• 締切済み

上から目線をやめるには?

noname#248104の回答

noname#248104
noname#248104
回答No.14

若い頃にスポーツで修行した人ならば分かりますけども??人一倍努力してこそ、表彰台に上がれるものです!甘やかされて育ったからですね?大人として、外で揉まれる事ですかね?20代半ばから転職して、飛込み営業専門で初めは、飛込み先で勉強してこいと怒られ、会話をカセットテープで録音、生まれや育ちで性格は全く違います!同じ話では相手にされませんよね?職業や土地のすれぞれの話しができるようにマニュアルを自分で作り、毎日徒歩で営業で、夏は炎天下で熱中症、太ももは筋肉痛になり、万の桁の飛込みをして、月間全国3位、通算3000軒の新規客を達成して、ルートセールス増員に貢献しましたが?ルートセールスの所長からの出る杭の妬みの転勤話しがあり塩時で辞めましたが?営業所は結果閉鎖になりました。柱を追い出して楽するものが残っても?誰かしんどい役目をしないといけません。お客様離れで、皆辞めてしまい、人為の退廃で閉鎖になりました!まず聞く体制ですね?俺の話しを聞けとか? では相手にされませんよね?下からではなくても?同目線で話せる知識は身に付けないといけませんね?最後はお互い笑って失礼しましたとか?模範が出来ない上司に若い人はついてきませんね?自分は何様と見つめ直さなければ?他人の所為にするモンスター管理職ですね?若者離れはそういう利己的な年功だけの管理職についていけない現状ですね?採用者も出る杭を拒む傾向?10年前は採用責任者が名前も提示されてましたが?採用判断した責任無く名前も示さない回答返答が多いですね?しかも汚い字の封筒で?品物の検品、書類の閲覧検印も社会人として責任で仕事した証し?名前を示さないのは?企業の威に甘えてますね?俺は中学の時百字帳の提出を毎日してましたが、学期末は俺が一人だけになりました!失敗して恥書いて、自分を見つめ直さして努力しなければ?成長はないのです!苦労すれば相手の気持ちも考えれるでしょうし、腹を割る事が絆も生まれ、助け合いもできますね?困った人の話し、持ちつ持たれつのボランティアは優しい思いやりの行動ですね?出る杭の妬みで俺はパワハラされましたが?会社の存続の為体を張って行動してましたが?気にくわない側の人は?字も汚いし、悪口や嫌がらせしますね?自分がやられた?どうかと考えない人間ですね?失業中ですが、コロナが落ち着いたら?ストレスの少ない会社を探したいですね?バス、飛行機、船は乗り場を作るぐらいですが、鉄道は手間がかかります、よね?線路という道を作るにあたり、山にトンネル、川に鉄橋、架線や作るまでの苦労が分かりますよ!新規開拓は今後の先駆的行動ですから?苦難経験者しか分かりませんね?車の人が雪の日だけ乗って来ますが?雪の日でも鉄道はほぼ時間通りに移動できますのは?影で支えているもののありがたみを感じないといけないので、赤字の鉄道を守る為に利用してます!将来的に無くなれば、年配の方、学生も困りますし?思いやりに付きますね?自分だけの事しか考え無い人より投稿される事は?自覚があると思いますね?妊婦や年配の方に席を譲るとか でも?いいと思いますね?

関連するQ&A

  • 上から目線の喋り方

    中2の女子です。 友達に「上から目線の喋り方だから、やめたほうがいいよ」 と言われました。 自分では全然意識してなかったので、 どうすればいいのか分かりません。 上から目線の喋り方で相手を傷つけていたことがあったのだと 考えると、とても悔しいです。 どうゆう喋り方をしたら上から目線に思われませんか?

  • 上から目線って?

    気を付けてかなり意識していることがあるのですが、 上司、年上、年下、誰に対しても上から目線にならないようにしています。 なぜなら、以前から「上から目線」と言われることがあるからです。 自分では意識して、敬語や文脈を考えて発言しているのですが、以前の職場では目線ととらえられてしまった人達がいました。 その人達は、自分の中で全く尊敬できないと思っていた人でした。 思っていた事がそのまま態度に出て、言葉にしなくても勝手に伝わったと言う感じです。 元々は子供の頃、母親がド天然の子供っぽい性格で、それを知らない私は「大人ってこんなもん?」とバカにした部分がありました。 今はもちろんそんなこと思ってませんが、心のどこかにそういう部分が残っているかもしれません。 そこで (1)あなたはどのような発言や態度で上から目線を感じますか? (2)どのようにすれば上から目線にならず接する事が出来ると思いますか? よろしければ回答お願いします。

  • 上から目線?

    今まで話し方については上から目線や、失礼な言い方にならないよう意識してきたのですが、先日、『上から目線のように感じます』と指摘をされました。 お聞きしたいのですが、上から目線に聞こえないような話し方のポイントは何かありますでしょうか。 また、この文章は上から目線やきつく感じたりしますか?よろしかったらアドバイスお願いします。

  • 「気さく」は「上から目線」になるのか?

    僕自身は豊臣秀吉を手本にしていて、初対面の相手にでも心の壁を作らず気さくに接することができる性格なのですが、よく「上から目線」と言われます。 最近気がついたのですが、もしかして気さくさが上から目線と受け取られることはあるでしょうか? 自分より立場が上の人が気さくに接してくれたらホッとするし嬉しいけど、立場が下の相手が気さくに接してきたら馴れ馴れしいとか無礼になりますよね。 僕は体が小さく、いじられキャラにされることが多い(とても嫌なんですけど)ので、もしかしたら多くの人は初見で僕を下に見ているのかもしれない。下だと思っている相手が気さくに接してくるから相対的に上から目線という見方になるのではないか? この分析、どうでしょうか?

  • 上から目線

    友達から「上から目線だよね」っとよく言われます。私自身、上から目線のつもりも無く相手の為を思ってアドバイスをするのですが気に食わないらしいです。ここで質問です。 1 どういう言動が、上から目線になるのでしょうか? 2 気を付けたほうがいいこと を教えてください。 追伸 私はハッキリ物を言うのでそれもあるかもしれません。でも相手を見下してるつもりはありません。

  • 「上から目線」であることを上手く諭すには?

    「上から目線」という言葉を日常的に聞くようになって久しいですが、実際にそうした人に対面した時、それを上手く諭す方法というのは、未だに確立されていないように思います。 なぜなら、相手の欠点を指摘するとなると、大抵の場合は指摘する側がまた「上から目線」になってしまうため、そこに相手の反論する余地が生じてしまうからです。 そうした状況を「それはそれ、これはこれ」と強く押し切るのではなく、上手く相手を納得させることで収めるには、どのような事を心がければよいでしょうか?

  • 上から目線の人をどう思いますか

    取引先の人でいつも上から目線の人がいて、なんだか不快感を感じます。 一度だけ、相手に「その上から目線の話し方はやめてください。」と言ったことがあり、その後担当者を変えてもらいました。 上から目線の人が「あなたは上から目線で感じ悪い。」と言われたら どんな気持ちになると思いますか。

  • 「○○してください」←上から目線な言い方?

    「○○してください」という言い方は、上から目線な言い方ですか? 相手に言うと、失礼になりますか? あまり使わない方が良いですか?

  • 上から目線

    上から目線を感じた事はありますか。どんな相手に、どんな時に感じましたか。それは飲み込みましたか。またはその相手に何か対処しましたか。この人になら言われても仕方がないと素直に受け入れられる時はありますか。 仕事以外でお願いします。

  • 空気が読めない?上から目線?

    自分はもっと社交的になって友達を増やしたいと思い、どういう人が嫌われるのかを調べていたら、「空気が読めない人」「上から目線の人」というのが出てきました。 空気が読めない人、上から目線の人とはどういう人の事を指すのでしょうか? なんとなく分かる気もしますが、もう少し具体的に知りたいので、ご教授お願いします。