中学受験の算数問題 遊園地の問題とテーブルの問題

このQ&Aのポイント
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行き、お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行きます。お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
  • 中学受験の算数問題について2つ紹介します。1つ目の問題は、A,B,Cの3人が遊園地に行き、お金をまとめて払った後、お金を分配する問題です。2つ目の問題は、パーティ会場の大きいテーブルと小さいテーブルの席数の関係についての問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

算数 中学受験

お世話になります。 下記2問、解けません。 宜しくお願いします。 1. A,B,Cの3人が遊園地に行きました。Aは3人分の交通費、Bは3人分の入園料、Cは3人分の食事代をまとめて払いました。その後、AがBに1200円、AがCに300円わたすと、1人あたりの払った金額が等しくなります。また、食事代は交通費の2倍でした。このとき、1人分の入園料を求めなさい。 2. パーティ会場に丸テーブルが大小あわせて22個ある。大きいテーブルに8人ずつ、小さいテーブルに6人ずつ座ると28人座れないので、大きいテーブルに12人ずつ、小さいテーブルに8人ずつ座ることにしたら、34席余った。大きいテーブルは何個あるか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

1回目の座り方と2回目とでは28 + 34 = 62人分の差がある これは、大に4人多く、小に2人多くすわった積み重ねである。 仮にすべてが小だとするとテーブルは22個だから44人分しか差が出ない 残り18人の差を埋めるために大を使う。 よって、大のテーブル数は18 / (4 - 2) = 9個

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

最終的に3人が払った金額は A = 交通費 + 1500 B = 入園料 - 1200 C = 食事代 - 300 = 2 * 交通費 - 300 2 * 交通費 - 300 = 交通費 + 1500より交通費 = 1800円 Aが払った金額は3300円 よって入園料 - 1200 = 3300より3人分の入園料は4500円だから 1人分は1500円

関連するQ&A

  • 中学受験算数が解りません

    僕は小6の受験生です。受験勉強をしていて算数で解らない問題があります。教えてください。 (1)はじめAはBの5倍のお金を持っていました。二人とも450円ずつもらうと、AはBの3.5倍になりました。はじめAは何円持っていましたか。 線分図の書き方がよくわかりません。この解説をみてもどうして○を5倍、□を8倍にしてそろえるのかも解りません。

  • 算数の速さの問題

    明大中野 H21 算数の問題です。 わからないので、教えていただけると助かります。 以下、問題です。 A、B、Cは、同時に駅を出発し、5.9km離れた遊園地に行きました。 AはBを自動車にのせ、Cは歩いて出発しました。 しばらくして、AはBを自動車からおろし、Bはそのまま歩いて遊園地に向かいました。 Aはそこから引き返して、Cを見つけ、自動車に乗せてBを追いかけたところ、 3人は同時に遊園地に着きました。 自動車の速さは 毎時24km Bの歩く速さは 毎時4km Cの歩く速さは、毎時3km (1) AがBを自動車からおろしたのは、駅から何KM? (2) 駅から遊園地まで何分かかった? ***************** 以上です。 考えはしたのですが、そもそもどこから、どういう角度で切り込んだら良いのかもわかりませんでした。 そういう自分にもわかるように解説していただけると、助かります。

  • 中学受験算数 3つの不定方程式

    《問題》A、B、C3種類の品物があります。Aは一個48円、Bは1個36円、Cは1個24円です。240円の所持金を全部つかって3種類とも買うとき、A、B、Cをそれぞれ何個づつ買うことができますか。すべての場合を書きなさい。 《回答》(A,B,C)=(3,2,1),(2,2,3),(1,4,2),(1.2.5) このような問題の解き方で、最初に着目するポイントがよくわかりません。 支払った金額の10の位の数字に着目して…、BとCの値段の合計が5の倍数であることに着目して…、偶数、奇数に着目して…などいくつかのパターンから2つの不定方程式にもっていって解くようなのですが、やはり最初の着目点がわかりません。 どなたか、わかりやすい説明をお願いいたしますm(_ _)m

  • 中学受験の小学校5年の算数の問題です。

    どなたか解き方を教えてください。 水そうAと、2つのコップB、Cがあります。 まず、Bで8杯分とCで12杯分の水を空のAに入れたところ、A全体の5/7まで水が入りました。 さらに、Bで3杯分とCで6杯分の水をAに入れたところ、Aをちょうどいっぱいにすることができました。 これについて、部分と全体の関係を意識しながら、次の問いに答えましょう。 問題 初めからBだけを使って空のAをいっぱいにするには、Bで何杯分の水を入れなければなりませんか。 よろしくお願い致します。

  • 和と差の応用

    質問です。↓ 1 AさんとBさん2人が同じ金額を出し合って、ある品物を100個買いましたが、AさんのほうがBさんより12個多く取ったので、AさんはBさんに960円払いました。この品物1個の値段はいくらですか? 2 A君、 B君、C君の3人が遊園地に遊びに行き、A君は3人分の交通費、 B君は3人分の入場料、C君は3人分のジュース代をそれぞれ支払いました。その後、3人の支出を同じにするために、B君はA君に90円、C君はA君に420円をそれぞれ支払いました。このとき、一人当たりに支出は全部でいくらですか。だたし、3人分の交通費は3人分の入場料のちょうど2倍でした。 3 何枚かの画用紙を生徒に配るのに、はじめの一人には12枚、次の二人は10枚ずつ、残りの人には5枚ずつ配ると15枚残りました。そこで、あらためて生徒全員に7枚ずつ配ってみると4枚残りました。生徒全員の人数は何人ですか。また、紙の枚数は全部で何枚ですか。

  • 算数の問題が解けません

    多分、小学生程度の算数の問題ですが、算数はめっぽう弱く、何度考えても分かりません。 先日、A,B,私、という3人のママが集まりました。子供たちにプレゼントを買ってクリスマス会をしようということで買い物に。Bには2人子供があり、Cと私には1人ずつです。AがBと私に500円ずつ、BはAと私に500円ずつ、私はAとCに500円ずつ出し合う、ということになりました。Aと私には子供が1人なので1000円のものをそれぞれ選びました。がBは2人の子供に500円ずつのプレゼントを選ばなくてはなりませんでしたが、どうにもイイものがない、ということで、Aと私にそれぞれ500円のお菓子を買ってあげるから、自分の子供たちにも1000円ずつプレゼントを買ってもいいか?と申し出ました。私達は承知したので、BはAと私に500円のお菓子を買い、自分の子供たちにも、とさらに500円のお菓子を2つ買いました。(お菓子は計4つになります) さて、Bがまとめて1000円のプレゼントを4つ分、お菓子4つ分で、計6300円(税込み)をレジで支払いました。その後、Aと私はBにいくら返せばいいのか分からなくなりました。いろんな人に聞いても皆、答えが違います。一応、平等に私とAは2100円ずつ払っておきましたが、3人とも未だに分かりません。お金が惜しくて・・というのではなく、多分簡単な算数が解けないことがひっかかるのです。どなたか教えてください。どうぞよろしく!

  • 社員旅行と認められる要件

    1)社員は社長一人の会社で一人で旅行した場合に社員旅行と認められますか? 2)その場合、交通費や宿泊費以外にどこまで認められますか? お土産代、遊園地などの入園料、現地での食事(松坂牛1.5万円とかOK ?)など。

  • 算数・教えてください

    小学6年生の従兄弟のものですが… 問題 仕事を仕上げるのに、A一人では24日、B一人では16日、C一人では12日かかります。A、B,Cの3人が一緒に働いて仕上げるつもりでしたが、途中からBが病気で休んだため、仕上げるまでに全部で7日かかりました。 (1)AとCの2人で7日働くと、この仕事全体のどれだけできますか。 解き方を教えてください!

  • ミクロ経済学について

    太郎君は遊園地行ってゴーカートに乗ることを計画している。ゴーカートの乗車料は1回200円である。太郎君の限界評価は1回目が1000円、2回目900円、3回目700円、4回目500円、5回目400円、6回目100円、7回目0円となっている。 (1)遊園地の入園には入園料がかかるとする。以下の選択肢のうちで、太郎君が来園してくれる入園料として最高の金額はいくらか。 A.2100 B.2300 C.2400 D.3100 正解はCなのですが、なぜそうなるのか分からないので求め方を教えてください。宜しくお願いします。

  • 中学受験算数 図形の問題

    図(添付画像)のような一辺が90mの正方形ABCDがあり、AE,DFの長さはともに50mです。 点Pは9時にAを出発して、毎分10mの速さで正方形の辺上を、A→B→C→D→Aと動いて1周します。 点Qは9時にCを出発して、毎分6mの速さで正方形の辺上を、C→D→A→・・・と、点Pが1周するまで動きます。 この時、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積について調べます。 次の空欄に当てはまる数を答えなさい。 (1)点PがAE上にある9時(  )分に、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなります。 (2)点PがEB上にある9時(  )分に、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなります。 (3)点PがBC上にある9時(  )分に、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなります。 (4)点PがCを過ぎてからAに戻るまでの間で、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなルノは、9時(  )分から9時(  )分までの間です。 答えは、(1)2と2分の1 (2)5と8分の5 (3)13と3分の1 (4)27、30 です。 わからないです( i _ i )