• ベストアンサー

職場の送別のプレゼント

職場で退職する方がいて、プレゼントを代表して買いました。するとその辞める方が最後に会うパートさん一人一人にプレゼントを渡しはじめました。それで困ってます。貰った方は貰った後になってプレゼントに加わりたいと言い出しました。今までは社員のみであげる形でずっときており、前もってパートさん側から声をかけられない限りは社員のみでプレゼントしてきました。皆からお金を徴収した後ですが、その提案を受け入れ、皆に差額を返金するべきですよね?人数を考慮し、綺麗に割り切れるような買い物をしたのに、一円単位で10人近く返金するはめになり、小銭もなく、すごく面倒でまいってます。が、仕方ないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1477/4217)
回答No.2

簡単なやり方として2通りかな? 1つは、次に退職する方のプレゼントの足しに使う 2つ目は、面倒ですけど「もう一度、買いにいく」(社員からとパートさん達からとする) って感じかな? ただし、退職する日まで時間が有ればですけどね。 で、それ以外となると・・・・ みんなで決める必要がありますが・・・・ 返金するお金を茶菓子等に回して、みんなで分ける。 っていう強硬手段もあります。

bettyren
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.4

既に買ってあるとの説明をして 今回はパートさんで買ってもらえるようにお願いすれば 良いと思います もちろん、今までの風習も丁寧に説明して納得してもらって 下さいね そして、今後は加わってもらう事もお願いして下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私が会社でやって来たことの提案です。イベント通帳の作成は如何でしょうか。冠婚葬祭や歓迎送別等に使います。やはり一人ずつ集めるのも大変ですし、贈る方と波長の合わない方からの集金は、一苦労ですよね。そこで、役職のある方には原資として初回だけ余分に頂きます。 例えば初回金として500円、1000円、2000円とかを頂きます。あと全社員からは例えば100円/月、年額1200円を、例えば4月に一括徴収するのです。あらかじめ冠婚詳細等の贈る金額は決めておき、使ったらその都度、残金を報告すると言うことにします。冠婚葬祭のときは、社員一同とします。 徴収の仕方やパートさんから徴収するかどうかは、相談すればよいと思います。中途入社の方には、主旨をお話しして4月までの残り月分を徴収します。いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送別会でのプレゼント

    送別会でのプレゼントを調達することになりました。 一体どんなものがいいと思いますか? 送るのは大学4年生の同じ学科の先輩方です。 女子大なのでみな女性です。 人数は約40人で、一人当たり500円くらいで選んでくれと言われました。 食べ物や花のようになくなってしまうものではなく、例えば写真立てのような「物」がいいです。 また、一人一人に好みのものを買うことが出来ないので、誰にでも喜ばれるようなものがいいです。 なにか良いアイディアありませんか?

  • 送別会の会費

    社員20名程の会社でアルバイトをしてます。 大手の子会社で正社員は給料が高く、福利厚生も驚くほど手厚いです。 先日社員さんの送別会がありました。 会費は後日徴収とのことでしたが、高そうなお店で内心不安に感じてました。 翌日、幹事さんから請求された額は5千円でした。 正直痛いなあと思いつつ、払いましたが前もってわかっていれば欠席したかったです。 実際の飲食代より安くしてくれてるとは思いますが、バイトであることを考慮して欲しいと思ってしまいました。 同じような立場の方(バイト、パート等)で、歓送迎会はいくら位までなら参加しますか?

  • 社長に10万円のプレゼントは?

    うちの会社の社長がある賞を受賞したのですがで一人1万ずつ集めて10万円のプレゼントを社長に送ろうと計画している人がいます。 (1)一人数千円ならともかく、一般社員からも1万円を徴収しようとしているのですが、これって変ですよね? (2)その人(一般社員)はどうしてそういうことを提案しているのでしょうか? (3)これを阻止するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 40代男性へのプレゼント(送別用)

    会社の男性社員(40代半ば)ですが、異動のためにみんなでプレゼントをする事になりました。 ただ、会社では、常に作業着なので、営業マンっぽいネクタイなどは必要性がないように思い、 助っ人で来ていただいていたので、長く仕事をしていた訳でなく、趣味などが イマイチわかりません。。。。この方ももう少しいるはずだったのですが、 急きょ異動が決まってしまって、あまり時間もありません・・・。 (でも、たくさん助けていただいたので、感謝の意としてキチンと贈り物をしたいと思ってます。) 40代の男性がもらって無難なプレゼント、もしくはもらって良かったプレゼンとがあれば、 教えてください。

  • 払い過ぎた社会保険料を返してもらえるか?

    2007年2月より、同じ会社で正社員(5年勤務)→パートになりました。 パートは週3勤務なので、本来なら2007年2月から国民健康保険、国民年金に切り替えなければならなかったのですが、 会社のミスで手続きを行っておらず、現在まで健康保険、厚生年金に加入しています。 (パートになった当時、会社から保険証を返せとも言われませんでした) 更に、現在天引きされている健保、厚生年金の額は、正社員勤務の時と同額なのです。(給料は約1/2に減りました) 最近、会社が国保、国年への切り替え忘れに気づき、2007年2月~現在までの保険料の差額を教えてくれました。  1.実際徴収された社会保険計 約65万  2.本来徴収すべき社会保険計 約45万    (↑2007年9月よりパート給料の等級で計算)  3.国保、国年に入っていた場合 約55万 会社からは「2007年2月に国保、国年に切り替えていれば「1-3=10万」の差額があったけど、 あなたも現在まで健康保険を使ってきたので、この差額は返金できない」と言われましたが、納得できません。 明らかに、今まで保険料を払いすぎだと思うのですが・・・。  ・2007年2月から国保、国年に切り替えなかった  ・2007年9月からは社保、厚生年金が下がるはずなのに、正社員時と同じ等級で計算していた 以上2つは会社のミスなのに、差額は返金してもらえないのでしょうか? 返金してもらえるとしたら、どの分が請求できるのでしょうか? 以上、わかりにくくて本当に申し訳ありません。

  • パートさんの送別会

    来週、パートさんが辞めることになり送別会をする事となりました。 急遽幹事になったのですが時間もあまりなく焦っています。 社員に「パートさんの送別会の案内状」を回覧形式で回そうと思うのですが、どのような文章を書けばいいのか悩み中です。 何かよい文例はありますでしょうか? そして、早く出欠をとりたいのですが効率の良い方法はありますでしょうか? それと、パートさんは親しい人達とやりたいと言っているのですが、 誘われた誘われないで後で揉め事になりそうなのもちょっとイヤだなぁと思っています。 どこまでの人を誘うかでも悩んでいます。 社員全体を誘うか親しい人達での送別会にするどちらがいいと思いますか?(パートさんはほとんどの部署を幅広く仕事をしていました) 皆様のお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 職場で 送別会を言い出した人が悪く言われる事…

    会社では 会社の送別会というのは ありません。ただ、部長職の方が退職された時は、別の部長が発起人になり、従業員全員に、出欠席をとり送別会をしました。パートも含め40人位の会社です。それ以外は送別会は無く、例えば製造という部署の誰が辞めても、製造の人間で送別会とかはやらないみたいで、逆に私の部署は、有志で何回か送別会がありました。今月も 社員男性が辞め(辞めさせられた)、パートの私達はとても良くして頂き、感謝の気持ちから食事会をしようかと提案しました。他のパート男性達にも声をかけたら それがいいと賛成してくれました。ただ、パートだけよりは 部署内の社員にも参加して貰った方が、辞めた方も格が上がるのでは❓と言われて、社員(四人しか居なく、二人は退職された方と同じ運転手、二人は部署内の部長)に、有志であること、12月で忘年会シーズンだから料理はコース料理しか頼めなかった事、会費の金額を伝え、それでも良ければと言う事で、聞いたら 社員は参加との返事が来ました。ただ部長二人のうち、一人の部長が、言い出したのは誰なの❓とか、退職した人が、会いたい人、参加して欲しい人に声をかけた方が良いのでは❓とか、もう一人の部長に電話して来たらしく、挙句、二次会はカラオケの予定らしいけど、送別会じゃなく食事会なんだから、カラオケの予約はしないで食事した流れで、行くか行かないか決めれば❓とか言ってるみたいです。私には直接言ってきません。実際、私だって、送別会というより食事会という感じだし、でも 何もしないままお別れも淋しいし、たまたま周りに聞いたら、賛成してくれたから、私の名前で店も予約したけど、別に幹事じゃないのに、ただ楽しくご飯食べて、話をして過ごせればな位のつもりだったのに、有志でも送別会ってそんなに面倒なんですか❓

  • 職場で誕生日プレゼント代を徴収されます・・・

    こんばんは。20代女子で、派遣で事務職をしています。 現在の派遣先では、部署内の誰かの誕生日には他の全員でお金を出し合って プレゼントをしています。 ですがうちの部署は特別みんな仲がいいというわけではないので、 (仲が悪いわけでもありません。普通だと思います。) 部長の思いつきか、本当に単なる前からの習慣なのだと思います。 部署の人数は10数人で、いつも1000円位ずつ出し合います。 プレゼントの内容は、本人に希望を聞いて、特になければ決まった一部の人達が 決めて買いに行き、渡しているようです。 私は数ヶ月前から今の職場で就業しているのですが、先月突然 「今月○○さんと△△さんの誕生日でプレゼント買ったからお金払ってください。」 とだけ言われ、2000円徴収されました。 そういう習慣自体は悪くはないと思いますが、一部の人達が勝手に決めて もうすでに渡してしまっていて、しかも何を買ったのかも知らされないままに お金だけ徴収されるというのはちょっと・・・納得がいきませんでした。 また、1回1000円というのも、派遣社員の身としては少しきついです。 私以外は全員正社員でお給料も違うのに、みんな同じ額というのは・・・。 日頃お世話になっているという気持ちはありますが、 数百円ずつ出し合って、お花か菓子折程度のプレゼントでもいいのではないでしょうか? 来月も3人、再来月は2人の誕生日があります。 計5000円はかなりの痛手です。 正直に言って払いたくないのですが、仕事上の付き合いの上では 派遣社員と言えど仕方がないでしょうか。 こんなささいなことで真剣に悩んでしまい、小さい人間だな~と自分でも思うのですが お叱りの言葉でもけっこうですので、よろしくお願い致します。

  • 実習園へのプレゼント

    今、幼稚園で総合実習をさせて頂いている者です。全てのクラスの子ども達にお世話になったので、みんなに何かプレゼントを送りたいと考えています。一人一人にプレゼントを渡すとなると、183個作らなければならないので、クラスごと何か送りたいと考えているのですが、いい案が浮かばず、困っています。案をお持ちの方、是非教えて下さい!!よろしくお願いします(>_<)

  • プレゼント

    プレゼント クリスマスプレゼントや誕生日プレゼント。 彼女が今回のクリスマスはティファニーといいだしました。 僕は今失業中です。 貯金が少しあります。 幸い クリスマス付近でケンカして まだお互い買ってません。 僕には1万程の財布みたいです。 彼女にはクリスマスの前に 1万程のブレスレットを提案しました。好きな石を選んでできるやつです。 でもティファニーがいいみたいです。 こういう高額なものは 自分のお金で買うものというのが 僕の価値観なんですが 皆さんはどう思いますか? 働いてるならまだしも失業中の僕にそういう要求してきて 彼女にイラッとしながらOKはしましたが。心からあげたいとは思いません。 買おうと思えば 数十万くらいはいけるが 2万超えると イラッときます。 お金の問題ではなく 僕の今の状況を考慮してくれなかった彼女の気持ちにイライラしてます。 この感情が湧くのは 彼女に対して気持ちがないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 県外に住む祖母が脳梗塞で倒れ、入院後、家族が無理やり退院させ、私に介護を依頼してきました。
  • 祖母の認知症が進み、自分では歩けず、風呂やトイレもできない状態です。
  • 私は鬱病持ちで働けず、介護の資格もない素人なのに、24時間の監視まで求められています。無理に退院させた大人たちへの説得方法はありませんか?
回答を見る

専門家に質問してみよう