• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:墓参りを強制してくる身内がウザい)

墓参りを強制する身内がウザい

VioletClaw0049の回答

回答No.3

グチグチグチグチ…… ネチネチネチネチ……… 相変わらず、蔑視・差別的でぇ、暴言極まりない御一族じゃねぇ? 不快になる事この上ない旨、激しく同感じゃあ。 非道な血筋は、キブツジの洗礼でも受け取るんじゃなかろか?? じゃが、質問者は、 御立派な職務にお付きで、苛めに耐える部下を従え、 ご商売なさってる女にモテモテであり、 T大にはかすりもせんながらも、オツムはよろしく、かっぷくのえぇ鬼才でおられますんで、既にわかっておられるじゃろー。 程なく、墓参りなんぞせんでもえぇようになりよるけん、 そのまま、思うがままにしとったらえぇがー。 以上! ありがとうございやす。 はい。

raiponta0728
質問者

お礼

よくわからないので通報しておきます

関連するQ&A

  • お墓参りをしないとどうなる?

    ここ最近お墓参りをしていません。 現実の仕事や生活や身の回りのことが忙しく亡くなったご先祖様までは手がまわらない状況です。 そもそもお墓参りに何の意味があるのでしょうか? 死んでいる者達はお墓の中にいるのでしょうか? わざわざ遠く離れたお墓へ行きお供えなどをして墓石を拝む行為に意味はあるのでしょうか? そういったお墓参りをしなかったことにより、 なんらかの不具合霊現象祟りなどを経験された方はいらっしゃいますか? いったいお墓参りをしないとどうなるのですか? よろしくお願いします。

  • 国歌「君が代」

    もともとの君が代は「大切な人の長寿を祈る歌」だったんですよね。さて、他人の長寿を願う・寿ぐとはどういうことなんでしょうか・・・??そこに君が代が国歌とされている意味が隠れているような気がするのですが。。 また、理想的な国歌(特に日本の場合)のあり方についても意見をいただければうれしいです!

  • 少女時代がオリvs西武に来るという噂について

    自分は野球に詳しくないのですが、 yahooニュースのコメントなどに 「なぜ日本のプロ野球で韓国国歌を流す必要があるのか、意味がわからん。」のようなことをたまに見かけます。 これ(国歌斉唱)は、異例なのですか?(これまでのコリアンデーではしないことなんですか?) 必要不必要はともかく、もし韓国国家を歌うなら、君が代も歌うはずだし、お互い国歌を歌うってのは異例なことなんですか? そんなに目くじらを立てることなんでしょうか? アンチ韓国なだけなら「あぁ...」ってことですが、 そうではなく、もっともな批判の理由があるならちょっと知りたいので質問してみました。

  • 国歌はかえたほうがいいのではないのか?

    国歌はかえたほうがいいのではないのか? オリンピックなど、国歌が流れるときに僕はいつも思う。 「君が代」は歌いにくいし歌詞の意味もわからない。 これを上手に歌える人は、かなりの歌唱力がある人で、 一般人は歌いづらいだろうな。と。 この「君が代」を宙で歌える人はどのくらいいるのだろうか。 推測するにかなり少ないのではないかとも思う。 それは、歌いずらいし、いい歌でも面白い歌でもないので みんな覚える気がないからであろう。 でも、国民が覚える気がない国歌というのは、いかがなもので あろうか。 これでは愛国心もわくはずがない。 国歌をもっと親しみやすい歌に、かえたほうがいいのではないのか。 と、いう事で国歌はかえたほうが良いのではないかと僕は 思うのですが、みなさんはどう思われますか? かえるとすれば、お奨めの曲などがもしあれば教えてください。 「いや、かえる必要がない」と考える人は、その理由を教えて いただければ幸いです。

  • 全員起立していても国歌を歌おうとしないのは異常では

    私が小学校、中学校の時の卒業式の時に国歌君が代斉唱があり全員起立していました。 しかし、ほとんどの人が歌おうとしません。歌っている人は細々とです。 起立するしないが問題になってますが、 全員が起立していても大半が国歌を歌おうとしない光景は異常だと思いませんか? 私は、こういう歌を正式に国歌と制定した国に責任があると思います。 私は君が代は準国歌として新しく1から国歌を作るべきだと考えます。 君が代は、曲が暗すぎです。歌う気にはなれません。テンションが下がります。 問題となっている歌詞ですが、君が代の「君」は天皇を指しているといわれますが 元々は「あなた」という意味の「君」でした。天皇を指していたわけではありません。 ですから、新しい国歌の歌詞には「天皇」という言葉をちゃんといれて (天皇と言う言葉を入れないと右翼の人が納得してくれないと思うので) 「科学技術立国」という言葉も入れるべきだと思います。 日本は資源に乏しいので科学技術立国でしか生きる道はありませんから。 曲も明るい曲にすべきです。

  • 自殺した友人のお墓参りの方法で迷っています

    職場で仲良くなった友人が自殺しました。歳は3つ下でした。 お葬式でのお母さんの取り乱しようは見ていられないほどでした。 それから命日にお墓参りに行っています。お墓の近くに家があるので、帰りに寄ってお母さんと故人の思い出話することもあります。 正直、その行為はお母さんにとってつらいものではないでしょうか。故人とは年齢も近いし、私を見る度に「息子も生きていれば・・・」と嫌な思いをするのはないでしょうか。 お墓にはお花を添えてそのまま帰り、「あなたの息子さんは今もなお愛されていますよ」とメッセージを伝えた方がよろしいでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。 ※質問内容とは関係ありませんが、この投稿を見た人へ。  自殺だけは絶対にしないでください。あなた以上に家族や友人を苦しめることになります。

  • 日の丸問題と死刑執行

    教職員の人たちで、国旗掲揚とか国歌斉唱とかそんな場面で、 「絶対起立なんかしないもんね」 「君が代なんて歌わないもんね」 とかご自身の主義や考え方に基づいて行動する人がいるようですが、 どうやら国や地方自治体はこれらの人々を、 「おまえらけしからん」 ということで処分したりしていますが、 法務大臣が、 「おれっち死刑反対だもんね」 「死刑なんて宗教上許されないもんね」 とかいう理由で、 死刑執行命令を出さない行為は、 まったく同じだと思うのですが、 方や処分され、 方やお咎めなしなのはなぜですか。 理由を知ってる方がおられましたら教えてくださいませ。

  • 国旗国歌の強制、私立ではどうなっていますでしょう?

    他の方のご質問を興味深く拝見いたしました。 実は私は、私立高校を出ておりまして、その高校は全体的に国旗国歌を反発する先生が多かったようです。私が高校当時、戦前戦後を通して国旗掲揚・国歌斉唱をしたことがないというのが、自慢(?)でした。 教師個人の思惑は別として、学校側としては、共産主義とかアナーキズムというのではなく、宗教がありましたので、国家の思想より、宗教が中心に来ていたと言うことらしいです。 しかし、私の担任などは、反国旗・反国歌・反天皇・反元号のゴリゴリで生徒にもかなり強制的でしたので、嫌気がさした私はすっかり《プチ右翼》になってしまい、仕方ないので皇紀を使ったものです(爆)。 あの先生もまだおつとめだと思いますが、国家を斉唱されているのだろうか? 日の丸に敬礼されているのだろうかと考えたりします。さぞやご無念の思いだと思いますが、あれだけ反国旗・反国歌だったのに、生徒にどうやって指導してるのかなぁなどとも思ったりします。今、私立も強制なんでしょうか?  ちなみに、プチ右翼は先生の抑圧的な思想統制から出た反抗でしたから、今では化けの皮がはがれてノンポリに戻っております(-_-)。しかし、もともと国旗・国歌はデザインやメロディー自体は嫌いではなかったのですが、あれだけ国旗・国歌は侵略戦争の証と言われ続けると、どうも呪縛は解けず意味のない抵抗感もありますね。確信的な人も多いでしょうが、高校や中学で何となく刷り込まれた抵抗感がある人も多いのでしょうねぇ・・。

  • 妙な所からメールが・・・

    自分はそれなりにFBやツイッターなどやっているのですが先日 ☆バズメディア☆ メルマガ通信 (buzz-media@gama-rio.com)というところから あなたはご存知ですか!?国歌「君が代」の本当の意味を!‏ など色々きました 全文はこちらです 日本人なら誰もが知っている国歌「君が代」、 私たち日本人の中でどのくらいの人が 本当の意味を知って歌っているのでしょうか!? 今日は、そんな君が代の本当の意味を 教えてくれる動画をご紹介いたします。 知らない方は是非ご覧になっておくことを お薦めいたします。 詳細はこちら ↓ ↓ ↓  http://gama-rio.com/_cs?m=BuzMedia&c=19&u=562038 そのアドレスを検索してもきちんとしたサイトがでてきません これはウイルスなのか、あるいはハッカー狙いなのか 安全なサイトなのでしょうか? お分かりになる方おられたらお願いします

  • 国歌を『歌わない自由』?

    卒業式で教師が君が代を歌わないことは「本人の自由」なのですか? 大学で卒論のテーマを何にするつもりかという話を友人としていたのですが、 その中で法学部の子が「東京都の教育委員会が国歌・国旗についてやっている事は憲法違反だからその事について書こうかなって思う」みたいなこと(詳細は聞いてないので具体的にどう書くつもりなのかは知りません)を言っていました。 おそらく憲法19条の「思想・良心の自由」だと思うのですがどうも引っかかります。 彼女が中学高校の時はかなり自由な校風だったらしく国歌斉唱で歌ってない人、起立すらしてない人がかなりいたそうです。 一方私は別に厳しい校風とか先生が右よりとかそんなことは全然なかったのですが、立ってない人なんて見たことないし、正直「歌わない」なんて選択肢があるなんて思ってもいませんでした。強制されるとか思想の左右とかの問題でなく日本人なら普通に歌う、自然に歌えるものだと思ってきたので、東京都の教育委員会のニュースを見たときは正直教育委員会も歌わない教師陣も全く理解出来ませんでした。 私が「国歌なのに『歌わない』『歌いたくない』っていうのがそもそも理解できないんだけど。」と言ったら、 「君が代は天皇を崇拝する歌で戦争を連想させるから歌いたくない人もいるだろうし、歌わない自由があるでしょ?」と返されました。 「君が代の君は天皇の事じゃない。元は短歌で君の意味については戦中戦後を通して摩り替わってしまっただけじゃないか?」 「君が代の君が天皇で天皇崇拝になるからダメならイギリスの『God Save the Queen』はどうなんだ」 といいましたが結局は「別に君が代の本当の意味がどうかじゃなくて天皇とか戦争とかを連想して考えちゃって嫌な人もいるから歌わなくてもいい。歌わない自由が保障されるべき」と言われて「本人の自由」って言われちゃうとそれ以上何も言えない気がするし、あんまり主張しすぎて「右翼っぽい」と思われるのも嫌だったんでそれ以上言わないでおいたんですが、どうも腑に落ちません。(自分が若干右によってるのは認めますが) 公共の場で国歌を歌い、国旗を掲揚するのって思想云々自由云々以前の問題だと思うのですが。 この前欧州を数カ国旅行しましたがあらゆる所に国旗が掲げてあって「そういえば日本人って国旗あんまり大事にしないなぁ」って思いました。 本当の意味がどうかは関係ないなんておかしくないですか?何で学ぼうとしないの?って感じです。 彼女、「最初その話聞いたとき(教育委員会が教師を処罰した話)『私は何で今まで何も考えずに歌っていたんだろう』って思った」って言ってましたが、「何で片一方の話を何も考えずに鵜呑みにしちゃうの?何でもう一方の考えを聞こうとしないの?」と思いました。 正直、「歌わない、歌いたくない、国歌・国旗嫌だ」って言うなら日本人やめちゃえとすら思うのですが、私の考えは右よりの危ない思想なんでしょうか?