• 締切済み

大和級戦艦

建造当時不沈戦艦と呼ばれていたようですが(沈みましたが)、そう呼んだ人たちは本気でそう信じていましたか。単なる謳い文句ですか。

みんなの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

少し真面目の答えさせてもらうと 左右から同時に攻撃されても、沈まない(沈まないだけ、人は死ぬ) 上空から攻撃されて、甲板上部施設が吹っ飛んでも沈まない(予備浮力) という意味での不沈艦(設計)であり、負けないという意味ではありません で、その設計を知っていたアメリカ軍が、片側(左舷)から集中攻撃して沈ませた・・・が、歴史です つまり、沈まないことを信じていた(不沈戦艦)でしょうが、絶対に負けない、絶対に勝つ・・と信じていたのではありません https://plaza.rakuten.co.jp/hidetaka1220/diary/200901170000/

mlc25123
質問者

お礼

大和には右舷左舷とも複数の魚雷が命中したと聞いています。どちらかに偏っていたという話は初耳ですが、根拠を提示できますか。

回答No.4

大戦以前と以後では状況が異なりますよ。 ビスマルクが沈んだのは世界大戦バチバチにやってる時です。

mlc25123
質問者

お礼

さうです、。ありがとう。

mlc25123
質問者

補足

「か」が抜けました。失礼。

回答No.3

1937年冬場11月に起工しましたのでその時はまだ世界大戦が起きていませんでしたし、起工したという事ですから計画はそれ以前に進んでいた事になります。この時点ではまだまだ大艦巨砲主義の最中であったのではと思います。 その時点では敵陣への空襲という考えはあっても、航空機による敵艦撃沈が常という世ではありませんでしたし。 真珠湾攻撃の作成立案は1941年の1月です。

mlc25123
質問者

お礼

独のビスマルクは5月に沈んだ。戦艦が航空攻撃に弱いという事実は世界に知らされていた。 この事実をどう受け止めますか。

回答No.2

大和を作ってた時はまだタラント空襲も真珠湾攻撃もマレー沖海戦もありませんでしたから大艦巨砲主義は終わってなかったと思います。

mlc25123
質問者

お礼

1941年5月に沈没したビスマルクは、最後は砲戦で沈みましたが、致命傷を与えたのはアークロイヤルの艦載機です。

回答No.1

信じてる人と現実がわかってた人の両方でしょう。 大和に限らず、時代に限らず

mlc25123
質問者

お礼

必ず沈むという前提で作る軍艦はないですよね。

関連するQ&A

  • ★戦艦大和

    ★戦艦大和 戦艦大和は、建造費(現在換算約2.5兆円)と人的損害2700名余に比べて 戦果は護衛空母ガンビアベイに一発当たったとか当らなかったとか、 駆逐艦ジョンストンを撃沈したとかしないとか怪しげなものが2件程度しかありません。 ということを考えると、源田実が言うように、戦艦大和は世界三大バカ建造物の一つ(万里の長城、ピラミッド、戦艦大和)というのにもうなずける気がするのですが 戦後、戦艦大和はアニメになったり映画になったりと戦後の人々の心をひきつけているようです。 戦艦大和の何が人々の心を惹きつけているのでしょうか。

  • 戦艦大和

     日本は戦艦大和の建造を極秘にしていましたが、 その機密ぶりは、山本五十六が「いずれ乗る艦だから」 と、建造中の大和視察をしようとしたところ、副官に 「海軍大臣の許可が要りますが、もし断られたら どうしますか」ということで諦めたらしいです。  またある人は、「大和建造は大々的に報じて、就航後は アメリカへ親善航海して、日本と交戦の時は大和が お相手申す、というデモンストレーションを行っておれば、 日米開戦は避けられたかも」という説もあります。  軍艦の大きさは絶対で、アメリカはパナマ運河の パナマックスサイズ以上の戦艦は作れませんから (作ってもいいけど運河を通って太平洋と大西洋の 行き来が出来ない)、大和は非常な脅威になったと いうことですが、外交手段にも使わず、例えば ガダルカナルの滑走路の艦砲射撃でも、「大和型戦艦は もしものことがあればもったいない」と、古い金剛、榛名 などの戦艦を使っています。  それだけ大事にしながらも、結局バカな特攻で沈めてしまった 大和は(武蔵も)何のために作ったのでしょうか。  沈んでもったいないのはどんな艦でも同じなのに、 大金はたいて床の間の置物では、(今の価値で5000億円 といわれてます)海軍上層部の考えは大和、武蔵を どうしたかったのでしょうか。

  • 戦艦大和を撃沈できる戦艦はあるか

     戦艦大和は航空攻撃の魚雷被弾で沈みました。 建造当時はそんなことは想像もしなかっただろうが、 主力艦の打ち合いで勝敗を決する従来の戦法では 攻撃、防御両面で大和、武蔵を凌駕する艦はありません。  では1対1で大和と遭遇してしまった米英艦は絶対勝てない のでしょうか。

  • 戦艦大和はなぜああなった?

    大和とアイオワどっちが強い?なんて話になると必ず出てくるのが大和の鈍足です。 大和は15万馬力27ノットですが、当初の仕様要求ではもっと高速で20万馬力,30ノットだったようです。 「当初の要求通り20万馬力だったら…」なんてことを言う人もいますが、無理なものはしようがありませんよね。 それよりも15万馬力しか出せないと分かった時点で、装甲を薄くするとか主砲を一つ取っ払ってしまうとかいくらでも軽量化/高速化の方法はあったと思うのですが、なぜやらなかったのでしょうか? 言い換えれば高速戦艦としての要求を取り下げた理由は何なのでしょうか? 単純に当時の軍部が愚かだったとは考えにくいのですが…

  • 戦艦大和実は弱い!??

    こんにちは 歴史を勉強してます 太平洋戦争で日本海軍の誇る戦艦大和ですが この戦艦は主砲はすごい世界最大ですが 速力がたった27ノット 例えば敵空母を発見して砲撃しようと思っても逃げられちゃうし 駆逐艦や巡洋艦も相手が速いので逃げられちゃう 天敵飛行機にはめっぽう弱い この戦艦当時としてはどう使うつもりだったのでしょうか? それとこれはおまけで皆さんが司令官ならどう使います?

  • 戦艦大和の耐久性

     日清戦争時、日本の主力艦は巡洋艦が 最大でしたが、清国は戦艦2隻を保有していました。 ドイツ製でしたが、たしか定遠だったと思うのですが 主砲の一斉砲撃をした時、艦橋が崩落したそうです。  大和は世界最大の46センチ砲を9門搭載していたものの たいした砲戦もなく沈みましたが、その主砲は300発発射 すれば砲身の摩耗により交換しなければならなかったそうです。  そんな大エネルギーを発生させる主砲の一斉砲撃を延々と やっていたら大和自身がぶっ壊れてしまったのではないでしょうか。  不沈艦として設計しても魚雷で沈められました。自艦が発生させる 衝撃に対して、何らかの対策は練っていたのでしょうか。    

  • 「50万トン戦艦」の建造・配備について質問です。

    金田秀太郎中佐の「50万トン戦艦」の建造・配備について質問です。 1912年、大日本帝国海軍の金田秀太郎中佐が、ある提案をした。 1.資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。 2.軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい。 という提案をした。 これは1国の海軍力に匹敵する大型艦を1隻だけ建造し、いわば防衛のための移動要塞という発想で、その案を構想にしたのが当該五十万トン戦艦であった。 しかしながら、当時は超弩級戦艦の時代に入ったばかりであり、戦艦の日本国産化が実現しはじめた時期であった。 つまりは、当時の造船技術ではいかなる国もこのような巨大な艦艇を建造するのは不可能であり、結局のところ、このような超巨大な船舶を建造できる技術的裏づけもないため、計画段階にさえ入らず構想のみで終ったのだが、ここで質問です。 仮定の話になりますが、もし50万トン戦艦を建造し、海軍に配備する計画が実行された場合、まず戦艦そのものを建造した場合、 1.どれくらいの量の鋼材や鉄骨、資材が必要でしょうか? 2.建造には、どれくらいの建造予算が必要でしょうか? 3.1隻つき、どれくらいの日数が完成に掛かり、そして、どれくらいの人数が必要でしょうか? 4.動力機関として高圧ボイラーの場合、何基のボイラーが必要になるのでしょうか? そして完成し、海軍に配備する場合、 1.1隻に何人の乗組員が運用するのでしょうか? 2.50万トン戦艦が動く際、どれくらいの重油の量が必要になるのでしょうか? 3.どれくらいの弾薬の量が必要になるのでしょうか? 4.1隻の乗組員に付き、どれくらいの量の糧食が必要になるのでしょうか?

  • 「50万トン戦艦」の建造ドックについて質問です。

    金田秀太郎中佐の「50万トン戦艦」の建造ドックについて質問です。 1912年、大日本帝国海軍の金田秀太郎中佐が、ある提案をした。 1.資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。 2.軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい。 という提案をした。 これは1国の海軍力に匹敵する大型艦を1隻だけ建造し、いわば防衛のための移動要塞という発想で、その案を構想にしたのが当該五十万トン戦艦であった。 しかしながら、当時は超弩級戦艦の時代に入ったばかりであり、戦艦の日本国産化が実現しはじめた時期であった。 つまりは、当時の造船技術ではいかなる国もこのような巨大な艦艇を建造するのは不可能であり、結局のところ、このような超巨大な船舶を建造できる技術的裏づけもないため、計画段階にさえ入らず構想のみで終ったのだが、ここで質問です。 仮定の話になりますが、もし50万トン戦艦を建造し、海軍に配備する計画が実行された場合、まず建造ドックの場合 1.日本国内で、専用の建造ドックをゼロから建設する場合、どの場所が一番適しているのでしょうか? 2.専用の建造ドックを建造する場合、建造予算はどれくらい必要でしょうか? 3.専用の建造ドックの建設に従事する労働者は、どれくらいの人数が必要で、完成にどれくらいの日数に掛かるのでしょうか? 4.専用の建造ドックを建設する際、どれくらいの量の鋼材やコンクリート、セメント、鉄骨が必要でしょうか?

  • 戦艦大和や戦艦武蔵はどこに出入り口があるんですか?

    どこから戦艦の内部に乗り込んでるのでしょうか?当時の写真やプラモデルを見ても、最上甲板から艦内に入る方法がわかりません。どこかに扉か昇降口でもあるんでしょうか?

  • 戦艦「大和」と「武蔵」の違いについて

    太平洋戦争当時、日本海軍が誇った世界最大級の戦艦「大和」は、私が知る限り大きさや排水量などは戦艦「武蔵」と同じで外観もうりふたつに思うのですが、何か装備の面などで違いがあるのでしょうか? また、仮に同じだとしたら何故「大和」ばかり話題になるのでしょうか?