この年齢で死後離婚、考えても意味があるのか

このQ&Aのポイント
  • 70歳の女性が夫の死後に離婚することについて、その意味や価値について考えています。
  • 義母や義弟との遠方の親戚付き合いが難しいため、仏事や葬祭への参加が困難だと感じています。
  • 年齢を考えれば、静かに過ごすほうが良いのか、バタバタと周囲の付き合いをするべきなのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

この年齢で死後離婚

70歳です。少し前に夫が亡くなったのですがこの歳で死後離婚(姻族関係終了)するのは無意味でしょうか。実行すれば苗字も自分の旧姓に戻します。 現在の夫の血縁関係者は義母と義弟がおります。 何を思っているかといいますと、もしも自分が義母より長生きした場合に仏事などに参加するのが無理だからです。 何しろ遠方です。電車で1時間ぐらいの距離ならギリギリ何とかなりますが電車を乗り継ぎ片道3時間はかかります。 冠婚はもうないのであとは葬祭があるばかりでこういうことの不参加は言いにくいです。 なにしろ義母は親戚付き合いに余念がないので義弟もその習慣を引き継ぎ、いくつか連絡してくることが予想されるのです。 逆に、わたくしのほうは呼ぶとしたら姉妹ひとりぐらいで静かなものです。 年齢を考えればそういった付き合いが何回もないだろうしゼロ回かもしれません。バタバタしても意味がないでしょうか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9169/9863)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.1

義弟さんとじっくりお話するチャンスがあるなら、今後は参加が難しいという話を通しておけばそれだけで良いようにも感じます。年齢から、見てもこれから自由に一日中動き回れる体力もなくなってくると思いますので、よほど理解のない人でなければ、了承してもらえると思います。 単純な人付き合いとして、義母さんも義弟さんも嫌だと拒否するようであるなら、死後離婚されても良いかと思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。今一度よく考えます

その他の回答 (1)

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.2

私の義母の葬儀の時は義母の兄妹姉妹は遠くにいたので全員来ませんでした。 来なかった人は70代後半以上の年代だったので違和感はありませんでしたよ。 私の兄は県外に行きます。 今七十歳ですがもし葬儀があるとしても 私も姉も行かないかもしれません。 私たちから見れば遠いところに住んでますし、コロナの影響もありますし、コロナのおかげで葬式の考え方が変わってしまいました。 死後離婚など面倒なことは考えずに、体調が悪いから行けませんでいいと思いますよ。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。なんで遠いところばかりに住んでいるんだろうとおもってしまいます。義母が親戚にお世話になっているからと申しますが顔も知らないし縁遠い気がします。 今一度よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 長男だから?

    夫は40才長男ですが親とは別居しています。夫の実家には義母と義弟が住でいます(義父他界しています)。義母は親戚の冠婚葬祭には夫を頼り、いつも夫が行きます。たまには弟に頼んでもよいのではと思うのは意地悪でしょうか?(うちばかりが損をしているようで・・・)

  • 離婚5年たっても義理は必要?

    結婚生活10年、その後離婚して5年以上経過しています。 子供1人いますが私が養育してます。 別れた夫も私もお互い意再婚してないのですが、事あるごとにいろいろ冠婚葬祭関連の行事の参加を求められます。 離婚後私には彼がいるのですが、当然いい顔をされません。 元夫の親戚とのお付き合いは個人的にしているのですが、離婚後に関わっていくことは止めたほうがいいのでしょうか? もしくはあくまで個人的なこととして冠婚葬祭に顔を出してもいいものでしょうか?

  • 遺族年金について

    遺族年金の受給用件に記されている項目について質問です。私は現在、夫の遺族年金を受給しているのですが、先ほど以下のような項目を発見しました。 --------------------------------------------------- 遺族厚生年金の受給権は、受給権者が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、消滅します。 (中略) 3)直系血族及び直系姻族以外の者の養子(届出をしていないが、事実上養子縁組関係と同様の事情にある者を含む。)となつたとき。 --------------------------------------------------- 上記(3)の直系姻族とは、どこまで対象となるのでしょうか。具体的には、諸事情あり、義母(夫の母)と養子縁組を行おうと考えております(義父は既に他界しております)。しかし夫の実母は、夫の幼少期に他界し、夫と義母の間には血縁関係がありません。また、夫と義母の間で養子縁組も行っておりません。そうすると、私と義母の関係は直系姻族ではない、ということでしょうか。 複雑な法律関係ですが、どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • 義母がキライになりそうです

    結婚10年目です。 2年前娘を出産するまでは月1回、一緒にお食事をする程度の関係で良好でした。 しかし、娘を出産して以来付き合いが増え、色々と義母の言葉の意味を考える場面があったりしてこのままではキライになってしまいそうです。 夫にもあまり相談が出来ない(義母の悪口になりそうでいえません)のでどうしたらいいか悩んでいます。 ちなみに、最近あった場面としては ・○○ちゃんは保育園に行かないの? ⇒幼稚園に行かせるつもりだと何度も言っていますが、それでも言われます。 ・△△さん(義弟嫁)は毎日義弟にお弁当を作っているらしいわ。私もお父さん(義父)が仕事のときは毎日作ったわ♪ ⇒夫の職場はお弁当が出ますが、夫に我が家もお弁当がいい?と聞けば横から義母が『あら、◎◎(夫)はそのままでいいのよ♪』といってみたり・・・。 ・夫より最近結婚した義弟が可愛い感じの発言 (結婚式の費用を出す、義弟の結婚式が終わったらみんなでとっておきのお酒を飲みましょう!など・・・) ⇒その度に夫が俺の時には無かったと言いますが、(結婚式の費用に関しては)貴方たちはどこかで勝手に用意してきたとまで言われました。 確かに頼りませんでしたし出していただきたいわけではないです。 実際に出す出さないより、義弟だって頼っても居ないのに義母が出す気満々なのが待遇差を感じて辛いです。 なんだか、義母としては私が嫁なのが気に入らないのかなぁ・・・と思ってひとり泣けてくることもあります。 それとも結婚10年もして子供も居るので、家族の一員として(いい意味で)気を使わない存在になったということなのでしょうか? 娘の為にも、良いお付き合いをしたいので前向きになれるような考え方を色々教えていただきたいです。

  • 妻が夫の親と絶縁状態、夫の親族の冠婚葬祭について。

    妻が夫親と絶縁状態(妻側から夫親を拒否した)でも、夫親族の冠婚葬祭には行くべきだと思いますか?それが、大人の人間関係だと思いますか?社会性・世間体を意識した行動が大人の付き合いですか? 腹にたまっているものがお互いにある親族たち、そして夫親と絶縁状態で急に冠婚葬祭に出席、どういう態度を取られるか分かりません。この不安は私が夫親を拒否した責任として、それでも堂々と夫のために冠婚葬祭には出席すればよいのでしょうか? 夫親族に関わって結婚生活が壊れないよう、また夫親族に傷つけられないように自分を守るために、行かないとするのも大人の決断として許容されると思いますか(夫親族からの許容は求めません、広い意見が知りたいのでここに聞いてみました)? 夫が許容し、自分で行かないことを大人の決断とすれば、それで良いのだと思いますか? また、配偶者の冠婚葬祭に行かなかった方はいらっしゃいますか?よろしければ経験談を教えて下さい。

  • 男の子2人以上お持ちのお姑さんに質問です

    私は長男の嫁で、敷地内同居予定者です。 結婚して8年、義弟が結婚して5年です。 義弟嫁さんはテキパキ動き、愛嬌もあって甘え上手で義母さんからとても可愛がられています。 義母さんからよく「義弟嫁ちゃん見習え」 と言われてきました。 いつも私はダメ出しされ、義弟嫁さんはOKです。同じことをしても、、、 特に冠婚葬祭の時にそれが目立ち、最近耐えられなくなってきました。 例えば、出産内祝い、相手に喜んでいただきたく、ある方に食べ物をと考え、義母さんにお伺い立てたら、「非常識!タオル類でしょ」と言われました。しかし、2年後義弟嫁さんが同じことしたら「こんなやり方もあるのね~次からあんた達も真似したら?」 義弟さん宅の新築祝いも、兄弟で1万にしようと決めてきたようです。私は夫に、何度も親もOKか確認しました。渡す前日、義母さんから私がお叱り受けました。「兄弟でで勝手に決めて!3万でしょ!親に確認してないなんて非常識!!」と。 お返しは赤飯だけでした。 でも、それはOKなんです。 逆だった、お叱り受けてます。 こんなことが何度もありました。 私の実家は会社員家庭、遠方、兄が実家を継いでおりなかなか帰れませんし、親は高齢です。 義弟嫁さんの実家は近いです。 逃げる場所がないから何でも言われるのでしょうか?? どうしてこのようなことがおきるのでしょうか? 義弟嫁さんと私との対応の違いなぜ起きるのでしょうか?

  • 冠婚葬祭に出る意味

    私の夫の親族、特に親は、人格障害レベルで、異常な性格の人たちです。 もし冠婚葬祭に出ても、目も合わせたくないし、口もききたくありません。 それでも、夫の親族の冠婚葬祭に出る意味ってあると思いますか? もしあるなら、なぜでしょうか?

  • 離婚したい

    結婚2年目で、子供は居ません。 夫とは8年付き合って結婚しました。 新婚当初はうまくやっていました。 ですが、旦那側の両親や親戚づきあいや冠婚葬祭のお付き合いをしていくにつれ段々と嫌になってきました。 夫は在日韓国人3世です。 日本人と違う文化に接していくうちに、これから一生やっていく自信がなくなってきてしまいました。 毎月、義理両親からお食事に呼ばれることも今ではすごく苦痛です。 結婚前は夫のことが好きでちゃんとやっていくつもりでしたが、最近になってやっぱり無理かなと思いはじめてきました。 こんな風に思う私はわがままでしょうか。 ちなみに、私たち夫婦で住宅ローンを連帯債務でかけているので 慰謝料とか請求されるのが心配です。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 冠婚葬祭って・・・

    50代以降の方にうかがいたいです。 冠婚葬祭って、どうやって覚えていきましたか? 大昔は参加する側で、親にきいたり一緒に参加する人と相談したりして なんとかなってました。 でも、40代超えて、自分たちがそういうのをやらなければならなくなったら いざとなるとわからないことの多いこと。 昨年までは嫁ぎ先のことは義母にうかがっていたのですが 亡くなってしまい、仏事をうけおっていくのが心細いです。 大人として恥ずかしくなくふるまうよう、勉強していきますが その時は一生懸命やったつもりでも後で失敗したことに気が付いて、 その知識が必要な時は恥をかいてしまいます。 実家の方は宗派も物価も違うので、実母にアドバイスしてもらっても あまり活かしきれません。 最近、ストレスで背中が痛いです。 体験談など、聞かせてください。

  • 長男だから?

    夫は40才長男です。結婚してから親と同居はしていません。夫の実家には義母と弟(独身)が住んでいます。(義父は他界しました)実家の親戚の冠婚葬祭には義母は夫に頼ります。長男だからなのでしょうがうちばかりが損をしているようで私には納得いきません(心が狭いのでしょうが・・・)