• ベストアンサー

行動経済学

行動経済学的に考えると、 私たちはメディアの洗脳によって、クリスマスケーキを食べなければならない、フライドチキンを食べなければならない、 お正月にはお餅を食べなければならない、 バレンタインにはチョコレートを食べなければならないと操作されていませんか? 要は消費行動を促すために。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33049)
回答No.3

それでいいじゃないですか。昔から正月はおせち料理がありましたよ。 特別な日にご馳走を食べるのは世界中の民族の習慣です。みんな借金をしてケーキやチキンを食べてるわけじゃありません。日々の労働のご褒美に、たまにはご馳走を食べるのはいいじゃないですか。 変化のありすぎる毎日がくたびれるなら、ドイツがおすすめですよ。ドイツに住んでいたことがある人から聞いたのですが、ドイツ人はジャガイモとザワークラウトとソーセージしか食べないそうです。それがほぼ毎日。ドイツはゴミが少ないことで有名ですが、そもそももゴミが出ない生活なのだそうです。日本でその生活というと、ご飯と味噌汁とシャケの切り身みたいなもんですかね。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.2

購入者累計〇〇人、人気商品、限定商品、無料お試し期間、返品返金保証、タイムセール、通常価格より50%引き、〇日まで半額、有名人に商品を紹介してもらう、コンテストで受賞したことをPRに使う、選択肢を増やして3択に変える などが行動経済学的効果を用いた例です。単にメディアで宣伝するだけでは効果は薄いですね。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

メディアというより 同調圧力 メディアが取り上げるころには ブームは終わってますよ

関連するQ&A

  • 皆さんはクリスマスや年末年始はどのように過ごされますか?

    皆さんはクリスマスや年末年始はどのように過ごされますか? 自分はクリスマスはケーキやフライドチキンを食べたりクリスマスの特番を見たり 過します。年末は○友に行ったりTVジョンのお正月号を読んだりブルーレイレコーダーで番組を録画したり 病院に行ったりします。

  • 何故、日本ではクリスマスにはケーキなのですか?

    例えばアメリカでは、クリスマスといえばターキーやチキンを家族で食べるのが一般的のようです。 日本では何故かクリスマスというと“クリスマスケーキ”というのが連想されるのですが、この“クリスマスケーキ”という習慣はいったいどこからきたものでしょうか? ヨーロッパなどのキリスト教の国ではクリスマスにケーキを食べるという習慣があって、それが日本に伝わったのでしょうか? “クリスマスにはケーキ”を習慣としているのは世界中でも日本だけなのではないか、と聞いたことがあるのですが、、、 日本ではお菓子屋さんの陰謀でバレンタインデーのチョコレートが広まったことと同じように、ケーキ屋さんやパン屋さんの陰謀で“クリスマスにはケーキ”という習慣が広まったのでしょうか? クリスマスといっても所詮は異教徒の習慣なので、日本人には単なるお祭り騒ぎにしか過ぎないものとは思うのですが、何故ケーキなのでしょうか?

  • 七面鳥を食べたことがある日本人の人はいますか?

    七面鳥を食べたことがある日本人の人はいますか?アメリカ人の友人が「クリスマスは七面鳥を食べるのが当たり前」だと言われましたが日本ではほとんど見かけないですよね?七面鳥じゃなくて日本ではチキンでいいですよね?我が家のクリスマスは寿司&ケーキ&フライドチキンでした。

  • キリスト教関連の食べ物(日本限定)

    キリスト教関連の食べ物(日本限定)を取り上げると クリスマスはケーキ バレンタインはチョコレート ハロウィンはカボチャ イースタータマゴ となりそうです。日本限定でこれが定番でしょうか。 あと、クリスマスのケーキとバレンタインのチョコレートはわかりますがハロウィンのカボチャとイースターのタマゴはほんとに食べている人いるんですか。見たことないですけど。

  • お正月、体重が大変な事に…

    私は今まで不思議なくらい、食べても体重が増えませんでした。 なのに、お正月で2キロ弱体重が増えてしまいました。 数字だけ見れば私は多分太めな方ではないので、別に1,2キロ増えてもたいした事無いだろうと思っていましたが、いざ2キロ弱増えた体重(42キロ・身長は154cm)を目の当たりにすると、とてもショックで、もうどうしたら良いのか分からなくなってきました。 それも、体重がなぜ増えたかわからないのが余計に恐ろしいです。 前にも書きましたが、クリスマスなど甘いケーキやフライドチキンを普通に食べてしまって、やばいな…と思って体重計に乗った時でも体重の増減はなかったんです。(当時40キロ・体脂肪率は16くらい) なのに、お正月になったらお餅1こも食べてないのに2キロもふえてしまいました。 体重よりひどいのが体脂肪率です。4%くらい増えました。 最近は怖くて体重計に乗っていません。そうすると少し楽です。 それから、皆でスキーに行った時も、帰ってきてから『○キロ減ったー』とか、周りの人は喋ってるんですが、私は全くです。逆に微妙に増えていたくらいです。(たくさん動いて、かつ、あまり食べていないのに…) 私は一体どうしてしまったのでしょうか? なにに気をつけるべきなのでしょうか? あ。あの、身長体重のデータを載せると病気じゃないかと心配されてしまう事があるのですが、けして病的ではありません。どちらかといえば、言い過ぎかもしれませんが細マッチョ的な感じです。 読みにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 消費者への洗脳

     タイトルの言葉選びが適切ではなかったかも知れませんが、よろしくお願いします。  事例  ●ジューンブライドは売り上げが落ちる梅雨時期の対策として業界が作った戦略である  ●バレンタインにチョコレートをあげるのは業界がチョコレートの売り上げを上げるための戦略である  ●沖縄の常夏のイメージは広告による消費者の思い込みであって、実際には80%曇りである  この様なことを最近知りました。  3つめは洗脳ではないにしろ、残り二つのような、あからさまな洗脳は他に心当たりはありませんか? 雑学として知りたいです。よろしくお願いします。

  • バレンタイン

    バレンタインから3日がたちました。バレンタインにかかわらず、クリスマスも正月も誕生日も、やはり主役はイケメンです。イケメンに生まれたかったです。大学生になったら他の皆みたいに、決してイケメンでなくても誕生日を祝ってくれたり、バレンタインにチョコレートをくれたり、お返しを考えたりできると思っていました。みんなそんな格好いいわけでないのに、ふつうにそんなことができています。羨ましいです。生きてるのが馬鹿みたいです。

  • バレンタイン

    バレンタインから4日がたちました。バレンタインにかかわらず、クリスマスも正月も誕生日も、やはり主役はイケメンです。イケメンに生まれたかったです。 大学生になったら他の皆みたいに、決してイケメンでなくても誕生日を祝ってくれたり、バレンタインにチョコレートをくれたり、お返しを考えたりできると思っていました。みんなそんな格好いいわけでないのに、ふつうにそんなことができています。羨ましいです。生きてるのが馬鹿みたいです。 悲しくて死にたいです。

  • バレンタイン

    バレンタインから3日がたちました。バレンタインにかかわらず、クリスマスも正月も誕生日も、やはり主役はイケメンでした。イケメンに生まれたかったです。大学生になったら他の皆みたいに、決してイケメンでなくても誕生日を祝ってくれたり、バレンタインにチョコレートをくれたり、お返しを考えたりできると思っていました。みんなそんな格好いいわけでないのに、ふつうにそんなことができています。羨ましいです。生きてるのが馬鹿みたいです。

  • バレンタイン

    バレンタインから4日がたちました。バレンタインにかかわらず、クリスマスも正月も誕生日も、やはり主役はイケメンです。イケメンに生まれたかったです。大学生になったら他の皆みたいに、決してイケメンでなくても誕生日を祝ってくれたり、バレンタインにチョコレートをくれたり、お返しを考えたりできると思っていました。みんなそんな格好いいわけでないのに、ふつうにそんなことができています。羨ましいです。生きてるのが馬鹿みたいです。 悲しくて死にたいです。

専門家に質問してみよう