• 締切済み

私だけが悪いですかね?

職場に1人こんな人がいるんですが私だけが悪いんですかね? 私がケアレスミスをすると、それに対して小さなことでもあからさまに機嫌を悪くしたり、「ちゃんとほかの人のことも考えながら仕事してよ」って言われたりします。もちろんミスしてしまったことは反省していますが、私だって他の人ほどできてないのかもしれませんが自分の業務だけじゃなく他の人が少しでも仕事しやすいように考えながら実行してることもあるし、それに対してはお礼もない(気づいてもない?)し、すごく腹が立ちます。 また、私のやり方にいちいちケチをつけてきて、「他の人はそんなやり方してないよ」って言ってきたりするのですが、他にもそのやり方をする人が少なくとも1人はいます。上司の指示通り動こうとしたら「え、そんなことするの?今までそんなことあった?」って言われて、「こういう指示があるので」って行ったら「あーわかった、好きにすれば」って言われたりします。また、まだやる時間があるから優先順位が変わらない他のことを先にやってたら、「これやってないよ」って言ってきたりします。 他の人とは仕事してるときはそこまでミスはしないし(気付いてないだけなのかはわかりませんが…)、注意されることは時々はあってもその人に比べたら頻度は少ないし言われ方も強くありません。その人と仕事してると、怖くてストレス倍増です。 ただ、私が悪いことももちろんあるし、その人が正しいと思うことも多いので、単に他の人は言ってないだけで私が気付かない間にミス繰り返してるのかなとも思います。 どう思いますか?私だけが悪いんですかね?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

あなただけが悪いわけではないと思いますが、あなたが悪いところがはっきり見て取れます。 そういう行動を見ていると、ブツブツ愚痴は言うものの改善する気もなく、人の言うことも聞いていないのだろうと思います。その態度に対して、一人の人以外は呆れて、放置していて、一人だけ一生懸命に何とか良くならないものだろうか、と怒っているんだろうと思います。それに対しても改善しようという意識を見せないために、相手はエキサイトしているのだろうと思います。あまり良くない行為だとは思いますが、その怒りを誘発しているのは間違いなく質問者の態度であろうと思います。 真剣にご自身の態度を見直された方がいいと思います。

skri010125
質問者

お礼

良くないとは思いますが、あまりにイライラがおさまらなくて、もっと意見がほしい!となって、複数回投稿してしまっている現状です。 あと、改善する気がないとか言われましたけど、確かに今の私もできる方かといったら怪しいですが、入社して1年と少し、最初は色んな人にもっとガミガミ言われて、悔しいと思いつつ努力して、仕事も早くなり要領もいくらかは良くなりました。それは色んな人に言われています。 もちろん今も失敗することはあるし、本文にも書いたと思いますが他の人にも注意されるときはされます。 だから他の人は呆れて言わなくなったというのは違うと思うのですが、どうでしょう…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 118639
  • ベストアンサー率25% (160/634)
回答No.3

No2回答者です、あなたがミスをして相手の方から叱咤を受けている時に、貴方は相手の目を直視しているでしょうか、その時に目をそらしてはいけません

skri010125
質問者

お礼

もちろん目は見てるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 118639
  • ベストアンサー率25% (160/634)
回答No.2

学校や職場でも言われやすい人っていますねえ、その人の言動が理不尽だと感じた時、勇気を出して毅然とした態度を示したらどうでしょうか、日頃貴方に文句を言っても何の反発もなければ、言う方も慣れてしまうのだと思います

skri010125
質問者

お礼

やわらかい言い方で意見は言うようにはしてますが足りないですかね?それに、完全に理不尽なことならまだしも、元が自分のミスなことも多いので…そういうときってどう対応したらいいですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4728429
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.1

ごめんなさい(>_<) あなたが悪いとは言えませんが(泣)、その人は、客観的に 見て居るのだと思いますよ・・・。 上司の言う通りするのは、ちょっと不甲斐ない気もしますね (笑)。 頑張ってください!! いかがでしょうか・・・?

skri010125
質問者

お礼

私が悪いと言えないのはなんでですか?そう言ってほしくなさそうとかだったら、全然気遣わないで頂けるとありがたいのですが… つまり、その人はそんなに悪くないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事内容を忘れてしまう上司への対応

    私の職場の上司は、指示や考えがコロコロ変わります。 最初は困惑し、腹も立ちましたが、 よく考えると、大変多忙なため忘れてしまうのではないかと思い、考え方を変えました。 それを前提で、私が辛いといつも思うのは、上司が私に指示した仕事や 指示したときに確認した考え方を忘れてしまうことです。 記録は取っていますが、メモや議事録を持ち出して「あのとき⚫︎⚫︎といっていましたが、どういう経緯で変わったのですか?」と聞かれることは、上司にとって嫌みたいです。 他に重要な仕事をしているメンバーや、手のかかるメンバーがいるから、上司の優先順位はその人たちとなっており、私を含む他メンバーの作業の優先順位が低いのではないかと考えていますが、上司は「そうではない」と言います。 私の仕事に支障が出るので困っています。 上司も、言うことがコロコロかわるという印象を周りに与えており可哀想だと思います。 上司の方を変えるのは難しいと思いますが、何か良いアイデア、気持ちの持ち方があれば教えてください。

  • ケアレスミスをなくすには?

    ケアレスミスが多く本当に困っています。 社会人経験も長く、大局的なものの見方も出来ることから大きな企画も任せてもらえるんですが、なにしろ細かなミスが多く、本当に本当にどうでもよいようなところで信用を落とすことが多々あります。 仕事で失敗すると家に帰っても悔しさが残りますが、その大半は自分の判断ミスではなく、どうでもよいケアレスミスです。 たまりかねて色々の人に相談するんですがたいてい返ってくる回答は「集中力」。 本当にそれだけなんですか?他の仕事への配慮とかも全部後回しにして一点集中しても間違えるんですが。 間違えない人がここまで集中しているとは思えないのに私だけが間違えるんです。 どうしたら「間違えないような集中」が得られるんでしょうか? また間違えない方法ってないものなんでしょうか? 出来れば「気合」とか「根性」とかではない具体的な方法のアドバイスが欲しいです。 上司は「ケアレスミスさえなければセンスはものすごくいいのになあ」といわれます。もはやほめ言葉ではありませんね。 私自身、やったミスのあまりのくだらなさに自殺したくなるときすらあります。深刻です。 よろしくお願いします。

  • ケアレスミスのひどさ

    兎に角ケアレスミスの数がひどいです。数学など問題のとき方がわかっていないわけではないのですが、いつもケアレスミスが足を引っ張ります。終わった後間違い探しをするのですが。。。効果なしです。 昔からこんな感じでテストその他もろもろでケアレスミスをしたことがないというのは(小学校のテストは別にして)ほとんどありません。 この前のテストはケアレスミスだけで30点も落としました>< わかっているし、ケアレスミスで落としまくって普通にその点数の実力しかない人と同じ評価なのはかなり悲しいです。(言い方が気になる人がいたらごめんなさい)確かにケアレスミスも含めてその人の実力だといわれたら反論しようがありませんが、解き方がわからないのではないのです。80・90点台をとるにはこんなことばかりしていられないのです。こういうのは解決方法がなさそうですがどうしたらいいでしょう??? 助けてください!!!!

  • ケアレスミスをなくすにいはどうしたらよいですか

    ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいですか。 確認しているつもりなのに、誤字脱字などケアレスミスが多いです。 現在の職場の業務が細かい作業や書類作成が多いので、毎日仕事に追われて、しかも同じ班に、私に対してあたりがつよい人がいてそのせいでうつ病の薬のんでます。 ミスに対してはきつくいわれませんが、聞かれたことにこたえると、「いってることがわかりません。時系列で最初から説明してください」「電話でどんなききかたしたんですか」「それでは答えになってませんよね。僕は〇〇はどうですか?っていう質問したんですけど」と言われるので、接するのも苦痛です。私ともう一人の相手に対して、そのようなあたりで他の職員にはネコナデ声ほど人当たりがいいいです。 親からは、私が服用しているうつ病の薬のせいで、ぼうっとして仕事に悪影響がでてるのではないかといいます。 きつく当たられるのも、私が仕事中ぼうっとしてるからじゃないかって。自分では、頑張ってるつもりなんですけど、どうしたらミスなくなり、頭の整理ができるようになりますか。

  • 仕事でミスをします。

    派遣で庶務業務をやっております。社会人1年目です。 勤め先は小さな10人くらいの会社で、私にいろいろ指示を与えるのはその会社の社長さんです。 私のミスとは、送り状の書き間違いやメールの添付を忘れたりするなどというケアレスミスがほとんどです。 でも、その日1日を思い返してみると、必ず1つはミスをしています。 社長さんはいい人なのですが、かなり呆れておられます。 先日は、「もうあなたに頼むことはできないね」などとはっきり言われました。 ミスをする時は、だいたい「急がなきゃ、急がなきゃ」と思っている時で、心臓がバクバク(大げさな表現ですが)している時です。 そこまでは分かっているのですが、そのバクバクを止められません。 結果、ケアレスミスを繰り返すこととなっております。 なにかアドバイス等ございましたら、よろしくお願い致します。

  • 自分でコントロールできないのですが。(少し長文です)

    こんにちは。 集中力が無くて困っています。 仕事では、ケアレスミスを連発。ちょっと気をつければできるようなことさえ事前に防げず、致命的なケアレスミスを何度も繰り返すのです。しかも分かっているのに間違える。思えば学生時代から数学が苦手で、倫理が大の得意、こんだけ倫理ができるのに、数学ができないなんておかしいといわれていました。でも、数学はいつも惨憺たる結果で、テストの後に見なおしをしてみると、分かっているものまでかなりの確立で間違っている。テストの間だけ、まるで別人になってしまったかのようで、後で考えても、なぜそんな間違いをしたのか、聞かれても答えることができないのです。それと同じで、なぜそんなミスを連発するのか、上司に説明ができず、非常に居心地が悪いのです。ひとつのことを指示されても、一度にたくさんの解釈が頭の中をよぎるので、どれを行えばいいのか分からないのです。でも理解力や、発想力、色彩感覚、言語能力には(喋るとなるとまったく別でいつも何を喋っているのか分からないらしいのですが。)自信があります。1をきいて、10を知ることができるし(そのくせ指示されると分からない。それでも理解できた指示はそれ以上のことをやります。)想像力が豊かで、いろんなシュチュエーションを思いつくこともできるし、色を塗れば人に喜んでもらえます。詩を書くことや、言葉遊びなども大好きです。でも、仕事ができなければ困りますよね。何がいけないのか、病気なのか、ならば一体病院の何科に行けば良いのか、分からないのです。 まあ、なるようにしかならないのですが・・・。 長いこと、自分の自画像に不思議を抱えて困っています。 このねじれたノーミソについて、どなたか明確な答えを お持ちでしたら、どうか教えてください。 何科にいけば良いのか、もしおわかりでしたら・・・ よろしくおねがいします。

  • 仕事のできない後輩に腹が立つ

    30歳女性会社員です。 今、入社二年目の社員の指導を担当しているのですが、何かと忘れっぽく、指示したことをやっていない、報告もしてこない等、いちいち腹が立って仕方ありません。 指導しても、10話したうちの2くらいしか頭に残っていなさそうな感じで、教えがいがないというか、とてもこんな子に仕事を任せられない、と思ってしまいます。 もちろん、ミスがあったときは感情的にならずに叱るようにしていますが、一日中腹立たしい気持ちです。 誰でもミスはあるとは思うし、そんな高度なことは求めていません。でも、ごく単純な「この書類をどこどこに送って」とか、そういうことさえ忘れてるんです。うっかりミスも自分が困るだけならいいけど、取引先に迷惑をかけるようなミスなんて、気が緩みすぎじゃないの?と… まだ入社二年目なんだから仕方ない、と寛容になるべきでしょうか?

  • ミスで上司に嫌われてしまった

    上司にミスが原因で嫌われてしまいました。 私は6年目の事務員です。 今回私が発注のメールを間違えて別の人(社内の人)に送ってしまったせいで発注が遅れてしまい、納期に間に合わなくなるという大問題になってしまいました。 元々ミスがおおく、3ヶ月に1回くらいの頻度で書類のケアレスミスをしてしまっていました。 それをずっと咎められていて、書類作成の行程を単純化したり、確認作業を増やしてミスの頻度は段々と減らしていっていたのですが、(体感ではここ一年は私発の大きなミスはしていませんでした)今回のミスで上司に今までのミスも引き合いに出されてとても責められ、上司にはミスの改善は伝わっていなかった事も思い知らされてショックを受けました。 私もとても反省し、謝罪と改善策(ccに上司を含める、誤送信防止アプリを導入するなど)を導入しましたが、この1週間明らかに私への口数が減り、ここまで関係が悪化したのは初めてです。 ただ、もちろんきちんと確認しなかった私が悪いとは思うのですが、たった一人の事務員のメールのミスで大問題になってしまうシステムにも問題があったと思いますし、責任の取れない問題(先方に私から謝らせて欲しいと言いましたが断られました)を永遠に責められているこの状況に違和感もあります。 以前あまりに仕事のできない同僚(上司曰くアスペルガーかADHDらしいです)がその上司に自主退職させられた事もあり、もうクビにされるのではないかと怯えています。 できないなりに頑張って来て、これからもこの会社でずっと働いて行きたいと思っていましたが、ここまで上司の信頼を失って、この会社でやっていけるかわからなくなりました。仕事内容は好きですし、こうなるまでは上司の事もきらいではなく、環境は良いものだったのですが、転職も視野に入れるべきなのでしょうか? また、もう上司との信頼関係は取り戻せないのでしょうか。 愚痴のようになってしまいましたが何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 本当に好きだったら

    好きな人が激務なのですが、忙しい時期になると私たちのチームからの仕事のメールに対してほぼスルー、という対応になります。 つまり、私たちの仕事に対して優先順位が低いのだと思いますが、正直その対応に頭にくる時があります。向こうにとっては優先順位の低い仕事でも、私たちにとっては真面目に取り組んでいる仕事だからです。 こういう理由で怒るのは、本当に好きではないからでしょうか。本当に好きなら、他の人は対応に呆れていても、自分だけは忙しいのだから仕方ないと、優しくできるものでしょうか。

  • コンビニバイト半年でのミス

    コンビニで働き始めて半年になります。 初めはレジの打ち間違いや、接客ミス、仕事の優先順位など色々なミスをし、注意をうけてきました。 しかし、こういったミスは反省して落ち着いて作業し、次から気を付ければ少なくなるものでした。 しかし、半年たった今も注意され周りにも迷惑をかけてしまうことが多々あります。 それは、動きに無駄があったり、立ち回りが下手だったり、効率よく働けなかったりと 気をつけてすぐに直せるものでなく、どうすれば改善できるのかもイマイチわからず困っています。 どうにかして、みんなの役にたてるように 一人でもたくさん接客がこなせたり、てきぱき働けるようになりたいんです。 1つは睡眠不足で頭が働いていないのかなと思います。 他に何ができるか、どなたかアドバイスお願いします!

DCP-J567N コピーが出来ない
このQ&Aのポイント
  • PCからの印刷は出来るが、DCP-J567Nでのコピーができないトラブルについて相談します。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう