• 締切済み

メガバンクへの就職

昔から不思議に思っていることがあるので、ご存知の方教えてください。 マーチとか関関同立レベルの大学から、就職先として多く選ばれるのが銀行、とくにメガバンだと思います。 たまに、東大京大一橋レベルの人が第一志望でメガバンに入るのを聞きます。 外資金融とか総合商社が第一希望ならわかるけど、なぜマーチからも余裕で入れるメガバンに1番行きたいのか理解ができません。 なにか、違うキャリアがあるのでしょうか?例えば、幹部候補になれる職種とか?マーチなら地方だけど、超高学歴なら本社勤務とか? もし何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

みんなの回答

回答No.2

 そんなに不思議ですか?  三男は有名な数学者でありクオンツであったJames Simonsに憧れ、東大数理で博士(数理科学)を取得しました。リーマンショックの煽りをうけ、メガバンクの一つに入りました。  本人は銀行の行員になったつもりだったのですが、実際は銀行の持ち株会社の社員になりました。そこから子会社である銀行に出向(?)するのです。学位取得手当も出てますし、銀行とは賃金体系が違うようです。  あれから10年、現在はクオンツグループのサブリーダです。因みに、リーダは東工大情報出身の博士(理学)で、極めて優秀だそうです。学閥に守られ、5年遅れですが身分も同期の学部トップと並んでいます。  よほどの失態をしなければ退職時まで、本部というべきか、本店というべきか分かりませんが、移動はなさそうです。論文も2報ほど出しており、結構水に慣れているようです。  銀行というと社内競争が激しそうですが、彼らは少し離れた部署に位置し、数学、物理、情報の知識を活かし、仕事を楽しんでいるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何を第一志望とするかは、学歴で決まるのではなく、個人の価値観で決まるものと考えます。 新卒で入れば、日本においてはどこの企業であっても給料に大きな差はありません。そこからどうキャリアを伸ばしていけるかは、その人のやる気と仕事や仲間との相性によって決まります。 経歴(学歴含む)や個人のスキル次第では、企業は即戦力(ヤングタレント)として扱い、他の人とは違うキャリアコースに乗せることがあります。これは大なり小なりどこの企業でもあるでしょう。 とは言え、これから先の時代、銀行はどんどん人を減らしていく方向ですので、メガバンとは言え、銀行を選ぶ方は熾烈な競争社会に身をおくことになると思います。個人的にはあまりオススメしたい業界ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 就職か院か??

    現在、MARCHの大学に通っているものですが将来はアクチュアリーになりたいと考えています。しかし、大手の生保や外資系生保のアクチュアリー採用では東大・京大・一橋・東工大クラスしか採用されないという現実があるようです。また、院レベルのことがアクチュアリーの業務に必要ではない気がします。このままがんばって東京大学などに進学するのがよいのでしょうか、あるいはある程度の会社に就職したが良いのでしょうか?ちなみに東大に合格する可能性もそんなにありません。さまざまな意見があると思いますが回答よろしくお願いします。

  • 日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね?

    日本の学歴の構図って、一生変わらないんですかね? 東大がずっと頂点。 が続いてます。 勝てる可能性がある大学はありませんかね? 早慶が東大を追い抜いたり。 京大が東大を追い抜いたり。 一橋や東工大が東大を追い抜いたり。 marchが早慶を追い抜いたり。 東大、京大以外の旧帝大が、東大、京大を追い抜いたり。 こんなことは、未来永劫ないことですか?

  • 東大理系院ロンダから外資系投資銀行へ就職

    東京大学新領域創成研究科という下に学部のついていない東大の院があるのはご存知でしょうか? そこは地方国立大、明青立法中、関関同立、あるいわ日大といったレベルの大学の理工学部生がロンダリング(といったら言葉が悪いでしょうか…)で入ってくるような院です。 そこの院試は普通に学部に入るよりも遥かに簡単だと言われています。 しかし、新領域から毎年何人か外資系の企業に入ってる人がいます。 理系から外資系は入りやすいとよく聞くんですが、 外資系と言えば東大、京大、一橋の超級エリートが独占してるようなイメージがあるんですが、 新領域から入ってるということはやっぱり本当に地方国立大や中堅私大レベルの人が入ってるんでしょうか? またその人たちはちゃんと仕事に就いていけるんでしょうか? …と、質問してみたのも私も中堅私大理系生です。 外資系企業というのは昔からすごく興味がありました。 でも、まあ私には絶対無理だろうと諦めていたんですが、このことを知ってもしかしたら…と思うようになりました。 外資系企業の物凄く厳しい仕事だということは知っています。 ただこのまま普通にメーカーに就職するのは面白くないなって思って。 ただ、こういった企業は実力主義で入っても仕事に付いていけず、辞める人が多いようらしいです。 正直東大、京大、一橋、早慶といった一流大学の中のエリートに適うとは思いません。 私の考えてることはすごく無謀なことなんでしょうか? あまり絵に描いたほうがバカな理想ばかり見ててもだめですかね。

  • 交換留学は就活に於いて学歴的に有利になるか?

    私の友人は中堅私大に通い現在海外のそれなりに有名な大学に1年間交換留学に行っているのですが、彼は外資系投資銀行IBDに行きたいと言っています。 外銀・外コンにしてもほとんどが東大京大一橋東工大、早慶で たま~にマーチレベルが居るぐらいで近年中堅私大で合格した人を聞いたことがありません。 (バックオフィスは除外) そこでお聞きしたいのですが、それなりに有名とは言っても 交換留学したくらいで外資金融IBDの新卒書類選考に通るものなのでしょうか? 勿論、中にはある一定以上筆記の点数が高ければ学歴に関係なく 通すところもあるらしいですが。

  • これらは一流大学でしょうか?

    東大、京大、旧帝大、一橋、東工大、神戸、筑波、東京外国語、お茶の水女子 早慶上智、MARCH、関関同立、ICU、東京理科、学習院、津田塾

  • 就職において学歴の差をカバーできる能力とは?

    こんばんは 大学2回生です。来年就職活動なのでちょっと将来のことを考え始めています。 私は旧帝大およびそれに準ずる大学に落ちて、中堅私大(関関同立、MARCH)の経済系学部に通っているものです。 来年度からのゼミではとりあえず第一志望のゼミに入ることが出来、ゼミ長をやるつもりです。(立候補しました。) 先日、企業の合同説明会に参加してきましたが、まだ将来具体的にどういう業界を目指すかは決まっていないです。 ただ、経済系の学部なので銀行などの金融系を狙っていくかなと思っています。 しかしやはり1流大学は強いです。旧帝、一橋、早慶、神戸大・・・・ いまさら学歴は変えようがないので、それ以外の部分で勝負するしかないのですが、就職においてこの学歴差をどうやったら跳ね返せるのでしょうか? 思いあがりかもしれませんが、これからしっかりやっていくことを前提として、とりあえず個人間の実力勝負にまで持ち込めたら、上記の大学の中位以下とはいい勝負が出来るんではないか と思っています。 大学受験では負けたけど、そのまま終わりたくないです。何の能力を鍛えていけばいいでしょう?特に今年なんかは就職も相当厳しいみたいで、来年もこの傾向が続くとなるとちょっと困っています。 とりあえず、東大京大一橋は別格として、MARCH関関同立で早慶、阪大以下の旧帝、神戸大、横国とまともに張り合えるようになるためにはどうすればいいでしょうか??

  • 学歴(高学歴)について

    似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。

  • 大学のランク

    最近、大学のランクが気になります。 旧帝大やいろいろな所がありますが、センターと2次試験の総合して難しい大学はどこですか?東大や京大、早稲田や慶応はトップレベルですが、そのあとに続く大学がよくわかりません。関関同立やMARCH、そして旧帝大、そのほかに筑波や横国などがありますよね。よくわからないので、教えてください。

  • 再受験後の就職

    3浪で大学に入り再来年度の再受験を考えているのですが 実質5浪での就職はかなりハードルが高いのでしょうか? 目指す大学のレベルは東大京大一橋東工大のレベルです。 学部は工学部なのですが在学中に高度な資格でも取らない限り 難しいでしょうか? 工学部は院進学が多いところです。5浪もして工学部に入り、院卒だと危険でしょうか?