• 締切済み

親と、子供の職業

親(自分)からしたらこういう職業をしてほしいと思って幼少期から塾通いをさせても、子供側から見たら本当は電車の運転手になりたかった、動物園の飼育員になりたかった、美容師になりたかったなど思うかもしれませんし 確かに医者や弁護士と言えば世間一般的には凄い職業かもしれませんが「でもそれって親が勝手に決める事なのか」という気がして どうなんでしょうか。

みんなの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.6

子供の人生は、子供のものです。 子供の人生の操縦桿をあなたが握ってはいけない。 職業というのは、人生における構成要素としては 大きな部分を占めるものです。 本来、何を生業として生きていくのか?それを決めるのは 本人であるべきでしょう。 職業とは、ある意味、お金を稼ぐ手段にすぎません。 必要なお金を稼ぐことができれば、なんでもいいわけです。 この職業につきなさい、みたいなことを言われても子供にしてみたら、ピンときません。 むしろ、生きていくとはどういうことなのか、なぜ働かなければ ならないのか?そういう根源的なことから話をしてあげたほうが いいのではないでしょうか? もちろん、それはあなたが今まで生きてきた経験から話せることを 正直に話せばいいと思います。 そのうえで、どう生きていこうか、どういう仕事につこうか、 ということを子供が自分なりに考えると思います。 子供は馬鹿ではありません。 大人が思っている以上に賢いです。 あなたが導き出した結論を子供に押し付けるなんて言うのは ある意味最悪です。あなたが導き出した結論は、あなたの 人生で実践すればよいのです。 あなたが子供にしてやれるのは、子供が自分でいい結論を 導き出せるように自分の頭で考える力をつけてやることだと 思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2239/14845)
回答No.5

娘に聞くと学生の頃から、そういう親が多いみたいですね。どこの高校に行って、どこの大学に行って、どういう会社に入って欲しいみたいに 親が希望を言う人。 うちは全く無いので、よく友達から「そんな親いるの?」と驚かれたみたいです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33016)
回答No.4

>親(自分)からしたらこういう職業をしてほしいと思って なぜその職業をさせたいと思っているかの理由によりけりですね。自分がその仕事をしていて、できれば継いで欲しいと思っているならまだ分かります。そのときはその仕事を自分がやっているわけですから、子供が適性があるかどうかは分かるはずなので、そこで判断すればいいと思います。 自分の職業以外で「この仕事をして欲しい」と思うなら、なんでお前がやらないの?と思います。それは「自分がなりたかった職業」じゃないですか。自分がなりたかったなら自分が努力してなるのが筋合いだろうと思います。 「私はそこまでの能力がなかった」というのなら、子供の1/2はお前なんだから、なんでお前ができなかったことが子供ならできると思うんだといいたいですね。自分もできないことを我が子に託すなと。 適性を見て、その子に合った道を探してあげるのが教育する者の役割だと思いますけどね。 我が子がどんな道が合っているのか分からないというのなら、そんな人を見る目がない人が我が子にあーしろこーしろと指図するなと思います。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.3

親の希望と子供の希望が合うようにすればいいのと、合わなかった時、無理そうな時(例えば、学力が必要だけど、足りない。運動能力が必要だけど、足りない。)はきっぱり諦めて、子供の希望に添うようにしてあげるなら、大丈夫かと。ゴリ押しして、子供の希望を無視するようなことがなければ、悪いわけではないと思います。 医者のような職業の人は勉強したというプライドが高いので、子供が医者になれない(ならない)という現実を受け入れがたいとゴリ押ししたりする人や、落ちこぼれとして中傷したりする人がいるのが問題なんですよね。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.2

欲ばらない、決めつけない、柔軟に、ふさわしく、と思います。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

そりゃ医者をやっている所なんかは後継ぎとして医者になれという所はあるでしょけど だいたいの家庭は将来の職業より大学まで出てほしいからと言う理由が大きいと思う。 それに電車の運転手になりたかった、動物園の飼育員になりたかった、など夢持っても勉強できなかったらなれないですから、そこの所ちゃんと説明できるかどうかですよ。

関連するQ&A

  • 面接官の経験のある人、相手の親の職業を聞く動機について

    就職の面接で親の職業を聞かれることが意外にもあります。政策金融公庫と弁護士事務所を受けた時に聞かれました。政策金融のほうは母の職業(パート)や姉の仕事も聞かれました。 最終面接などではないです。 私の父は消費者金融につとめているのでたぶん答えたところでイメージ悪いでしょう。 ところでどうして親の職業が本人の選考に関係するのでしょうか。 失礼だと思います。 弁護士事務所の面接受けた時に面接をした弁護士の経歴を見る限り、この人は親も弁護士であるようです。 世の中、親が医者だったり院長だったりしたら高い確率で子供も医者になっていますよね。経済的に裕福だから大して頭良くなくても私大の医学部にいって人間的も最悪(友人の親のつとめている会社を馬鹿にするなど)なやつが医者になっていたりします。しかも親が院長なので、将来の出世も保障されていると言います。 弁護士も例外ではなく、親など身近にどういう職業の人がいるかによって、子供は影響を受けるという見方が一般的なのでしょうか。 生まれてから二十数年多かれ少なかれ親の影響は受けるものですから確かに仕事についてもそうなのかもしれません。 大体多くの人が成長していざ将来のことを本気になって考える時期に来た時には、弁護士になろう、医者になろうなどと思った時はもう遅いことが多いです。 逆に子供のころから親がそういう職業について日頃から身近に感じていたり関心を持てる環境にいることは早くからその方面に目覚めることができるという意味でも、ものすごく有利なことだと思います。 いざ飲食店を経営しようと思っても、今まで普通にサラリーマンしてた人にとっては何から手をつけていいのかわからない、そのうちにめんどくさくなって「やーめた」となるようですが、この点起業できる人は親せきなど身近に飲食店を経営している場合が多く、そのため、ノウハウやちょっとした手続きや段取りなどの情報が入るのだそうです。 医者にしても弁護士にしても、起業にしてもどういう環境に生まれたか、親の仕事などがやはり子供の未来に影響しているのでしょうか? だから、こういう意味では、面接官が親の職業を聞くのもありということなのでしょうか? そして、この手の質問をする面接官は大体において「ここを受けたことをご両親はなんて言ってる?」などと聞いてきます。 「なんで、私が仕事選ぶのに親の意見が必要なんだよ。親の見方は関係ないだろ!」と思うので、言葉に詰まります。実際、どこ受けるかなんていちいち親の了解取りませんから。そんなの大人のやることじゃないと思いますし。 さて、人事の経験のある人に質問です。 質問(1)こういった質問をする面接官って何考えてるんですか? 質問(2)思うに「親の職業」を聞いてきたり、「ここを受けることを親はどう思ってるか」を聞いてくる面接官って、見るからに「他人指向」という気がしますが、この認識間違ってますか? だってその面接官自身が、何かにつけ親の影響を受けやすいからこそ他人を見るときにその親の職業が気になってくるのでしょう? 「ここを受けることを親はなんて言ってるか」など親を出す面接官って、よっぽど親や周り、世間の評判ばかりを気にしてるヘタレで、自分で自分の道を選べない人間なんでしょうね。 この認識間違ってますか?

  • 将来につく職業について

    私はもうすぐです中3になります。 そこで高校のことも悩んでいますが、将来について考えています。 小さい頃からオール5だけをとってきた2人の姉達をみてきて、国語と副教科4それ以外3の私はとっても、とっても不安なんです。小学生の頃の私は中学生の姉の夢(薬剤師)、高校生の姉の夢(医者)や、お母さんの職業(医者)、お父さんの職業(弁護士)を見てきて、動物が好きだから獣医師になりたいと思っていました。でも、中学に上がって姉達との差を知って現実を知りました。獣医師になって本当に大好きな動物を助けたいと言う気持ちは今もあります。昔の自分よりもあります。だから、誰よりも一生懸命に勉強に取り組んでいます(誰よりもかは、わかんないですけど)。 中2の最後の通知表が返ってきたとき親から「獣医の夢、諦めなさい。玲香(私のことです)が勉強頑張ってるのは近くで見てきたんやからめっちゃわかっとるつもりやけど、、、。今まで伸びてきたことがないやんかぁ?だから、諦めて違う目標にしなさい。」と言われちゃいました。獣医師になりたいけど自分の夢を叶えてきた親が諦めなさいと言っています。 私は、どうすればいいんですか?

  • 幼少期に親が離婚した場合の子供への影響

    タイトルどおりですが、幼少期に親が離婚した場合 子供への影響はなにかありますでしょうか? わたし自身、親が幼少期に離婚しておりまして父元で育ちました。 影響というのは、性格とかもそうですが、とくに人より遅れて育つとかはないのでしょうか? 両親がいても遅れて育つ人はいますが、わたしは頭があまりよくないのと両親がものごころつく幼少期時代に離婚していたということもありまして。 もしかして頭わるいのは親が離婚したことも多少は影響しているんではないかと自分勝手な思いをいただいておるのですが^^; 運動もほんと人並みにできないのです。勉強もです。 なんか、人より一歩も二歩も遅れた感じなんですよね。 日常生活には問題ないのですけどね。今は、成人しております。 両親が離婚したことによる影響について考えていただきたいです。 親が離婚したときのことは、覚えていませんがね。 きづいたら母は死んだと聞かされ育っていました。 ほんとうは、生きていたのですが;;

  • 将来の職業

    現在、大学1年生法学部(18歳)です。高校生の頃から、将来の職業のことを真面目に考えています。 司法書士、弁護士、起業、サラリーマン、学校の先生、公務員、自然が好きなので自然関係、盲導犬訓練士、消防士、大工、庭師、動物園の飼育係などなどとにかく色々な職業を調べてきました。 でも、社会に出ていない自分が調べるだけでは限度があります。 社会に出ている大人の方に、収入、家族、やりがいなどを含めて、いろいろな職種の方の話を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 犯罪者の職業

    また、子どもの虐待死の報道。最近よく思うのは、そういうことをする親の職業が「いわゆる普通の会社員」ではなくて、トラック運転手とか土木系の「ちょっと怖い感じがする人の仕事」の人が多い気がするのです。(無職も結構いますね) 「」の中は私が勝手にそう思っているだけの決め付けもあると思うので「」にしてみました。 やはり、ある職業にそういう犯罪を起こしやすい人は偏っているのでしょうか?もちろんそういうお仕事をしていて、よい家庭を築いている方もたくさんいると思います。決して職業蔑視しようとか、いうことはありません。

  • 虐待しても、子供が成功すれば良い親?

    虐待紛いのスパルタ教育(親が納得する成績を残せないと、食事を与えないなど)を行っても、子供が後世に名を残すような素晴らしい結果を残せば、そんな子供を育てる事ができた親として評価されるのでしょうか。 逆に愛情持ってちゃんと教育していても、子供が犯罪を犯せば、そんな子供を育てたダメな親という評価になるのでしょうか。 有名なピアニストが、幼少期に「弾きたくない」と親に泣いて頼んでも、何度も殴られて無理やりピアノの前に座らされて練習させられたという回想に、「愛の鞭ですね!」と美化され、立派な親として讃えられていたことに疑問を覚えました。 もしこのピアニストが成功せず、凶悪犯罪を起こしていたら、絶対に「行き過ぎた家庭の教育に原因があった」と非難されていましたよね? 子ども本人が親に感謝しているなら良いじゃないかという意見もあるかもしれませんが、これを見た人が「そうか!虐待しても最終的に子供が結果を残せば、自分も世間に誉めてもらえるんだ!」と思い込んだら怖くないですか?

  • 結婚指輪といえど仕事中には外してほしい職業

    結婚指輪や婚約指輪といえど仕事中には外してほしい職業はなんですか? 歯科医師、歯科衛生士、皮膚科医や外科医や眼科医などの患部に直接触れる医者、獣医師、動物看護師、トリマー、ペットシッター、保育士、幼稚園教諭、食料品の工場、看護師、美容師、飲食店全般です。 どれも衛生的にいかがなものかと思うし動物や子供相手だと思いもしない行動をしてくることが多いのでケガをさせてしまいやすいことからやめてほしいです。美容師も毛に引っかかったりシャンプーのときに頭に当たって痛いしケガする恐れがあるのでやめてほしいです。

  • 親を許したい

    こんばんは。 近々、30になる男です。 最近になってようやく、自分自身を許すというか認めることが出来るようになりました。 と同時に、幼少期における親(特に母)の行いが、私の今までに影を落としてきたことに気付きました。 その行いを詳しく書くと長ったらしくなるので省略しますが、 一貫して、母はとにかく世間体を気にし、私の行いに対して否定から入る人でした。 そのせいか私は、思春期から対人恐怖症を抱えるようになり(現在もです) また自他ともに認める低い自己評価と、完璧主義になってしまいました。 現在でも、マシになったとはいえ、不必要に気疲れすることが多く、苦しいことが多いです。 (数年前にウツになり、今は寛解していますが精神科に定期的に通っています) それらに関していい大人になって親を恨んだりするのは愚かですし、 仲が悪いわけじゃなくここまで育ててくれた感謝もあって、謝罪しろ責任をとれとは言えません。 しかしながら過去の色々なことを思い出すと、どうにも心に引っかかるのです。 時々、母と会って食事をしますが、話題次第でそれとなくこの事を話すのですが、 「いやそんなことない、それはあんたの勝手」 「そんなん言うたことない、テキトーなこと言いな」 と、本人の記憶にないのもあって取り合わないので、これがなおさら拍車をかけるのです。 寝る前に考え込んでしまった時、精神的に辛い日などに ふと「ああいう育て方をされなかったらこんな生き方じゃなかったのにな」と思ってしまいます。 人のせい(親のせい)のせいにはしたくないのですが… どうすれば、親を許し、気持ちに整理がつくのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 将来について 高2男子の悩み

    高2男子です。僕は長男で、父は開業医です。 今、将来どんな職業につくのか悩んでいます。 世間では「医者の子供は医者になる」なんて勝手なイメージを持っている人が多いように感じますが、父と母は医者になるなることを押し付けてはいません。塾の先生から聞いた話によると、父は医者に、母は獣医になって欲しいみたいですが、自分のことは自分で決めたいと思っています。 今までは、自分が日本で豊かに過ごせているのにもかかわらず、貧しい環境で毎日必死に生きている途上国の人々がいることを知って、「医者になって、国境なき医師団に入ってそんな人々を助けたい」と思っていました。 しかし、先日、テレビで動物の殺処分について取り上げているコーナーを見た時に、こんなに豊かな日本でも、毎日、多くの命が失われていることを知り、「獣医になって、そんな動物達を救いたい」と思いました。 僕は、医者になるにしても獣医になるにしても、学力が足りないので、必死に勉強しようと思っています。また、将来就く職業について給料なんて関係ないと思っています。 僕は自分に自信が無いので、こんな質問をすることはおかしいですが、 皆さんは僕のこの考えをどう思いますか。どうか、力になって下さい。よろしくお願いします。

  • お金が稼げる職業

    以前ここに投稿させていただきました。ある本がきっかけで、保健所の動物や捨て猫などの保護に関心があります。その本を見て衝撃を受け、何か自分にもできないかと考えています。それには第一にお金が必要だと思うんですが、具体的にどういう職業が稼げるんでしょうか?今は浪人中で金融関係の大学に進学するつもりです。将来はできればそういう事にお金を出したいと思っているところです。思いつくのはお水とか弁護士、行政書士とかですが、医者は文系なのでなれません。他に会社を作るとかですがすぐにはできないですし、ビジョンとして浮かんできません・・・・