• 締切済み

次に続く数字は?小学生でも分かる解説方法を知りたい

小学生でも分かるはずの数字クイズなのですが 適切な解説ができない解答があり困っています。 困っているクイズの前のクイズは次のとおりです。 1 2 4 8 16 32 _ _ もちろん答えは 64 128 です。 また、困っているクイズの後のクイズは次のとおりです。 2 3 5 8 12 17 _ _ もちろん答えは 23 30 です。 2つの間にある 解説に困っているクイズは次のとおりです。 3 6 8 16 18 32 _ _ 正解は 34 55 となっているのですが 簡単に説明することができません。 34 については一つ飛ばしの数字について 前の数字+2で説明が付きますが 55 を説明するには 3+3=6 8+8=16 18+14=32 34+21=55 足している 3 8 14 21 については 3+5=8 8+6=14 14+7=21 足している 5 6 7 については 1ずつ増えている という強引な方法しか思いつきません。 しかし、これではとても小学生レベルではありませんし そもそも前後の解答とあまりに違いすぎます。 ぜひ適切な解説方法をご伝授いただければ幸いです。 それともクイズ自体が誤っていたのでしょうか。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1248/3421)
回答No.1

簡単にというのなら、図にするしかないんじゃないんでしょうか。 なにがいくつずつ増えているか、目でわかりやすくするしかないと思いますよ。

niftynejp
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに図を付けるととても分かりやすくなります。 しかし、解答は私の考えたやり方以外にはないのでしょうか。 これが小学生レベルとは思えません。 もし他に方法があれば知りたいと思います。 改めてよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 次にくる数字は何なんでしょう・・・。

    先日、就職試験を受けました。その際、次のような問題が出て、答えがわからなくて、いまでも悶々としています。 _に適当な数字を書きなさい。 0 3 9 15 21 45 _ _ 2箇所の_にくる数字がどうしてもわかりません。 考え方と解答を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 階段の登り方の問題(小学生)

    小学生の子供に聞かれてどうやって説明していいものか、情けないことにわかりません。 どなたか小学生にもわかる説明の仕方を教えて下さい。 太郎君は階段を一段とばしで上ることができます。 5段の階段があるとき、一番上まで上る方法は何通りありますか? という問題です。 よろしくお願いいたします。

  • 高校化学の有効数字について質問です

    二問質問です。 1 ある純粋な気体の標準状態での密度は1.96g/lであった。この気体の分子量はいくらか。 解 1.96×22.4=43.9 答 44 解説等の記述は省略しましたが、問題文は参考書通りです。有効数字等の指定はありません。この問題では、問題文中の1,96より、有効数字3桁と判断して、=43.904≒43.9 そしてそのまま答え43.9にすべきなのではないでしょうか。分子量は整数で答えるというルールがあるのでしょうか。この前後の類題でも同じように整数で解答されています。 2  塩化アルミニウムAlCLl3 (M=133.5) が13.35gある。アルミニウムイオンと塩化物イオンは合計何個存在するか。アボガドロ定数は6,02×10の23乗/molとする.。 解 0,1+0,3=0,4 6,02×10の23乗×0.4=2.4×10の23乗  答 2.4×10の23乗 こちらは問題文より、有効数字3桁もしくは4桁で答えると判断して、=2.408×10の23乗で、自分ならアボガドロ定数に揃えて2.41×10の23乗と解答しますが、答えは≒ですらなく、いきなり=2,4×10の23乗となってそのまま答えになっています。 有効数字の指定が無い場合、自分ならそれぞれ43.9、2.41×10の23乗と解答すると思いますが不正解になるでしょうか。ちなみに「化学III計算の考え方解き方」のP23とP25の問題です。よろしくお願いします。

  • Flash lite1.0の計算クイズ

    初めまして。 初心者ですがモバイル版のFlash lite1.0で計算クイズを作成したいと思っています。 スタート画面でスタートを押すとクイズが始まり ランダムで問題が表示され、答えを数字ボタンで入力後 正解だと○不正解だと×と表示され また問題へ進んでいき、100問終了後 正解率とかかった時間をランキングに飛ばす と言う仕様で作成していきたいと思っているのですが 現在作成しているスクリプトではランダムはできているのですがクイズが9問までしかできません。 また、問題を表示できても答えを入力し、正解・不正解の表示をさせる方法がわかりません。 問題を100問作成する方法と答えを入力する方法を教えてください。(答えは二桁まで入力可能にしたいです) 説明がわかりづらいかもしれませんが 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • あなたは小学5年生より賢いの?

    こんにちは。 小学生の問題に答えて賞金300万円が獲得出来るクイズ番組ですが、100万円獲得までに、3回、小学5年生に助けて貰う事が出来ます。 小学生何名かの中から指名できる指名カンニングは、小学生の中でも正解率の高い子を指名出来、役に立ちます。小学生の回答を全員オープンするものは、その分野に強そうな子の答えを参考にすれば、切り抜けられる確率は高いです。 しかし、ルーレットで誰の回答に当たるか分からないルーレットでは、その問題に自信の無い子に当たってしまう事があり、何回か前の放送で、正解率の低い子に当たってしまい、本人も自信が無いと言っていて、やはり間違えてしまい、田畑智子、岡田義徳夫妻は そこでリタイヤとなってしまいました。 小学5年生には荷が重いと思うのですが、学校で何か言われたりはしないのでしょうか…。 ルーレット以外の方法に変えた方が良いのでは、と思いますが、どうなのでしょうか。

  • 小学6年生(算数)の問題

    小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個    

  • 小学生の算数の問題です

    次の問題を「比」についてまだ習っていない小学生に教えるにはどうすればいいでしょうか?「割合」については習っています。分かりやすい解答を教えてください。 問題 「ミカンとリンゴを買って合計390円払いました。リンゴの値段はミカンの値段の5/8にあたります。ミカンの値段を求めなさい」 答えは、240円です。 比を使わない方法で小学生でも分かりやすい解答お願いします。

  • ブラウザの戻りボタン対策

    あるページで何問かのクイズとその解答のデータが入った配列を作ってあります。解答者が不正解の答えを入れると別のページに飛んで、ゲームオーバーになったことをメッセージとして出力し、ゲームを終わらせるようになっています。 クイズと正解の入った配列は、別のページに飛ぶ前にリセットしてありますが、ブラウザの戻りボタンを押すと、最初のクイズ問題から再スタートできてしまいます。 戻ったときにはゲームができないようにするにはどうすればよいのでしょうか? papashiro

  • 小学二年生の算数

    二年生の子供の算数のテストで次の問題がありました。       Q:お店でおにぎりを93個売っていました。85個売れたので57個作りました。今お店におにぎりは何個ありますか。 この問題に対して娘の解答は93-85=8、8+57=65、こたえ65個としていたのですが、×を付けられました。 正解は85-57=28、93-28=65、こたえ:65個だそうです。 なぜ上の計算方法が×となり、下の計算方法で解かないといけないのでしょうか。先生は絶対にこの方法で解かないといけないと説明したそうですが、そもそも数学は自由な発想と方法が大事であり低学年の内から自由な発想を奪う固定的な教育はどうかと思うのですが皆さんはどう思われますか。

  • 有効数字について質問です。

    有効数字について質問です。 科学の問題をといていたのですが、有効数字を考慮して解く問題でした。 有効数字は、「一番小さい桁にあわせる」はずだった気がします。 自分は、次の問題に次のような解答をしました。 ●0.10mol/Lのアンモニア水を500mL作るには、標準状態で何Lのアンモニアが必要か。 0.10×0.5=0.05(mol) 22.4(L)×0.05(mol)=1.12(L) ∴1L ですが、解答には、1.1Lとありました。 「一番小さい桁にあわせる」ので、有効数字1桁で、1Lではいけないのですか?? どなたか、解説お願いしますm(_ _)m