• 締切済み

職場でギャグを強要されます。

28歳社会人男です。 10月から大阪に引っ越してきました。 自分は小中が関東、高校大学が大阪で それ以降は東京で働いていました。 今は大阪の工場で働いていて 納期の管理や発注業務等を行っています。 自社の社員はいい人ばかりなのですが 倉庫の管理をする別会社の人に 一発ギャグをやれと言われます。 別会社の人といえど、仕事で絡みがありますし 年配の人で自分より年上なので無視しづらいです。 自分はどちらかというと暗くてギャグをやるタイプではなく、ギャグを強要されるのがかなり嫌です。 どうすれば避けられるでしょうか。 とても困っているので、ご教示のほどよろしくお願いします。

noname#249223
noname#249223

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.5

>1回だけですよって言ったら1回で許してもらえますかね? 関西の人はしつこいので、自分からやります、と動くと一生やってくれとなります。絶対に自分からやると言ってはいけません。一回だけでいいよ、って言っても次の日にとても面白かったからまたやってくれへん?ってなるだけです。 あくまで、「僕、そういうの知らないんで、教えてください」ってやらせるように仕向けるのがベターです。やってくれたら、つまらないようにやればいいのです。次の日もその次の日も止まらなければ、やってくれ、やってくれたら真似をつまらないようにする、嫌になったら相談、です。

noname#249223
質問者

お礼

1回もやらない方向で頑張ります。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.4

「ごめんくさい」っていえばいいですよ。そんで「は?」って顔をされたら「なんでコケてくれないんですか。ごめんくさいっていったらコケるのがお約束じゃないですか」っていえばいいですよ。 もしコケてくれたら、また「ごめんくさい」といってまたコケたら「はー、くさくさ」といってそこでコケたらもうそこで終わりにしていいです。 https://youtu.be/8izKnQgdXew あるいは「じゃあ僕をちょっと叩いてください」といって、叩かれたら「すんのかい!」といえばいいですし、しなかったら「せんのかい!」といえばいいと思います。 https://youtu.be/XL29gHKTqKI

noname#249223
質問者

お礼

変顔と変な動きをしようと思います。

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

大丈夫ですよ。そんなに追い詰めなさるな。 笑わせてやるだけで気が済む人種ですから。 東京から来たサンマの干物やねん!!・・・違うか?・・・

noname#249223
質問者

お礼

1回やって終わりにしたいです。

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.2

大袈裟ですよ・・・笑 たかがギャグでしょう?関西人ならそれが「一般的コミュニケーション」です。 サンマの番組でも観ていれば、普通に出来る。 そんなくだらない事で「先生に告げ口」する様な事はしなさるな。 笑われる&コイツはダメだ・・・で終わる。

noname#249223
質問者

お礼

言いなりになって一生しないとダメなんですか?

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.1

無理ですよー、見本見せてくださいよーと言う。白けてくれれば、やらなくて済む。見本と称して何かしてきたら、真似をしてみる。うまくできなければ、白けてリクエストはなくなる、はず。 それでもしつこいようなら、相手の会社のそれなりに地位のある人に倉庫で困ってる、と話したらいい。最悪、そのポジションを代えてもらう。

noname#249223
質問者

お礼

1回だけですよって言ったら1回で許してもらえますかね?

関連するQ&A

  • 強要罪を相手にわかってもらうには?

    IT企業に勤めていて、保守している会社さんの担当者さんが↓のような方です。担当者は女性の40代の方です。 ①とにかく高圧的。金払っている側が偉いと思っている。 ②仕事は出来ず、業務知識も無いが、何か言わないと気がすまないのか、会議ではとんちんかんな事を良く言って、その会社さんの他部署の方からも失笑されている。 ③ご自身の部署が一番偉いと思ってるのか、その社内でも、あまり好かれていない。退職率高い。 ④ミスを重点的に攻めてくる。別システムの保守の会社さんは謝罪文を強要されていた。 私一人だけなら、相性などの問題もあるでしょうが、④の会社さんの担当者と私は仲が良く、同じような考えの為、私の対応だけが悪いという事は無いと思います。良くもないかもしれませんが。。。 ④にあるように、謝罪を強要したり、ヒステリックに電話口で叫んだりと、業務に支障をきたすような言動がたまにあります。 私は、このようなお客さんは慣れてるので、良いのですが、④の会社さんは保守している会社さんよりも、大きい会社で、親会社が超大企業です。このような関係性で、謝罪を強要したりすると、当然ながら、その担当者さんは即、警察が動くような事に発展しかねないと思います。 自分も今後もやり取りがスムーズとなるようにその担当者に強要罪をわかってもらう必要があるのかな〜っと思い、どのように対応したら良いかアドバイスいただきたいです。 担当者を変えてもらう も選択肢としては、考えてましたが、その会社さんの上層部はうわべだけしか見ずに、その担当者さんが優秀と思われている以上、これは難しそうでした。私も暴言や謝罪を強要されたら、録音や証拠を残すなどし、しかるべく対応をとは考えてますが、会社が絡むと、面倒ごとが多いので、そうなる前に対応できればとは思ってます。

  • 会社で体重管理を強要されるのが苦痛です。

    現在、太り気味で会社から体重管理を強要されています。 個人で体重管理するのならいいのですが、会社内の分かるところに体重グラフを掲示して管理させられます。 自分も何回か、プライバシーの侵害であるのでやめたいと言っているのですが、全然聞く耳をもってくれません。 体重を気にしてくださるのはとてもありがたいのですが、何も会社内でやることではないような気もします。 これはきっぱりと断るのは、法律的に相談するしかないのでしょうか? できれば穏便にやめさせる方向に持って行きたいのですが、どういったやり方があるでしょうか? もし、減らなければ減給もありうるとまで言われているので、困っています。

  • 有り得ない!これはギャグ!?

    就業開始時間から30分ほどたった頃です。 私は先輩の指示待ちで少し時間ができたので、それならこの隙に、と思い更衣室に髪を結いに行きました。 そこに年配の女性が慌てて入ってきました。当然遅刻です。 *その女性は、今まで何回も遅刻していて、具合が悪くて遅れたとかいう理由ではありません。 化粧直しも就業中バンバンします。 私に「今来たの?」と話しかけてきたので 「違いますけど、少し時間ができたので髪とか直そうと思って・・・。」と返した所、 「そんなの、家でやってきなよ」と言ってきたのです。 驚きです。遅刻してきたその口でよくそんなこと言えるなぁ、と。 別に注意を受けるのがイヤなのではありません。 これが自分にも厳しい清廉な人から言われたなら、 素直に納得できます。 自分にだけ甘い人が、他人にしたり顔で注意をしてこれる神経がわかりません。 自分では気づいていないのでしょうか? この人は就業中も自分は居眠りなどしていても、他の人にはとやかく言ってくるそうです。 快楽殺人鬼が、泥棒に「泥棒はいけない事だ」と言ったとしても、説得力ないと思うんです。 例えが極端ですが・・・。 それとも「それはそれ、これはこれ」でしょうか? こういう、人のふりだけ見て我がふりは省みない人 に対する良い接し方などありますか? また、人に注意するには資格(おなじ穴のむじなの場合は注意できない等)がいると思いますか?

  • 名探偵コナンはこの先どうなるのか

    以前と比べ、全く別のマンガになってしまった感じです。 組織との絡みもなく、ギャグマンガのように思えます。 真剣に読み続けている人は少ないと思います。

  • 倉庫業について

    別の会社の倉庫を賃貸借契約で借り受けて、自社で営業倉庫として登録できますか?

  • 製造業での当たり前?~納期と分納について~

    小企業で金属加工業(プレス業者ではありません)の営業をしております。 製造業の営業経験が浅いため教えてください。 以下のようなことは、製造業では当たり前の事なのでしょうか? 全て量産として発注いただいている場合です。 1、「歩留まりがたまたま良くて早く出来たからといって、客先への回答納期より独断で前倒しして納品してしまう」 ・営業部から客先へ伝える納期は、営業の指示や製造部が設定した納期。 Web-EDI発注の客先に対しては、納期回答は製造部が直接回答しています。 ・営業部はそのことを知りません。客先より指摘があって初めてわかります。 ・客先から出来た時点で出荷依頼有れば別だと思います。 ・全ての客先が前倒しがうれしい訳で無いと思う。少しの間とはいえ部品在庫となって困ることだってあるはず 客先によっては、発注時に依頼はしていないが、 気を利かせてくれたということで喜ばれることもあるでしょう。 全ての発注品は出来上がり次第早急に納入して欲しいところもあるでしょう。 特定の発注は、来上がり次第早急に納入して欲しいということもあるでしょう。 製造部が、営業部を通さずに独断で前倒しすることに疑問を感じます。 客先と話を通してからであれば全く問題ないと思います。 2、「出荷日当日に分納になることが分かる」 ・注文数通りに納品出来なくても、次回納入までに不足することないだろうから、この数量有れば問題ないだろうと平気で分納依頼を客先に交渉するように営業へ依頼する。 自社の生産管理に疑問を感じます。 確かに計算歩留まりより多く製作すれば分納になることは防げると思いますが、無駄な材料・時間・コストがかかってしまい問題になると思います。 このバランスは非常に難しいと思います。 上記に対して、営業として若しくは自社自体の回答納期の信頼性はどうなるのでしょうか? 単に営業部と製造部のコミュニケーション不足とも思えますが、 こういうことは日常茶飯事なのでしょうか? {「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし、自分もそう思います。

  • 職場の人間関係について

     職場に年配のAさんという人がいます。その人に皆がホント困ってます。職場はお店で、各担当者別に発注、売り場つくりをしています。ところが私の担当の売り場を私が設定した後、その人は作り直すのです。(Aさん自身の担当売り場はそっちのけで)また、皆で意見を出しても色々口出しして自分の意見を通しまくって、私達はしらけムードで毎日を過ごしているのです。というか仕事への意欲が減退して体調も良くありません。とにかく皆で協力し作り上げていくお店でなくAさんの店状態です。このような自分の意見を押し通そうとする人への対処の仕方はどうしたらよいか教えて欲しいと思います。

  • 納期管理の管理表とカレンダー

    仕事で外部に自社製品の生産を委託することとなり、五月雨的に生産の発注をして、その結果生産されたものがまとめてはこちらに納品されず、やはり小分けに届いたりして、どれがどれだけ納品待ちなのかとか、どの発注分がどれだけ未納なのかなど、トラッキングが大変になっています。 また、納期の遅延も予定日の直前に突然連絡を受けたりで困っています。何日か前にこちらから本当に納期通りに納品があるか確認する仕組みがあればよいのですが、 ノウハウが無いのでわざわざ自分でリマインダーメールを出したりしてやっています。 自分はもともとまったく管理端でも受発注業務の経験も無いのですが、このあたり、生産の依頼先とワークシートか何かの添付メールをやりとりするか、Googleカレンダーを供給するか、Office365の何かを使うかなどしてうまくできないものか悩んでいます。 どなたかお知恵をいただけないでしょうか。

  • これって強要罪ですか?

    私は休日、ライブハウスでライブをやっています。 ヒップホップをやっており過激な内容の歌も多いです。 そのライブの模様をインターネットに公開しています。 ある日、上司が僕の所に来て 君(私)がインターネットに公開している曲の中で 僕(上司)のことと会社の事を批判している曲があると言ってきました。 上司が言う曲は確かにとある人を批判した内容ではあるのですが 上司や会社を批判しているものではありません。 私はそのことを上司に説明すると 信じられないから、その歌の歌詞を近々に提出しろと 言うのです。 私は断りましたが、それでも提出しろといってきます。 翌日、会社の社長と話をし、 見方によっては自分の事だと思う人もいる という事は理解し、私も話の後に 該当の歌のインターネット公開を停止しました。 これで解決したかに見えましたが 上司がまた 歌詞を提出しろ と迫ってきます。 とても嫌なのですが 歌詞を提出してしまいました。 これって強要罪なのではとも思ったりしています。 詳しい方、ご教授いただければ幸甚です。 宜しくお願いいたします。

  • 受発注業務について

    受発注業務の仕事を考えています。 一応派遣会社に仕事内容は聞いたのですが、具体的なことまでいまいちピンと来ないので質問させていただきます。 注文を受けて、在庫確認して発注する、とのことです。納期の管理までするそうです。 受発注には専用端末を使うそうで、それがどういったものなのか分かりませんが、在庫確認して発注、というのはそれほど時間を取らない気がします。 一日どのくらいの件数受けるのか聞くのを忘れてしまったのですが、かなり忙しいようです。 ひっきりなしに端末を操作して次々に数をこなすような場合が多いのでしょうか? また、納期の管理というのはどんなことをするのでしょう。 受発注業務をされている方、会社によって様々だとは思いますが、どんな流れで仕事されているかを具体的に教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう