• ベストアンサー

NHK受信料の素朴な疑問

ホテルなどは徴収対象らしいですが、刑務所はどうなんでしょうか? でも、台数通り徴収したらそれこそ税金の無駄遣いにも思えますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

職業訓練所、公的医療機関、図書館などと同じく刑務所も免除されてます https://www.nhk.or.jp/info/pr/kento/assets/pdf/shiryo_04.pdf

yuseiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホテル経営でのNHK受信料について

    零細なビジネスホテルを経営しております、先日NHKから「すべての台数の受信料を徴収する」と言われ困っております。法律的には正しいのかもしれませんが客室数の稼働率は50%以下でネットで調べれば他所では部屋数の5%と言うのもありました。零細なホテル経営をされている方どの程度支払っているか、またその交渉は個人的、組合を通じてなのか教えてください。

  • NHKの受信料について2点質問です。

    1. 最近知ったのですが、ワンセグでも受信料を徴収されるということですが、 最近の若い方ってテレビをあまり見ませんよね。 何かのデータでもそういう数字が出てたと思いますが、 テレビを持ってなくてもたまたま買った携帯がワンゼグ付だったら、 その機能を使ってなくても受信料を徴収されるということですか? 2. 受信料については昔から物議がありますが、 どうしてこのような理にかなわない法律が通ったり、 受信料の対象自体を改正しようとする議員が出ないのでしょう? 若いころは「なんで税金とられるの?」とかありましたが、 年をとるにつれ色々公共機関なども利用してるわけだし、 まあ仕方がないかなとは思ってきましたが、 どうもこのNHKの徴収システム自体がいまだにわかりません。 それよりもなんで議題にすらあげないのかがわかりません。 なんで長年庶民のタワゴトに終わってしまってるのでしょうか。 お礼が遅れるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • NHK受信料 ホテルや病院はどうやって払うんですか?

    ホテルや病院は、テレビの数が多いですよね? NHK受信料はどうやって払っているんですか? テレビの台数に応じてでしょうか、それとも、一定金額でしょうか?

  • NHK受信料

    NHKが東横インにクレームつけてますが、こんなみっともないことしないで、国の税金から業務委託受けてやるような体制にすればよいと思ったのですが。この裁判費用も受信料から使われるんですよね?本来の受信料の徴収目的外の使途なのに。 ********************************** 東横イン側が争う姿勢 NHK受信料「請求は妥当ではない」  テレビがあるのに受信契約に応じないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手の東横イン側に、受信料計約5億5210万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、東京地裁(白井幸夫裁判長)であり、東横イン側は争う姿勢を示した。ただ「内容によっては契約に応じる」としており、今後は裁判外でも協議を進める。

  • NHKの受信料について

    ここでお聞きしてよいのかわかりませんが 専門家、経験者のかたまた一般のかたでも皆さんどうされているかお教えください。 現在引っ越して半年経ちますが NHKの受信料を払っていません。 休日等にたまに2、3回受信料の請求の人間が来ますが どうも納得できず支払を拒否しております。 自宅にテレビは確かにあるのですがほぼつけることはなく (休日でも)ましてやNHKは見ません。 「電波法?」というもので義務づけられてるようですが NHKが国営として民営放送にできない 地方へのニュースの提供等が必要であれば 税金でまかなって運営すべきですし 税金とは別に徴収しなければいけないというのは 現在これだけテレビが家庭に普及している社会では 不適当だと思います。 それとも税金からまかなえない理由でもあるのでしょうか? また複数台所有の場合その分も徴収されるのでしょう? どうも納得できません。 企業等は会議室や休憩室等に複数台所有していますが そういった企業にもちゃんと請求しているのでしょうか? あと集金人ですが どうしてあんな貧相な人間や高飛車な人間が多いの でしょうか? 先日などはほとんどサラ金の取り立てのようなカンジで 「今度くるときは必ず払ってもらうぞ!」と 言い放って帰りました。 譲り受けた(というか勝手に親が置いていった)テレビ の、しかも99%電源も入れない生活でも やはり支払うべきでしょうか? 拒否しつづけたら犯罪になりますか? 「テレビがないから払わない」といったら 集金人が自宅に入って確認する権利とかあるんですか? 以上長くなりましたが ご意見等お聞かせねがいます。

  • NHK受信料 素朴な疑問

    昨今ワンセグ携帯などが出てきていますが、受信料を支払わなくてはならないのでしょうか? 知人聞いた話だと、自宅で受信料を払っている場合は不要で、払ってない場合は必要と聞きました。 同様に、カーナビも同じとの事。 ということは、ネットカフェ・マンガ喫茶・スポーツバー・パチンコ店 などのTVが沢山ついている施設についても 一台分払えばいいということなんでしょうか? また元のチューナーが一つで、その他はモニター機能のみ(チューナー搭載でない) のものであれば、何台あろうと1台分の契約で良いのでしょうか? 定義みたいなもの(法人なら×・個人なら○等の)があるのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • 海外でのNHK受信料って…

    先月バリ島へ旅行に行ってきたんですけど、ホテルのTVでNHK放送のチャンネルがありました。 NHKは、海外での受信料も徴収してるのですか?

  • NHKの受信料を断ることって、可能なのでしょうか?

    20の男子学生です。 NHKの受信料の支払いについて、ほとほと嫌気がさしています。 電波を発信して、その放送エリアから放送料を徴収する。 有料チャンネルならしょうがないと思うでしょうが、考えてみると、押し売りみたいでイヤです。 私は越してから、金銭的に厳しく、テレビは買わないでいて、情報やニュースはネットから、それで慣れました。 NHKの徴収人さんは、「テレビのアンテナが電波を受信してるから。」と言い、テレビを持ってないと言ったら、「携帯のワンセグでも受信してるから。」って言われました。 携帯の小さい画面で見るくらいなら、テレビを買って見たいと思うワケで、携帯のワンセグは使ったことすらありません。 それにワンセグ機能って、ワンセグを起動しない限り、テレビの電波を拾ってないと聞きます。 それで、NHKに受信料の断りを入れたいのですが、これは可能なのでしょうか? それとも税金とかみたいに、支払うのが国民の義務にあたるでしょうか? テレビは見てて面白いけれど、実際時間のムダですし、あっても無くても困らないと思っています。 それに、テレビをまったく見ない人がいないワケがないです。 それを考慮のうえで、放送料の支払いは断れるかどうか? ケースバイケースで変わるのであれば、そのケースも教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • NHK受信料。

    タイトル通りNHK受信料についての質問です。 先日一人暮らしのために新しい地に引っ越したのですが、早々にNHKの方がきました。 その人曰く、テレビを持っていなくても、携帯などのワンセグ対応端末機器も 対象になるとのことです。 私はドコモのFOMA携帯を持っていますが、ワンセグはほとんど使った経験はありません。 この場合も支払う必要があるのでしょうか。(というか、ワンセグも対象という話を初めて聞きました) 自分勝手な意見で申し訳ないのですが、引っ越したばかりであまり出費をしたくないので・・ 回答よろしくお願いします。

  • 脱税発覚の罰金や刑務所の保釈金の使用先

    良くニュースで脱税が発覚し、何千万支払ったとか保釈金を支払い刑務所を出たとか聞きますがそのお金は何に使われているのでしょうか?政治不信ではないですが余りに税金が無駄使いされているようで行き先を知りたくなりました。