのは彼にとっても失礼だし、私自身の為にもよくないのかな?と思います。 離婚した方が良いのでしょうか?

  • 旦那から離婚したいと言われました。

    旦那から離婚したいと言われました。理由は仕事に集中したいから、仕事に打ち込みたいから私と子供は邪魔と言われました。 突然のことだったので浮気を疑いました。携帯を見せてといい見せてもらいました。職場の女の子とメールや電話をしていました。メールの内容からは何もない感じでしたし、旦那もなにもないと言っています。でも信じられません。その女の子に会うか電話したほうがいいですか? まだ1歳の子供がいるので離婚は最終手段にしたいのです。ちなみに家事や育児で手伝ってもうらうことは、休みの日に月1回か2回家族でどこかに連れて行ってもらうだけです。 仕事が激務で大変なのはわかりますし、理解してほしいといわれてるので、連絡もなしで夜4時とかになっても文句はいっていません。帰ってこない日もあります。 最初は家族のために仕事をしていたけど、仕事が好きになったみたいです。どうすればいいでしょうか?

  • 離婚ってどういうときにするのか?

    夫38、私34、2歳の息子がいます。 結婚して、5年ほどです。 夫は、よく働き、ギャンブルも浮気(多分)も 暴力もしませんが、酒癖が悪く からんでくるときがあります。 怒鳴られ、ののしられ、応戦しようが黙っていようが 泣こうが、夜寝るまで続きます。 翌日は必ず一言謝罪があるのみ。またしばらくするとします。 仕事(自営)が大事なのは、素晴らしいことですが、私の精神状態が ぼろぼろだったときの話しになったときも、「俺だって 外に遊びに行ってる訳じゃない」と仕事の話になり うんざりです。人を思いやることが出来ない人みたいで、 それは、仕事をする上ではとてもいいんでしょうが。。。 夫婦の会話が出来ません。すぐ、会社に例えようとして 会話になりません。夫も「話しにならない」といいます。 夫のほうも昨日初めて「離れていたほうがいいのかな?」 と離婚を匂わすようなことを言いました。 私にも非があるのでしょうね。 でも、これぐらいのことで、離婚って我慢がお互いに足りないのかな。 世間の皆さんは、やっぱり「甘い」と思いますか。 私はこれで離婚したら、バツ2です。。。(前回の夫は働かなくて) 私がもっと我慢して、バツ2を回避したほうが(夫にもバツ2って変な奴しかいないと言われました)いいのでしょうか。 ただ、夫も私も変わらないと思います。 夫は私を変えようと発言してるみたいですが、 私だって夫に変わって欲しいです。 夫は、何かと言うと「きみんちは、お金持ちだから」です。 (普通のサラリーマン家庭です)夫は、実家が自営で、 そこを継ぐ予定なので、サラリーマンに対する僻みみたいな感じなのです。それも、うんざりします。 私が、結婚に向いてないようです。だからといって キャリアもまったくない。 自分でもどうしたいのかよくわかりません。。。 皆さんは、もっと我慢して耐えているんですよね。 私たち夫婦はまだまだ甘いですよね?

  • こんな旦那と離婚できますか

    結婚10年すぎ、小学生の子が2人いる兼業主婦です。 夫の嘘、借金、暴力、性格の問題などで離婚したいです。 以前も離婚について話したことはありますが、結局話がまとまらなかったり、周囲の反対、私自身も母子家庭でやっていけるのか自信がなかったのだと思います。 ケンカをすればいつも何か壊されます。 意味のわからない事ですぐにキレます。 自己中で機嫌によって変わります。 世間を常識を知らなすぎと言うか、あまりにも考え方が幼稚でおかしいです。 まともに話ができません。 ずっと我慢、ストレスをかかえての日々で、一緒にいると頭がおかしくなりそうです。 この前、もう別れようと言いました。 夫は嫌だと言いました。 これだけ一緒にいていまさら今の生活を変えるのは嫌だし、1人はさみしいと。 俺を捨てるわけだしそんなにしたいなら、1人で全てしろ、養育費も何も払う気はない。 子供のことを聞くと さみしいけど仕方ない、育てる気はない。 離婚したら子供に会わなくてもいい、会う必要もない、だから何も払わない。 子供とは普段ゲームなどして遊んだりしています。 子供も慕っていて仲は良いと思います。 なので上の発言は信じられないというか、許せませんでした。 調停の話をしてみると、そんなふざけたことしたらぶっとばす、今の会社もやめてどこかに消えるというようなことを言われました。 まだ借金もありますし、お金を払って相談したり頼むのはむりです。 もう何もいらないからそれでも離婚したいとも思っています。 私の収入は10万ほどなので、バイトもするか、職を変えるかだと思います。 実家には今まで借金や離婚話で散々迷惑をかけたので、戻る気はありません。 子供が何回か転校しているので、もう転校させたくないのもあります。 長文読んでいただきありがとうございます。 私はこれからどうしたらいいか、離婚は絶対ですが、できれば養育費は最初だけでも払ってもらいたいです。 常識が通じない人なので難しいと思いますが。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 離婚するか迷ってます。

    私は8月に結婚をし10月に子供が生まれました。結婚してから旦那の暴力に悩んでいます。1週間に1度は暴力をされ離婚の話がでています。彼曰く私が悪く私がもっと変われば暴力や大声を出したりしないと言っています。この前は怖くて警察に電話もしました。付き合ってる時はすごくすごく優しくてこんな人だとは思いませんでした。妊娠中も暴力や言葉の暴力で悩んでいました。子供が生まれても変わりませんでした。子供のことはかわいがっていますが・・何かを頼むと文句を言われ、最近は喧嘩するのがいやで私も話をしなくなりました。社内結婚の私は復帰するため、世間の目や子供を一人で育てる自信がなく離婚ができません。なのでいつも私が謝ってます。。これだけなら我慢できましたが、彼は元彼女や女の子と結婚していないふりをして連絡をとっていたのです。あげくうそばっかでした。私はどこまで我慢すればいいのでしょうか?女関係がだらしない人がイチバン嫌いと言っていたのに、もう信用ができません。これからも我慢すべきか悩んでます。皆に相談しても離婚した方がいいといいますが、本当にそれでいいのか悩んでます。

  • 旦那が離婚したいと・・・無理でしょうか。。

    旦那が離婚したいと・・・無理でしょうか。。 結婚1年が過ぎた子ども無し夫婦です。 1年半の交際の後に結婚しました。 現在私は専業主婦です。 先日夫から「もう離婚したい。」と言われました。 「いつかお互いを大嫌いになって別れるよりも、お互いに新しい人生を」と。 お互いがお互いのためにと思ってしていたことが、思うように相手に伝わっていなかったコミュニケーション不足が一つの原因と思います。その思いがお互いに伝わっていなかったので、些細な喧嘩も多かったと思います。 結婚してから家族を養う等の責任を背負うことになった夫、毎日仕事を頑張ってくれていました。 私は前の職場でのストレスで鬱のようになってしまい、夫はそれを知ってるため結婚してからは優しさで私に「家にいて欲しい」と言ってくれていました。結婚するまで私もずっと仕事をしていましたし、正直夫の収入だけでは毎月生活するのがやっとで貯金はかなり厳しい状況、夫が何か欲しいなぁ~と言っても簡単に「どうぞ!」とはできないくらいでしたので、私も力になりたかったです。 なのでたまに「私も仕事しようかな~」と提案してみるものの、その話をすると嫌な顔をして話を聞いてもらえませんでした。そして何度か期間を開けて話しましたが最後には「勝手にしろ」と。夫の収入じゃ足りんぞ、と聞こえてしまったのかもしれません。 住んでいる所はかなり不便な場所にあり、出かけるにはだいたいは夫が帰って来てから一緒に買い物等へ出かけることが多かったです。それはそれで仕事で疲れている夫に毎回毎回申し訳ないと思い、時間が経つにつれて申し訳なさがストレスになっていました。 それでも家でできることがある、と今まで仕事で忙しかった頃にはできないことをしてみたり、自分なりに挑戦してきました。それでも毎日家にいるのって意外と大変でした。 金銭的な不安もあり、以前よりヒマを持て余してしまい、余計なことにまで口出ししてしまうこともよくありました。そして些細な喧嘩が頻繁になりました。 これじゃいけないな、と思いながらもそんな状況が続き、先日夫から離婚を切り出されました。 夫はとにかく優しく、思いやりのある人です。夫は平和に穏やかに過ごすことが大好きな人です。 大変な仕事へも休みなく行く時もあり、とにかく頑張ってくれていました。 しかし夫は「また結婚生活を上手く行かせるように頑張ることは考えられない」とかなり決心が固いようです。 私は夫を愛しています。夫の優しさに甘えてしまった自分にとても反省をしています。 お金お金とお金の心配をするよりも夫の頑張りにもっと感謝をしてあげたいと思っています。(まだ節約や切り詰めればできないことではないです) 考えればもっと上手に私も生活できる方法があると、思えるのです。 感謝する所は感謝して、自立できる所は自立して、何よりも一緒に平和に居られることが幸せです。 夫から話を切り出されてからはかなり夫の様子を伺ってしまい、「本当に気持ちは変えられない?」なんて 今すぐに夫の気持が変わってくれることを考えていましたが、そう簡単ではなさそうです。 しかし毎日悲しそうな様子の私を見せるのは夫にとってもプラスにならないだろうと、できるだけ明るく、ただ干渉しすぎない距離を保って過ごすようにしています。 夫の気持を変えることは可能でしょうか。 同じ状況を経験したことのある方、結婚生活をされている方、 少しでも私に知恵と希望を戴けたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚したくない!?

    夫から、離婚したいと言われています。 7年間一緒に生活してきて、度重なる喧嘩の日々。 若くして結婚した夫には、結婚というものすら現実的ではなかったのかもしれません。 3度の浮気、子への言葉の暴力、夫としての協力なども些細な程度。 我慢に我慢して、それでも夫に”しっかりしなさい”とまるで子どもに言い聞かせるようにして 連れ添ってきました。 私は年上、子どもは私の連れ子。夫の子を夫婦揃って希望しており、努力していましたが 授からず・・・。なんとか、家族幸せに暮らしたい!!の私の想いは空回るばかりでした。 そんな中、夫は”もう愛はない。続ける力がない。所詮おれに家庭は似合わない”と 些細な喧嘩をきっかけに、家を出て行きました。 3度の浮気をしたときも、私に許しを請い、情けないまでも泣き続けた夫。 苦しい傷に無理矢理”フタ”をして、夫に応えようとした7年。 振り返れば、私の”フタ”は、些細な喧嘩の度に、開いてしまい夫を傷つけていたのかも しれない。そう思い、もう一度チャンスを下さいと頭を下げにいきました。しかし答えはNO。 家族や、友達は離婚を勧めます。どうか冷静な目で、アドバイスを下さい。

  • すぐキレる旦那

    夫がささいなことで、すぐキレるので精神的にまいっています。例えば、旦那のワイングラスを落としてしまって、割れなかったのですがその瞬間、「なにやってんの?気を付けろよ!注意がたりねーんだよ」とか、結婚式の二次会に迎えに来てもらって、夫が着いてから私がお店から出るのに三分かかっただけで、「迎えにこさせてるなら、外で待ってるくらいしろよ!おせーんだよ」とか(逆に旦那を迎えにいくときはかなり待たされることがあります) 私が少しでも反抗すると、ますます声を大きくして命令口調で怒鳴ります。 最近は、もう怖くて足も震えるし、謝るしかできなくて、胸が辛くなります。今子供もいないし、離婚も何度も考えたけど、誰と結婚しても我慢しないといけないことはあるだろうと思うとなかなか離婚にも踏み切れず。 こんな夫でも、機嫌の良いときは私のために旅行を計画してくれたり、感謝の言葉もいってくれます。夫の良い面を思って、今まで我慢してきました。 でも、結婚4年目、これからも続くと思うとどうしたらいいのかわからなくなります。 夫は外面はいいので、もてますし、私と離婚したところで、次はいくらでもいると思ってると思います。それもくやしくて、離れられずにいます。夫のことは好きなんだと思います。好きだったらやっぱり負けなんですかね。いっそのこと、嫌いになれればいいのにと思います。 なんでも、良いのでアドバイスください。

  • やきもちをやいてしまう私

    長くなってしまいますが、読んで頂けると嬉しいです。 職場に好きな人がいます。 その人とは以前つきあっていましたが、 いろいろ理由ありで一度振られてしまいました。 でも私が好きでしょうがなくて、 会いたいと言うとたまに会ってくれて 関係がキッパリ切れることはありませんでした。 最近は前のようにラブラブというわけではありませんが、少しはよりが戻った感じになっています。 彼は会社では主任という立場で、他の人に教えたり、 気を配ったりしなければなりません。 仕事だとわかっているのですが、 他の女の子と話しをしているのを見ると やきもちをやいてしまいます。 以前はやきもちをやいて、それが顔にハッキリと でていたので、彼から仕事なんだから、やめてくれと何度も言われました。 少しでもよりが戻ったこともあり、顔にだすのは 我慢できるようになりましたが、 心の中では何も変わることはなく、いつも嫌な気持ちに なっています。 普段、彼から連絡をくれることはめったになく、 私からメールをしても返事がないこともしょっちゅうです。いつも不安でいっぱいで、だから会社で女の子と 話をしているのを見ると何もないとわかっていても やきもちをどうしても妬いてしまうのです。 どうしたら、やきもちを妬かないようになれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日本国の海外債権の担保についてリスクが高まっている
  • 債権国としてパリクラブに入っていても状況が異なる
  • 中華人民共和国が債務国との契約で担保を確保している
回答を見る