• ベストアンサー

盆法要でお寺さんに来てもらわない場合について

これまで毎年、お盆にはお寺さんに来ていただき、盆法要をしてもらっていましたが、今年はコロナのため、来訪していただいての法要は辞めにしてもらうつもりです。 こういう場合は、やはりこちらから代表者がひとりお寺に伺って、お参りすべきですよね? 実は昨年もコロナで盆法要をお断りしたのですが、とくに何もしないままだったので、まずかったのではと思っています・・。 ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17709/29579)
回答No.2

こんにちは お寺の檀家の代表の方(役職の方に)に聞いてみては いかがでしょうか? そういうことはその土地の風習によるところが 多いのでここで質問して、行かなくてもいいと言われ 行かないと、あの家は・・・なんていうことにも なりかねません。 法要については、お布施をお礼としてお渡ししているのでは ないでしょうか? そういうことも含め誰かに尋ねるか、お寺のご住職に 尋ねるか?されたほうが賢明だと思います。 コロナでご住職の方で遠慮されそうですけれどね。 因みにお施餓鬼などもないのですか?

horisukankei
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12244)
回答No.1

お盆法要の主役は誰だと思います?来てもらうお坊さんと思うなら、断ったら何かした方がいいように思います。主催する自分(家族、親族)、供養する先祖、と思うなら、別に何もいらないのではないでしょうかね。 昨年は何もしないままと書かれていますが、先祖に供養はされましたでしょうか。墓参りなり、仏壇に向かって手を合わせるなり(法要の簡素化)、はされた方が良いとは思います。

horisukankei
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お盆法要はいつまで??

    今年もお盆がやってきます。 父が亡くなって3年目です。 昨年、三回忌を行いました。いままでお盆にも毎年お寺さんに法要に来ていただいてます。 このお盆の法要ですが、一般的にいつまで行うものなのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お盆、お寺さんへのお供えについて

    今年のお盆に、初めて主人の祖父母のお盆の法要にお寺へお参りに行く予定なのですが、私の実家ではいつも、お寺へお参りではなくお墓参りをずっとしていたので、お供えなどどのようにすればいいのか解らず、質問させていただいております。 主人の祖父母にはお墓はなく、あるお寺へ納骨しており、そのお寺とはまた別のお寺でいつも法事やお盆はお参りをしているようです。7回忌の法事に一度参加したことがあるのですが、食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。お墓参りだと、お花とかお酒とか、好きだったもの(?)などお供えしてましたが、お寺の場合どのようなものが良いのでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • お寺さんのお盆まわりについて

    毎年、檀家寺さんに、お盆前にはお参りして頂いています。 去年祖父が亡くなり、初盆を迎えます。 初盆には、通常より長く拝んでもらうのでしょうか? また、包みも、多く渡すのでしょうね?

  • お寺への志納金て何ですか

    6年前、母の葬儀をする際、それまで我が家には仏壇も無く、お寺とのおつき合いも無かったので、 母方の実家にお寺を紹介してもらうことになりました。 それ以来、毎年「志納金」なるものを収めています。 金額は¥12000です。 「志納金」って、どういうものですか? どこのお寺でもあるものなのでしょうか。 ちなみに墓所は他所にあり、お骨は預けておりません。 法要やお盆のお参りも、別途お布施はしていますし、 年間¥12000とはいえ、正直暮らし向きも楽じゃないので、 なんとなく毎年納得いかないまま払い続けています。 また、お盆のお参りも、仏壇がある限りこの先ずっと お寺に来てもらわなければいけませんか? 亡母も生前は無宗教でしたし、家族でお花やお供えで供養するので十分だと思うのです。 今年の秋は七回忌の法要なので、これを機会にお寺とのおつき合いを 見直したいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • お盆にはお寺さんにお経をあげてもらいますか?

    去年、父の初盆供養を行いました。 今年もお盆になりますが、普通、毎年のお盆にはお寺さんに来ていただき、お経を上げてもらうものなのでしょうか? 一般的なしきたりとしてお教えいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お盆、お寺へのお参り、お金の包み方は

    檀家ではないのですが、お世話になったお寺へ、お盆の時期はいつもお中元を送っていました。 今年はお参りの際にお金を包んでいきたいのですが、封筒の表書きは「御布施」でいいのでしょうか。御布施の場合、名前は封筒の裏に住所とともに書くのでしょうか。

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • 年忌法要の金額(お寺様へのお布施)

    至急お伺いします。 普通年忌法要というと、一周忌のあとは3周忌、7周忌・・・と行っていくのが一般的だと思うのですが、その際は3万円なり5万円なり(地域などにもよりますが)の金額をお寺様へのお布施として包みますよね。 で、質問ですが、それ以外の祥月命日はどうすればよいのでしょうか? 具体的にお話しますと、今年は父の8周忌、母の4周忌になります。 普段、お盆以外にお経をあげていただくことはないので、祥月命日だけでもと思い、年忌法要の年ではないですが、お寺様に読経をお願いしたのですが・・・こういうことは、普通は行わないものなのでしょうか?? それと、金額についてはどうでしょうか。お盆の時は5千円包みました。今回も同じでいいのでしょうか?それとも、3・7周忌のときのような金額を包んだほうがいいのでしょうか?無知ですみません。 質問をまとめます。以下2つです。 1)3周忌・7周忌・・・以外の祥月命日は、どうするものですか? 2)もし上記以外で読経をお願いしたら、お寺様へのお布施はどのくらいお包みしたらよいものでしょうか? 実は明日の朝行うので・・・至急アドバイスいただければと思います。

  • 一周忌法要、お寺選びについて

    30代の女性です。 ご意見をお伺いしたく、投稿致しました。 今年のはじめに、主人を亡くしました。 四十九日と、新盆は葬儀社の方から紹介されたお寺のお坊さんにお経を読んで頂き、無事に執り行いました。 その後引越をし、お世話になったお寺さんが来られない所に住んでいます。 主人の実家と揉めたこともあり、私1人で一周忌の法要をやる予定でいます。お墓はまだありません。 1.お坊さんは今住んでいるところの周辺でお願いしたいと考えていますが、どこに、どのように頼んでいいいんでしょうか。 2.お墓がありませんので、自宅での法要になるかと思いますが、自宅にも来てもらえるんでしょうか。 3.主人の実家は私とは別にすでにお墓を作り、納骨も済ませています(分骨をしました)。   あちらはあちらで法要を執り行うようですが、法要は2回行ってもいいものなのでしょうか(実家の法要には出席しません)。 本来であれば、以前のお寺さんに聞いたらいいのかもしれませんが、 揉めたので、実家と繋がりのあるところとは一切連絡を絶っておりますので、お寺選びに苦慮しています。 アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう