• 締切済み

答えが欲しいです。

私には、1つ下の妹と、10こ下の妹がいます。 私は小学4年生の頃に妹が生まれ、親が夜勤だった為、妹が生後2週間の頃から育児を任されていました。夜になると夜泣きや数時間おきにミルクを作るなど、1つ下の妹はゲームばかりしていたので小学4年生だった私は、1人で全てこなしていました。その他にもお風呂掃除や掃除機、洗濯機など家事全般やってました。朝になるとお母さんは酷く酔った状態で帰ってくることが多かったので10こ下の妹のご飯だけでなく、1つ下の妹のご飯まで作ってました。その後様子を見ながら、妹を母に預け、1つ下の妹より遅れて登校していました。それなのに学校では虐められ、階段から突き落とされたり殴られたり、嘘をつかれて先生に謝れって怒られたりすごく辛かったです。そして私は中学生になり、すぐ不登校になりました。 夜勤を辞めたお母さんには毎日怒鳴られてました 現在、2年生で頑張って登校してるのですが、 1つ下の妹は今でもなにもやってくれません。 私が家事をしている間に「〇〇してくれない?」 っていっても即答で「無理。」ずっと携帯 いじってばっかりで両親はそんな妹に何も言いません。なんて言えば、動いてくれるのでしょうか。そして最近消えたいと思ってしまうのですがそう思うことはだめなことなのでしょうか。

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6936)
回答No.5

自立心が異常に強かった者です。 自営業の子で祖父母とも同居していたので、貴方とはちうがうかんきょうでしたが「とにかく家を出たい」という一心で家事を覚えました。 今、中学生とのこと。 家事万能な子になりましょう。 そして勉強もする、高校にも行く。 その先は一人暮らししましょう。 家事が出来るのは便利です、県外に出て暮らしましょう。 家事をやらされているから、一人暮らしのための準備に切り替えを。 私卒業後に親離れして自炊可能な一人暮らし生活を勝ち取るために進学し、そのまま就職し結婚しました。 貴方の妹さんには無理でしょう。 でも、貴方ならできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大変な状況ですね。「ヤングケアラー」という言葉を知っていますか? ヤングケアラーは子供が高齢や病気の親や幼い子供の世話をしていることを言います。今日本ではこのヤングケアラーの若者が増えていて国も本格的に調査を始め福祉行政も対応に乗り出しています。  あなたのご両親も育児に無責任で中学生のあなたに全て頼り切っているのであればあなたもヤングケアラーに該当します。  学校の先生には相談していますか?このような問題は中学生のあなたが1人で抱え込んでは駄目ですよ。あなた自身がつぶれてしまいます。  相談できるところは全て利用してSOSを出して下さい。SOSを出すことは何も恥ずかしいことではありません。SOSを出さなければ周りは気づかないのです。  学校の担任、学年主任、教頭、教育委員会、スクールカウンセラー、児童相談所の相談専用ダイヤル、福祉課、子どもSOSほっとライン24(全国統一番号 0120-0-78310)、チャイルドライン(0120-99-7777)・・・ この他にも相談機関はいくらでもあります。  インターネットで検索すればわかります。 相談することで必ず解決策が見えて来ると思いますよ‼  人間はそんなに強い生き物では無いと思います。このまま追い詰められるとあなたは破綻してしまうかも知れません。  今のあなたは暗いトンネルの中で出口が見つからずもがいている状態ですが相談することで視野が開け必ず出口が見つかり改善の方向へ向かうと思います。  遠慮する必要はありません。納得できなければ1件だけで無く2件でも3件でも片っ端から相談して下さい。 「人に話すことであなたのメンタルも救われ気持ちが楽になります。」 あなたは1人ではありません。必ずあなたに寄り添い支えになってくれる人が見つかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

まずは頼れる大人を作ることです。お母さんには相談できそうにないですか?話せるのであれば、一度、あなたがやるべきこと、妹がやるべきこと、お母さんがやるべきことを整理して、決めることが大事だと思います。家族で相談して、決められるのが一番だと思いますが、とにかくお母さんと二人で現状の問題を話し合おうとしてみてください。 それがダメなら、近くの児童相談所に行ってみましょう。あなたの期待通りまで動いてくれるか解りませんが、まずは自分の置かれている状況を詳しく説明して、助けてくれる人を作ることが大事かと思います。生活していく中でヒントがもらえるだけでも違うと思います。あなたが現状を整理して告白して、何か新しい気づきが出来るかもしれません。 妹さんはあなたを舐めてしまっているのです。優しいお姉さんだから、嫌といえばもう何もしないし、何も言ってこない。それがバレているから、無理とだけ言って、何もしないのです。小学4年の時から、特に手伝ってもらわなかったのも今になってみると良くなかったですね。何にしろ、何かしてもらおうと思うなら、大人の力に頼るのがいいと思います。 消えてしまいたいと思うぐらい辛い思いをされているのでしょう。しかし、まだあなたには人の手を借りるということをしていません。周りの大人にSOSを出して、助けてもらいましょう。助けてもらっていいんです。お母さんが何と考えているかは解りませんが、お母さんが何を言おうとあなたが全て責任もってやるべきではありません。無理になるなら、手を借りることです。万策尽きるまで色々と試してください。 簡単には変えられないでしょうが、希望を持って行動してください。気持ちに少し余裕ができたら、進路とかも相談できるようになればいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2062/4904)
回答No.2

もうわかって来たでしょう? 我慢をする人は人から軽く見られる。 何でもこなす人は感謝されない。 信用できる人は利用される 他人を動かすのは無理 これが世界の現実です。 これを一生忘れずにいてください。 さて、そのうえで! あなたが幸せになる方法を見つけましょう。 我慢をする人になってはいけません やりたくないことを我慢してやる。 これは確かに仕事では必要なことです。 でも、本当にそれがやるべきこと、やらねばならないことなのか?を見極めなければ無駄が多くなります。 家事、あなたが必要な分だけすればいいの。 自分の食事、自分の洗濯、自分の掃除だけ。 家族に共通する分(お風呂掃除とか)は親と交渉してください。 私が週に3回やるから後は誰かがやって。でもいいし 私がやったら1回300円とか。(安いけど大人でも時給に換算したらそんなものです) とにかく、自分には何が必要で、何はしなくてもいいかを自分で見極めて。我慢は最低限に留めましょう。 次に、こなす能力があっても全部出しちゃダメ。 能ある鷹は爪を隠すのよ。 断る人ほど感謝されるって知ってる? 普段は断るの。本当に助けが必要な時だけ手伝ってあげるのが感謝されるラインなのです。 信用はされたいでしょうけど 対等な関係でない場合、信用は利用につながります。 信頼関係はあなたが信じられる相手とだけ築きましょう。 他人(家族でもあなたでない人はすべて他人です) はどんな人でも思い通りには動きません。 言葉でも動きません。 その本人が考えを変えない限り人は動きません。 そしてあなたはあなたがなりたい人間になるためにもう動き始めなければいけません。 家事をやめるよりも効率よくできる方法を見つけましょう。 学校へは行きながら人と関わらない方法を見つけましょう。 自分のためにやりたいことを見つけましょう。 そして一番大事なこと。 自立する準備を始めましょう 家からでるのです。 寮のある学校を調べるとか。 中学を卒業したらなるべく忙しくなる方法を考えてみて バイトでもいいけど稼いだお金を取られない約束をして。 高校はなるべく忙しいところを。 部活でもいいからあなたが楽しめることを見つけて 家に住みつつも家にいる時間をだんだんと減らすの。 それであなたに頼ることも減ってくるでしょう。 高校を卒業したら家から遠い大学でもいいし 進む道をまた考えましょう。 家事をやらないで済ますよりは 身に着けたほうが将来に役立ちます。 他人を動かそうとするよりは自分でやったほうが早くて楽です。 そもそも長子よりも下の人間は上がいる限り何もしません。 そういうものなんです。 さっさとあきらめて、家族も見限ってあなたが成長することに集中してください。 家からでたら素晴らしい生活が待っていますよ! 家事は問題なくできるし、人を見てきたあなたなら最低限の関りで生きていくことができるでしょう。もちろんあなたから関わるならいくらでも世界は広がります。 消えるなら家族から、学校から消えることをスムーズに行う準備をするのです。 そして消えた先であなたは自由を得ましょう。 自由には残念ながら苦労も伴いますが誰のためにする苦労かでストレスは全く違いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1138/2957)
回答No.1

あなたは若いし、これからの人生で楽しいこともいっぱいありますから、消えたいなんて悲しいことは考えないでください。 そして、あなたはいい子すぎるので、もっと悪い子になってもいいです。 妹は家事をやらないのに、あなただけがやらなければいけない理由はありません。家事なんか全部やめちゃってください。現在お母さんが働いているのかどうかわかりませんが、あなたが家事をしなくなったら困るでしょうから、あなたのありがたみがわかることでしょう。 お母さんも妹も、あなたに甘え過ぎなので、そのことを認識させてあげてください。 ちょっと気になるのですが、両親という言葉があるのに、お父さんが全く登場しないのは、何か理由がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尽くしてはいけない??

    私はけっこう家事全般好きで、彼氏ができたら掃除とかしてあげたい、料理も作ってあげたいって思っているのですが、こういう話をすると「やめたほうがいいよ、それが当たり前になるから」って言われます。 よく尽くすとダメだって聞くのですが、どうしてですか? お母さんみたいな感覚になってしまうからですか?

  • 妹に訴えられるといわれました。

    うちの親が「未成年だから何をしても許される」という教育をする ので、妹がそのとおりになっています。 ある日、自分が廊下を掃除機で掃除していたときのことです。 妹(高校生)が通り過ぎるときにわざとらしく掃除機を足で 蹴って邪魔したので、しばいてやったら、「お母さん!!」叫び、 そのあと、「傷害罪で訴えてやる」 と言われました。 何でもかんでもすぐに「訴える」とか「未成年」を根拠に するのはよくない気がします。そのくらいでいちいち訴え られたら掃除もなにも出来ない。困ります。

  • 家族がめちゃくちゃ

    高3です。 お母さんは家事を私と妹(小5)におしつけます。 お母さんが、外出して帰ってくるまでに終わらせないと、かなり怒られます。 家にいるときでも、お父さんが仕事から帰ってきてご飯を食べたあとの洗い物も お母さんが、気づくまでにやっておかないと、罵声がとんでくる毎日です。 お父さんはお母さんが大好きで お母さんの前では、家事を手伝うのですが、私たちがいるときは、やれといってきます。 最近、おかあさんの機嫌がわるくて 余計に酷くなっています。 機嫌をとるのも、疲れました。 どうしたらいいのですか? 言われたことが、外出から帰宅までにおわっていなくて、ここ2日はなしもしてくれません。 あいさつもしてくれません。

  • 世のお母さんに聞きたい!!姉妹平等はやはりないのか・・・

    こんにちは。3姉妹の長女です。 お母さんは長女を頼りにしてるのでしょうか?または、一番働く子をあてにしているのでしょうか。 3姉妹、もうすぐ全員成人ですが2人とも、特に一番下は家事は一切やりません^^; 私も仕事帰りで草臥れてても、犬の散歩だ~、ご飯の支度だ~、などなど、母に家事を頼まれます(最近は直接じゃなくそんな空気で訴えかけてきますね^^;) 母さんも仕事忙しいし、更年期もあるし、お金入れてるとはいえ居させてもらってるからやらなきゃ~と思いますが、最近はそれに対して『ありがとう』も言ってもらえなくなりました。 さらにむかついちゃうのは仕事終わって帰ってきた妹、夏休みで一日中寝てた妹が何にも手伝わないことです。私がご飯作ってても漫画読んだりテレビ見たり。できたら普通に食べて、食後は遊びにいったり、自室にこもったり。 私、この家の主婦じゃない・・・。ひねくれものの私はそう思ってきてしまいました。 友達に『いいように使われてるよね~』と冗談で言われましたがそんな気がしてならないのです。本気でなきそうになりました。 私がやらなければ2人がやるだろう!!とも思いますが、さすがにできません。 特に母は一番下の妹(5個以上離れてます)に対しては夜遊びしても何も言わず、仕舞には『お姉ちゃん怒っておいて』と言われました。何でだよ・・・。 やはり、こんな違和感を感じてきてしまったら自立するほか無いでしょうか。できればお嫁に行くときに家を出たいと思っていましたが・・・。この生活にヒントと助言をください。

  • 気持ちの保ち方

    中学3年、父子家庭の女です。 私は中1の二学期から中2の終わりまで不登校でした。 しかし、最近はクラスメートのおかげで楽しくなり受けれる授業には出ています。 学校の方はそれでいいのですが、一つ下の妹に頭を抱えています。 冒頭にもありますように父子家庭です。 離婚・別居していた母を自殺で亡くしました。 料理以外の家事、たとえば洗濯物干し、皿洗い、掃除はすべて私がしています。 今は徐々に体力が戻ってきているので「なぜ妹はなにもしなくていいのか」と不満は思いつつもそれほど気にしていません。 問題は妹の性格です。 妹も不登校気味で、せっかく学校を変えたのにまた別室通いで1人じゃ何にも出来ません。 掃除が苦手で出した物は出しっぱなし、面倒くさがり屋で家は汚かったです。 何度片づけろと言っても口答えばかりで、反抗的です。 つい先日、その汚さに呆れた私は勝手に掃除をしました。 そしたら久しぶりに学校に行っていた妹がありえないくらい逆ギレしたんです。 文句を言うのなら自分でしろ!と言いたかったのですが言っても聞かないだろう、と思いやめました。 父が言っても効果はありません。 その妹の反抗的な態度すら、気に病んでしまいます。 何度も死のうかと思ったくらいです。 相手が逆ギレしてきても自分の気持ちを落ち着かせる方法はありませんか?

  • 掃除と料理がどうしても苦手で上達せず投げ出したいです。

    結婚5年目の二人の子持ちの主婦です。妊娠を機に専業主婦になり専業主婦歴4年です。 4年もたっているのにどうしても家事(洗濯以外)が上手に出来なくて毎日悩んでます。 1料理    嫌いではないので料理も習いに行ったり本を何冊も買って勉強したり料理番組みて作ったりしてもおいしくないし工夫したり時間かけて頑張っても上達しない 2掃除   毎日掃除機かけたりぞうきんがけなど掃除をしていても片付かないで部屋が汚い  今まで5年間料理を誉めてもらったことは2回くらいしかないのですが、確かに誉められた味ではないのです。  掃除にしても毎日やってるわりには汚いし、どうも綺麗にならないんです。  努力しても出来ないのでセンスの問題なのかなあと最近思い始めてるんですが、いい奥さんにもお母さんにもなれないから投げ出して離婚したいなんて思い始めてもいます。 子供や私の友達を呼んでもお昼をご馳走することすら出来ません。 おやつを作っても子供や旦那に食べてもらえず、いつもご飯も残されます。 旦那はそのことについては「俺のほうが下手」といって励ましてくれるのですが、元々嫌いで興味ないらしく手伝ったりはしません。 本当に家事が下手で辛くて、もうどうしたらいいのかわかりません。

  • 子供っぽい自分を何とかしたい

    20代も後半でいい歳の女なんですが、自分が子供っぽくてイヤになります。 5歳下の妹ともう少し下の弟がいます。私は一番上の子なので親から厳しい目に育てられました。 妹はフリーターで家に居る事も多いのですが、家事全般何も手伝わない(出来ない、やる気も無い)のです。私はアルバイトをして家計を支えてくれる母の負担を少しでも減らせればと、洗濯やアイロンがけ、食器洗いや風呂掃除など会社勤めをしているので毎日は出来ないけど、出来るだけ協力してきました。私が忙しくて出来ないときは妹がやるべきだと思うのですが全くやる気が無いようで頼んでも「いやだ。できない」と断られます。アルバイトから帰ってきた母が溜まった食器を見て「お姉ちゃん、どうして洗ってくれなかったの?」といつも小言を言います。他にも「居間に埃が積もってるのにどうして気づかないの?」とか「アイロンがけ溜まってるのに」とか言われます。そこで私は「何で私ばっかり」と言ってしまいます。母は「そういう事を言うあんたは子供っぽい」と言い返します。でもただ長女というだけでこんなにもイヤミ言われなくちゃいけないのかと思うと悲しいです。妹も自分が家事全般しないのは(出来ないのは)親の教育のせいだから仕方が無い。と可愛くありません。もうちょっとカワイイ性格だったらもうちょっと面倒見ますが、「調子いい奴」なので腹が立ちます。弟はまだ学生なので我慢できるのですが。 妹のとばっちりを受けたとき腹が立つ「コドモ」な自分はどうしたら治るでしょう。

  • ずぼらでいいかげんで大雑把な私がデキル主婦になるためには

    結婚4年目です。 2歳の娘と4ヶ月の息子がいます。 主婦を3年も経験すれば家事もある程度は上手に出来ると思うのですが、恥ずかしいことに私はまったくと言っていいほどに成長がありません。 ちなみに中高家庭科は2でした。 料理・・・味は悪くはないが(主人談)、レパートリーがあまりにも少なすぎます。本などで研究してますが続きません。焼き魚ばっかり、副菜はいつもお浸しか煮物。 旦那が好物という事を言い訳にめんどくさいと焼きそばなんて月に2回くらい作っちゃいます。 朝もめんどくさくて納豆と晩の味噌汁とご飯に漬物・・・。オムレツなんて作ったことがないです。 掃除・・・掃除機をかけるのは週に1回くらいしかありません。あとは毎日適当にほうきではくだけ。 寝室は狭い上に収納がなく、主人が夜勤が多いこともありほぼ万年床。 水周りも来客が来ると焦って掃除を始めるくらいで毎日ピッカピカってことはまずありません。 家計・・・毎回予算を多めに取っていても使途不明金が2~3万出る始末。家計簿はめんどくさくていつも月初めで挫折・・・。 専業主婦なのになんでこんなにもダメなんだろうと情けなくなります。 おそらくものすごく自分はめんどくさがりだと思うのです。 基本的にめんどくさがりでいいかげんな性格だと思います。 家事全般をどのようにしたら効率的に行えるのでしょうか・・・。 主婦雑誌なども読んでは見ましたが・・・。 料理のことでも掃除のことでも家計のことでもなんでもいいです。 わかりにくい質問でもうしわけありませんがよろしくお願いします。

  • 血の繋がらない娘について

    私には血の繋がらない娘がいます。 かなりだらしがない性格で部屋の掃除はやらない、家事もやらないです。 娘は高校生ですが、私の友人もみな結婚していますが まだ子供が小学生で小さい為相談ができません。 私の母親は私が高校生くらいの歳の頃 放置されていたので相談しても考えてくれなさそうなので… 旦那のお母さんに相談してみようかなと思ったのですが… 私と義母は仲が悪くありません。良いほうだと思います。 でも義母に相談してもいいものかと悩んでいます。

  • 未婚女性で実家で両親と住まれてる方に質問です。

    こんばんわ、 ちょっと気になったので質問させてください。 家にいくらお金入れてますか? 家事はどの程度やられてますか? ご飯や洗濯や掃除は自分でやってますか? それともお母さんにやってもらってますか? 年齢もそえてお答え下さい。

このQ&Aのポイント
  • windows10のlenoVO IDEAPAD520で使用しているmdy11drskbkという光学式マウスの接続時にレシーバーユニットがUSB挿入時にドライバーインストールが開始されないトラブルが発生しています。
  • 光学式マウスのmdy11drskbkを使用している際に、windows10のlenoVO IDEAPAD520でUSBを挿入してもドライバーインストールが開始されず、正常にマウスを利用できません。
  • mdy11drskbkという光学式マウスをwindows10のlenoVO IDEAPAD520で使用していますが、USB挿入時にドライバーインストールが開始されず、マウスを正常に利用することができません。
回答を見る