• ベストアンサー

ガラス→水,水→ガラスに進むときの屈折について

下図のように,ガラス中から水中へ光が進むとき,どのように屈折するでしょうか? ・ また,水中からガラス中へ光が進むときは,どのように屈折して進むでしょうか? ・ ご存じの方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19359)
回答No.1

空気の屈折率:1.0003 水の屈折率:1.3330 ガラスの屈折率:約1.4.~約1.5 屈折は、スネルの法則に従います。 媒体の境界線を水平に置いた場合、屈折率が低い媒体から屈折率が高い媒体に入ると、より垂直な角度に屈折します。屈折率が高い媒体から屈折率が低い媒体に入ると、より水平な角度に屈折します。 屈折率が低い空気から、屈折率が高いガラスに入った場合、質問者さんが提示した図の通りになります。水からガラスの場合も、「低い→高い」ですから、同じ向きに屈折します。 屈折率が高いガラスから、屈折率が低い空気に入った場合は「光が進む矢印を、さっきと逆向きにすればいいだけ」なので簡単です。

1593okada
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 どうもありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (2)

回答No.3

屈折は光から見て左右で進む速さが変わることによっておきます 真空中が一番早くて、誘電率の高いほど遅くなります 自分がまっすぐ歩いてるとして 急に片足だけ引きずられたらどっちに曲がるかなとイメージするといいですよ

1593okada
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。 どうもありがとうございましたm(__)m

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2352/7611)
回答No.2

No.1の回答者様が既に回答してくださっている通りですが、水とガラスの屈折率の値は資料を参照して調べなくても、図に示されている屈折の大きさを見て大小関係が判断できると思います。 従って、仮にこの問題が学校の試験等に出た場合には、屈折率の値が与えられていなくても回答することは可能です。

1593okada
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。 どうもありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • X線はガラスのレンズで屈折するのか?

    X線はガラスのレンズで屈折するのか? なんでこんな疑問を思いついたのか自分でも分りませんが 気になって仕方がないです。 X線はなんでも透過してしまうので屈折しない気もしますが、 普通の光線もガラスを透過するのに屈折する事から考えると 屈折する気がします。 重要度は皆無ですが、解る方がいればよろしくお願いします。

  • 水やガラスを介した像の見え方について

    厚いガラス(たとえばガラスの文鎮など)を本の上に置くと、文字が浮いて(近くに)見えるのは何故ですか? 光の屈折が作用しているのは分かるのですが、何故見かけ上の位置が変わるのかが分かりません。 真上から見たときにも、文字が近くに見えるのですが、この場合も「屈折」で説明が付くのでしょうか?

  • 水からガラスへの入射

    中学生から質問されました。 要約すると以下のとおりです。 光が空気から水やガラスに斜めに進む (もしくはその逆の)時の、 入射角と屈折角の関係は参考書によく書いてあるけど、 光が水からガラスへ、 もしくはその逆の ガラスから水へ斜めに進む時、 入射角と屈折角の関係はどうなるの? どなたかわかりませんか・・・?

  • 散乱と屈折の違いについてPart2

    前に散乱と屈折の違いについて質問したことがありますが、補足するのが遅すぎたせいか、なかなか補足回答が寄せられないので改めて質問します。 http://okwave.jp/qa/q6574948.html この回答によると散乱と屈折は次の違いがあるそうです。 散乱・・・ターゲットとの衝突によって進行方向が変わる 屈折・・・波の速度の違いで進行方向が変わる それならば、光が空気中から水中やガラスに入って進行方向が変わった場合はどちらになるのでしょうか? 水やガラスと衝突しているから、「ターゲットとの衝突」といえそうだし、空気中と水中だと「波の速度の違い」ともいえそうなので、「散乱」とも「屈折」とも取れる気がするのですが・・・

  • 光の屈折

     光の屈折の図の意味がよくわかりません。 ガラス板を通り抜けた光は、なぜガラス板にはいるときと平行に出て進むのですか?

  • プリズムガラスを使った光の屈折実験について

    プリズムガラスで光の屈折の実験をしたいと思います。そのときに使うライトで、あまり高価ではない物を探しています。メーカー、代用品等、どのようなもの良いか、教えてください。

  • 光の屈折

    物理の問題集をやっていたらわからないところがあったので誰かわかる方教えてください。 問題は波長が6.0×10^-7mの光を真空中からガラスの中へ入射させた。このとき、入射角はθ1(sinθ1=0.30)であった。真空中の光の速さを3.0×10^8m/sとします。 (1)この光の振動数はいくらか? (2)屈折角θ2(sinθ2=0.20)であったとするとガラスの屈折率はいくらか? (3)ガラスの中での光の波長はいくらか。 の問題ですが(2)と(3)は自分なりにといたのですがあまり自信がありません。 私の出した答えは (2) 1.5 (3) 4.0×10^-7m と出たのですがもし間違っていたら2と3もお願いします。 誰か判る方がいましたらお願いします。

  • レンズの屈折

    空気中で薄い凸レンズに光軸に平行な光線を入射したときの光の進み方について考える。空気中では光線はレンズの焦点を通るが、同じレンズに対して水中では光線の進み方はどうなるか。ただし、レンズの屈折率>水の屈折率>空気の屈折率とする。 という問題なんですが、答えの図は焦点よりも後ろの点(光軸上の点です)を通っていました。 解答には屈折の法則を使って解くと書いてあったのですが、レンズの屈折率を3、水の屈折率を2、空気の屈折率を1、入射角をθ(一定)、屈折角をφとして空気中と水中の場合で計算してみたんですが、計算間違いがなければどうしてもφは水中の場合の方が大きくなるんです。そうなると曲がり方が大きくなり、後ろどころかむしろ焦点よりも手前の点を通ると思うのですが...どこで考え方を誤ったのでしょうか? あとこれは論理的ではないのであまり聞かないほうがいいのかもしれませんが、2つの物質間を光線が通るとき、その2つの物質の屈折率の差が大きいほど曲がりやすさ(屈折角)は大きいのでしょうか?そうだとすれば、感覚的にこの問題の答えは出ますが... いずれにせよ前者の計算で解けなければ意味が無いので、前者について特にアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 屈折率について

    ガラスの透過率の測定を行っています。光の散乱や吸収は無視します。  透過率はガラスの反射率で変化すると知りました。  また、反射率は屈折率によって変化するとも知りました。  このとき、屈折率は複素数だそうです。    屈折率は複素数で考えないといけない理由を教えて下さい。  また、ガラスへの入射光の角度から、屈折率を求める式を教えて下さい。

  • ガラスの屈折率

    ガラスの屈折率をはかる場合 透過率はどのくらい必要なのでしょうか? XRD的にアモルファスのようなものでも測定できるのでしょうか?