• ベストアンサー

他人ルールではなく自分ルールにすると楽?

自分ルールで生きると充実感が湧くそうですが、なぜですか?ね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の回答になるかどうかわかりませんが 脳科学者の茂木先生は、うまくいったときにそれを大げさでもいいから喜ぶことで脳の強化につながると著書で書いています。 現在は似たような内容として、ショートゴールとその達成という感じでネットにも書かれています。 これが、いいかえれば「自分で自分を褒める」ことになります。これが慣れないと難しいのですが、毎日腹筋でも何でもいいので達成してそれを喜ぶことによって、充実感は確かに湧いてきます。 他人ルールを他人の評価と置き換えると、達成しても褒めてもらえるかどうかわかりません。達成したのにけなされるかもしれません。そんなことを他人に任せるより、自分のルールで自分のゴールを達成した時に喜ぶのなら、充実感が湧いてきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分で決めているルールはありますか?

     パチンコ、スロットどちらも好きです。もちろん勝ちたいですが負けるとどうしても「取り返したい!」となりどんどん負け越していく時もあって、自分で守れそうなムリのないルールが決めれたらなあと思っています。  金額、遊ぶ日、何でも結構です。自分はこういうルールを決めて遊んでいる!という方がいらっしゃいましたら教えてくれませんか?ただし、立ち回り等そこまで突き詰めているわけではなく、たまに遊ぶ、楽しんで遊ぶという前提でのご回答をお願いします。  ※やめたいとかではないのでその類の回答はご遠慮ください。

  • 私だけか?自分ルール発動するのは‥

    自分だけの自分ルール‥勝手に発動します。 先日友人が我が家に来た際、自分ルールの事を話したら‥ そんなの疲れるだけだ。と言われてしまいました。 殆どの人は 自分ルール発動しないのでしょうか‥。私だけなのか、些か心細くなってしまいました。 自分ルールは 自分だけのルールです。 どんな事かと言うと ●お風呂‥バスタブのお湯の止め忘れで溢れてしまった。 ・こんな時自分ルールが発動します。 『今日はシャワーは使えませんよ‥だって 止め忘れで勿体ない事したから』 って事で 私は自分ルールに則り 罰を受ける如く シャワーは使いません。 こんなのは私だけなのでしょうか‥。 私には結構楽しい事なのですが。 他にまだまだあります。軽い自分ルールもあります。 皆さんにはありますか?

  • 自分への負ルール

    僕は自分自身にルールをきめてしまいます。 ルールというのは自分にとってマイナスなルールを作ってしまうことです。例えば好きな食べ物をたべたら不幸になるとか、・・・・などなど。根拠のないことなんです。好きなものをたべたら不幸になるわけじゃないのになった気分になってしまうのです。僕はとても信心深いので信じてしまうのです。 これじゃだめだとおもいプラスにかんがえました。好きな食べ物をたべたら幸福になると・・・・しかし、うまくいきませんでした。 自分としての見解は何かを犠牲にしなくてはいいことは起きないと。 わかりやすく言うと自分を追い込んでこそ幸福はおとずれる。犠牲なしには幸福はえられない。と言うことです。 最近自分ルールがきびしくなってきて困っています。 無意識にルールを作ってしまうのです。

  • あなたの「自分ルール」を教えてください。

    近頃駄目な自分を少しでも改善しようと思い、「自分ルール」を作ってはそれを毎日達成したかどうかをチェックすることにハマッています。私の項目は… ・朝6時半に起きる ・起きたら綺麗にベッドをなおす ・5分間ランニングする ・腹筋を20回する ・レコーディングダイエットを毎日記入する ・活字を少しでも読む ・小さなウソもつかない ・背筋を伸ばして座る などなどです。そこで、もっともっと色々と守ることを増やしていきたいと考えているのですが、同じように「自分ルール」をかしている人にどのような項目を守っているかをお聞きしたいのです。同じような方いらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願い致します。

  • 自分に課したルールを守るには?

    こんばんは 自分にルールを課す時ってありますよね?そう言う時は皆さんどうやって守っていますか。 例えばの話、休日は5時に起きて~する(この人には5時に起きて行わなければならない事があると想定します)と決めるとするじゃないですか。 でも5時には起きられなかった。原因を探ると昨日の夜更しだった。 じゃ、次回は早く寝ようとする。でも早く寝られない。原因を探るとテレビだった。 じゃ、テレビは録画することにしよう。でもやっぱり早く寝ない。原因はパソコンだった。 じゃ、パソコンはやめよう。でも、時間が守れない。原因は(ry と、続きます。これ結局エンドレスですよね?(夜更し→テレビ→パソコン→書籍→音楽→ゲーム→携帯→食事→瞑想、とことん原因を禁止して行ってもどこかでまたテレビを見てしまいます。で、結局「テレビ見ちゃったーじゃ、何でもいいやー。来週から(ry」の流れです) で、2年近くこのルールが守れない人がいるとします。 で、ですね。ココから一部内容が変わって申し訳ないのですが、この2年の間の約110回の日曜は5時に起きられず自分の中では「敗北の日曜日」になる訳じゃないですか。「もうやだ5時に起きられなかったから何にもやる気が起きない。やる事あるけど適当にすごす」と言って特に遊ぶわけもなくボーっと過ごします。何故なら5時に起きられなかったから何もしないと言う志とプライドを勘違いしている下手な完璧主義者だからなんですが・・・(これはルールを守ると言うより完璧主義克服の項目ですよね・・・) で、とにかく自分に課したルールを守るためにはどうしたら良いんでしょうか?ご意見お待ちしております(上記の馬鹿者は私です) (回答を制限するわけではないですけど「自分に甘い」「本当はそれをやらなくてもいいから起きない」等の助言は控えて欲しいですかね)

  • 自分のルール

     「自分のルール」 自分に対して (1)これだけは絶対に守らなければならない。(経験した上で克服したこと) (2)これをしては死ぬほど情けないと自分に言えること。自暴自棄に陥るぐらい嫌になること。 (3)これだけはずっと続いているなど。(毎日の習慣にしていること) 皆さんの自分をほめれる意思の強さ、思考など聞かせてください。  ちなみに僕は (1)ギャンブル・タバコです。 (2)昼に起きてしまうこと。 (3)勤務が始まる1時間以上前に会社にいること。始発の電車に乗ること。 です。 いくつでもかまいませんので暇な時にでもお答えしていただけたらうれしいです。

  • 他人と自分を比べてしまいます

    大学四年生の女です。 タイトル通り、何かと他人と自分を比べては優越感や強烈な劣等感を感じてしまいます。 特にこの大学四年間は本当に劣等感に苛まれました。 それまで私は何でもバランスの良いタイプだったので、劣等感を感じることがあまりありませんでした。 しかし大学に入り人間関係で非常につまずき、そこから全てが崩れたように悩み、未だにそこから這い上がれていません。 他人を羨んだり、劣等感を感じる今の自分が嫌です。 どうしたらいいでしょうか。

  • 自分と他人とを比べてしまいます。

    自分と他人とを比べても、もともと違う人なのだから意味がない事だ、 と言われた事があり、納得しました。 ですが、やっぱり同年代の人と自分とを比べ、 比べている相手が成績優秀だとか、話上手だったりすると、劣等感を感じてしまいます。 劣等感を感じ、自分ももっと頑張ろうと前向きな考えになればいいのですが、そうではなく、自分は駄目だと思ってしまいます・・・。 なので、こういった考えから、 人は人、自分は自分という考え方にしたいのですが、できるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ルール♪

     こんにちわ♪ 自分ルール又は家族ルールがありますか?  私は自家用車で出かけていてトンネルをくぐる時に息継ぎしないで あ~~~~って言い切ったらOkって自分ルールがあります(現在は旦那さんや子供たちに受け継がれて トンネルくぐると みんなであ~~~ってアホ面下げてやってます(笑))  人に言うと・・・ふんっ!って鼻で笑われそうですが自分なりには真剣な自分(又は家族)ルールありますか?  教えて下さい♪

  • functionとは、自分で作ったルールですか?

    こんにちは functionオブジェクトとは、自分ルールのオブジェクトを作成するという意味ですか? もし、そうであるなら、構文を教えていただきたいです。 例えば、function(){ console.log(argument); }とはどういうことですか

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWで黒インクが出力されないトラブルについて解決方法を紹介します。
  • 黒インクの印刷が全く出力されない状況で、クリーニングやテストプリントを試したが解決しない場合の対処法をご紹介します。
  • MFC-J6973CDWの印刷トラブルの中でも、黒インクが全く出力されない問題は頻繁に発生するので注意が必要です。
回答を見る