• ベストアンサー

お答えおねがいします。

「人」という字に、なにかしらの言葉を加えて、この「人」が概念として「全ての人を含めている」ということを表すには、どういう形容詞や説明を加えればよいと思われますか? ただ「人」だけでいい、は論外なので受け付けません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

単純明快に。 「類」を足して「人類」はどうでしょうか。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.5

[No.4]訂正、 ×諸人(もろびと/シュウジン/シュウニン) ○諸人(もろびと/ショジン/ショニン)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.4

衆人(シュウジン)、 諸人(もろびと/シュウジン/シュウニン)、 世人(よひと/セジン)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1245/3814)
回答No.3

他にも他の人の言葉に追加で「全人類」あと、「人々」「衆人」など、 思いついたらまた回答します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1245/3814)
回答No.2

まず、は「万人」他にもいっぱいあるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の「的」を入れる場合について教えてください。

    参考書には、 大国。 大きい国。 形容詞が一字なら「的」は入れない。 漂亮的衣服。 きれいな服。 形容詞が二字以上なら「的」を入れる。 很漂亮的衣服。 とてもきれいな服。 修飾語が「副詞 + 形容詞」のときも「的」を入れる。 と説明していました。 なら、形容詞が一字で、「副詞 + 形容詞」のときの(1)の場合は「的」は入れる必要がありますか? (1)副詞+大的国。 それとも、副詞+大国。で形容詞が一字の場合は優先されて、「的」を入れないのですか?

  • 分詞は形容詞?

    初歩的な質問になるのですが、分詞について理解しかねて いる事があります。 例えば「excited / exciting 」を辞書で調べると、品詞は 形容詞となっています。 “I'm excited about it.” のようにbe動詞の後にくるので, 品詞で表わすと形容詞なのだろうと思います。 そして「分詞」の意味を確かめたところ、 (分詞…動詞が形容詞的な働きをすること)とありました。 “分詞は形容詞的な働きをして、品詞としては形容詞”という事が ( 形容詞のようで形容詞?) と混乱しています。 言葉の言い回し方になるのかもしれないのですが…。 また、分詞は品詞で表わすとすべて形容詞なのでしょうか? 随分と勘違いをしていたり、上手くご質問できていないかも しれませんが、ご説明を頂けると大変有難いです。

  • 「同じ」という言葉について

    「教えて!goo」の利用は初めてですが宜しくお願いします。 「同じ」という言葉についてですが、厳密には形容詞ではないにしても、 これがかかる名詞を形容する言葉である言葉には間違いないと思うのですが、 私はどうもこの言葉に関していささか違和感を感じます。 例えば、 「二人は同じクラスの生徒である」 という文ですが、 この文における「クラス」は複数として捉えてよろしいんでしょうか? 実際は一つのもの、つまり同一のものであっても、 概念においては2つで比較した結果、イコールであった、と。 つまり、この文においては それぞれが「クラス」というものに所属していたが、 それぞれの「クラス」を比較した結果、一つのものであった。 と考えてよろしいのでしょうか? 日常的につかわれている言葉でも、概念的に捉えると意外と複雑な言葉だと思うのですが、どうかご教授お願いします。

  • 名詞って?困っています

     小学六年生の子供がいます。     最近、国語の授業にて名詞・形容詞・動詞などの分類について教わっているようなのですが、「名詞」でつまずいています。    いろいろ工夫して説明は尽くすのですが、名詞の概念が分かり辛いらしく...特に抽象名詞の概念が把握できないようです。  小学生に分かりやすく説明するにはどのように話せばよいのでしょうか?

  • ただしい日本語を教えて!

    「よろしかったでしょうか」 間違いということは分かっています。 しかし、なぜ間違っているのか理解していません。 なので、人に教えることができません。 「さみしかった」「かなしかった」「たのしかった」のような、 「形容詞+かった」ということではないのでしょうか? ならば「よろしい(形容詞)+かった=よろしかった」 成立してしまう気がします。 人にどのように説明したら納得してくれますか。

  • 副詞 と 形容詞の連用形

    「高く 厚い 壁」は、「高い 厚い 壁」と言えないのは、形容詞は名詞を修飾するものであり、副詞はその他を修飾・・・すると思います。 この場合の、の高くは、形容詞を修飾する副詞でよろしいですか? 形容詞が活用して、高くなった・高くなりますというときは、形容詞の連用形ですね?でも、名詞を修飾してないので、副詞と説明したほうが分かりやすいのでしょうか。 形容詞が「く」で終わると副詞になると習ったという人がいるのですが、外国人向けの国語にはこの解釈のほうが分かりやすくて良いのでしょうか? 形容詞の連用形は、副詞的な役割をするので、副詞と解釈して良いですという説明が良いでしょうか?

  • ワインの風味のスペイン語形容詞の問いです。

    スペイン語にはワインの風味を表す形容詞が数千語あるそうですが、それらを集めた西西辞典を御教え頂けますでしょうか。また、それらは全て日本語に訳せる概念ばかりでしょうか。

  • 雨の表現で「けさめ」は方言ですか?

    雨の形容詞として「けさめ」、多分「毛雨」と書くと思いますが、「広字林」などの辞書には乗っていません。「小糠雨」に似た状態の言葉ですが、方言ですか?

  • 「形容詞」はすべて大和ことば?

    http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2353073 以前させてもらった質問の回答を拝見させてもらい、疑問に思ったのですが、漢語から「い形容詞」(日本語文法で「形容詞」)になった例、は無いのでしょうか?「形容詞」はすべてやまとことば???

  • 日本語の勉強 基礎~

    最近日本語について詳しく知りたいと思うようになりました。 (新聞やニュースでも読めない字、意味の分からない言葉が多くて) 何か良い本などはありませんでしょうか? 小中高時代は適当に覚えていましたが 次に繋がる基礎知識から身に付けたいです。 (助動詞、形容詞、動詞等の説明など) その後は、 漢字やその意味、四字熟語、言葉の使い方など(日本語に関する検定等の受験)覚えて行こうと思ったのですが どのような手順で覚えて行くのがよいでしょうか?