介護保険についてのご相談

このQ&Aのポイント
  • 父親の介護保険料の支払い能力について相談
  • 過去に時効になった保険料の影響について質問
  • 未払いのままの場合の介護保険適用状況について
回答を見る
  • ベストアンサー

介護保険について

介護保険について父親のことでご相談させて頂きます。 父親は現在81歳です。現状は無収入で老齢年金は無年金で母親の年金で生活しています。 介護保険料は支払い能力がなく現在まで全く払っていません。 介護保険の制度については全く無知ですので教えて頂きたのは、今すぐ時効2年という保険料を一括支払っとしても、今後どうなるのでしょうか。 規定によると過去10年間に時効になった保険料または未納があると利用料の3割または4割を負担するという説明がありますが、今後きちんと保険料を毎月払っていっても、この先介護が必要になっても、利用料の3割または4割を負担しなければいけないのでしょうか。 また、このまま未払いのままですと介護保険は全く適用されないで介護費用は全額自費負担でしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.2

未納のままですと将来介護保険サービスが全額負担となる可能性はあります。ですがそうなった場合にサービスを全く受けられないということは無いでしょう。生活保護やその他の福祉サービスで対応してもらうことになるはずです。生活保護になった場合は介護保険料が上乗せされて給付されその中から支払うことになると思います。 低所得者の介護保険料については減免等の対応がなされています。 現在支払い能力が無いのでしたら猶予や減免、免除がある自治体もあります。介護保険料は個人単位の負担ですがお父様の健康保険や世帯全員の住民税課税状況など詳しいことがわからないと的確な回答が得られません。 いざとなった時に慌てないよう地域の社会福祉協議会や包括支援センターの生活相談などを利用して今後のことを考えておかれてください。私は専門家ではないので参考程度にどうぞ。 もしも介護保険料を滞納したら?知っておきたい注意点 https://www.minnanokaigo.com/guide/care-insurance/delinquency/

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4317/10659)
回答No.1

まだ要介護認定を受けていない? 必要になってから長寿課やケアマネージャーと話し合った方が良い事のように感じます 転倒骨折で突然歩行困難 寝たきりになる場合も多いです 各自治体(市税収入額)で異なる可能性があるので 訪問介護ケアセンターや地域包括センターに情報を得てみるのも1つの方法と思います 転倒骨折などで突然歩行困難になる場合も多く 必要な介護サービス量で親族が取れる手段も無い事は無い 収入が無いのに未払い保険料を誰が負担する? 質問者様 親族が負担する場合は扶養家族に入れないと認められないかも知れません 在宅介護が必須になる 首を突っ込む 介入するなら相応の覚悟が必要かも知れません ゼロか100か 生活保護者は医療費同様に行政が介護費用も負担してくれる 請求書が届いて未払いなのか? 請求書そのものが届いていないのか? 取れる収入源から徴収する場合が多いので 母親の年金から父親の介護保険料も一緒に天引きされていないのかな?

関連するQ&A

  • 介護保険・個人負担金・時候

    介護施設に勤務しております。現在、介護保険の個人負担金の未払いに悩んでいます。利用者へ個人負担金を請求する場合の消滅時効をご存知の方いらっしゃいますか?介護保険の請求は、9割は国保連という公的機関に請求し、残りの1割は利用者へ請求することになっています。今回は、この個人負担金の請求に関する消滅時効を是非教えて頂きたいのです。何年間請求できるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金受給後の介護保険と健康保険の負担割合

    70才から年金受給予定です。 介護保険と健康保険の負担割合(2割か3割か)は収入によると聞きました。 1・その収入とは夫婦合算で 夫婦で同じ割合になるのでしょうか?   それとも夫と妻は別々で決まるのですか? 2・老齢厚生年金、老齢基礎年金、の他に(保険会社の)個人年金が   ありますが、それら全て合わせて   何割になるか判定されるのですか?   保険会社の個人年金は預金みたいなものなのに収入に入るのです      か?   3・もし夫婦合算であるなら夫婦の個人年金を入れると700万位    です。この場合は2割ですか?3割ですか?

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 65歳以降の介護保険料について

    65歳以降の介護保険料について 父親 70歳で230万円 母親 65歳で80万円の老齢年金を受給しています。 母親の方は年金天引きでないので役所から年間4万5千円の 介護保険料納付がきました。 こちらは納付書をみれば高いながらも仕方がないと思います。 父親の方は年金天引きで社会保険庁からのハガキをみると介護保険料が 2ヶ月分で3千円弱。先月までは約1万円でした。 ちなみに今年母親が65歳になり加給年金部分の付け替えがあり、 父親の年金が減り、その分母親の分が増えました。 ●65歳以降の天引きの介護保険料の計算式をご存知の方宜しくお願いします。

  • 介護保険 住宅改修について

    ケアマネです。現在入院中の新規相談者さんが3月初めに退院の予定です。2/12介護保険申請(期限切れのため新規申請)し、退院に向け床材交換のため、介護保険での住宅改修を市役所に相談したところ、「介護認定が出ていない住宅改修の申請は受けていない。受けたとしても介護認定結果が出ていないのだから市では許可しない。だから受けない」「「住宅改修したければ10割自費負担。」といわれました。  これって「おかしい」気がするのは、私の理解が間違っているからですか。私が思うには、「住宅改修の申請を受けない」ということはないのではないでしょうか。非該当となった時10割自費負担はわかるのですが・・。また「要支援認定」されたとき「市町村在宅介護支援センター」が担当するため、そうなのでしょうか。 住宅改修が必要なのです。できれば介護保険の住宅改修を利用したいのですが・・。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 介護保険と支援費?

    お聞きします。 現在、支援費で、通院・付き添い・買い物・家事をしています。 今回介護保険の認定を受けます。 支援費は自己負担ありません。 介護保険は1割負担ですよね。(減免についてはまだ調べてないですけど・・・すいません) 今後どのように支援したら良いのですか? 介護保険と支援費を上手く組み合わせた方が良いのか、それならどのようにしたら良いのか? 家事だけ介護保険とか? 支援費のみの方が良いのか? よく解りません。教えてください。お願いします。

  • 介護保険料について

    知人が3月末で退職します。退職後の健康保険は次に仕事が決まるまで未加入でいるそうです。今現在、病院は保険適用外の治療のためにしか通院していないため、何かで病院に行くことがあっても10割負担したほうが月々の負担が少なくて済むからだそうです。(会社都合による退職で失業保険をもらいながらの生活になるので保険料を捻出できそうにないためです) 現在介護保険料が給料から天引きされているのですが、国保加入、社会保険の継続もしなかった場合、介護保険料はどうしたら良いのでしょうか?そもそも介護保険とは年金のようなものなのですか?介護保険料のみの支払いなら金額も大きくないので失業中も支払えるそうなのですが。 回答よろしくお願いします。

  • 介護保険の支払いについて

    65歳になって、国民年金の請求ができるようになったのですが、諸事情によりまだ申請書を提出できないまま、手続きが遅れています。 介護保険料は年金からの特別徴収とのことですが、年金受給開始がおくれている場合、介護保険は別途支払うのでしょうか? 未納になって支払い額が増えたりすると心配ですが、早急に年金手続きすれば、その時点で精算されるので、大丈夫なのでしょうか?

  • 公的介護保険の利用者負担について

    公的介護保険制度の利用者負担(一割)について、例えばA利用者の一割負担分を第三者がサービス提供事業者に支払うといった形態は介護保険法上、支障はないのでしょうか? 条文を調べているのですが、わかりません。 何卒皆様にご教授いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • 生活保護の介護保険

    現在66歳の親が、生活保護を受けています。医療費は補助をしていただいています。介護保険では要支援を受けています。介護保険の利用料1割分は自分で支払いをしていますが、これは、年金が少しあるので自分で支払うようになっているのでしょうか。 ご存知の方宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう