• 締切済み

上から目線をやめるには?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.9

第一印象だけでも「好感が持てる」「興味がわかない」「できれば関わりたくない」って思ってしまうのは自然なことで上からでも何でもないと思います。付き合っていくうちに嫌なところが見えてくるのも、お互い様なことなので気に病むことでもないでしょう。 付き合う異性、に関してはその後の自分の人生に大きく関わってくるので慎重になってしかるべきだし、嫌だなと思ってもそれを無視して進んだ先には果たして快適に過ごしている自分がいるかな?ということです。きっとどこかで辛くなります。 加点法でみていくというよりは評価基準をなんとなく設定しておきそれをクリアすればよい、ぐらいに考えておいたらいいんじゃないですか。食べ方が汚くないとか、言葉遣いが悪くないとか、他人に対する振る舞いが失礼でないとか。加点というよりは合格ラインを超えた、ならまあOK、という感じで軽く。 他人と比較してジャッジしてしまう、というのは自分の自信のなさからくることが多いですが、恋愛や結婚に関してはそればかりでもないので(直感で自分にとって少しでもマイナス要素になりうるものを避けるのは生存戦略です)あまり深刻にならない方がいいように思いました。

noname#248495
質問者

お礼

> 嫌だなと思ってもそれを無視して進んだ先には果たして快適に過ごしている自分がいるかな?ということです。きっとどこかで辛くなります。 結局↑これと、良いと感じていることのバランスが難しくて。。。 お互いに癖もあるし、完璧に会う人なんていないわけで、全部合わないと切り捨てていたら誰とも一緒になれないと思うし、かといって↑を考えるとどこまで許容することなのかが自分でもわからなくなっています。 ずいぶん長くデートをしていた相手がいましたが、嫌なところが気になってしまい結局会わなくなってしまいました。 でも一緒にいると話も途切れず色んなことを話せたし、他の男性と会ってもそうはならないので、もっと許容するベクだったのか自分でもわからなくて。 評価基準というのはすごく曖昧なのでそうなっているのかもしれません。 評価基準難しいですね。。

関連するQ&A

  • 上から目線の喋り方

    中2の女子です。 友達に「上から目線の喋り方だから、やめたほうがいいよ」 と言われました。 自分では全然意識してなかったので、 どうすればいいのか分かりません。 上から目線の喋り方で相手を傷つけていたことがあったのだと 考えると、とても悔しいです。 どうゆう喋り方をしたら上から目線に思われませんか?

  • 上から目線って?

    気を付けてかなり意識していることがあるのですが、 上司、年上、年下、誰に対しても上から目線にならないようにしています。 なぜなら、以前から「上から目線」と言われることがあるからです。 自分では意識して、敬語や文脈を考えて発言しているのですが、以前の職場では目線ととらえられてしまった人達がいました。 その人達は、自分の中で全く尊敬できないと思っていた人でした。 思っていた事がそのまま態度に出て、言葉にしなくても勝手に伝わったと言う感じです。 元々は子供の頃、母親がド天然の子供っぽい性格で、それを知らない私は「大人ってこんなもん?」とバカにした部分がありました。 今はもちろんそんなこと思ってませんが、心のどこかにそういう部分が残っているかもしれません。 そこで (1)あなたはどのような発言や態度で上から目線を感じますか? (2)どのようにすれば上から目線にならず接する事が出来ると思いますか? よろしければ回答お願いします。

  • 上から目線?

    今まで話し方については上から目線や、失礼な言い方にならないよう意識してきたのですが、先日、『上から目線のように感じます』と指摘をされました。 お聞きしたいのですが、上から目線に聞こえないような話し方のポイントは何かありますでしょうか。 また、この文章は上から目線やきつく感じたりしますか?よろしかったらアドバイスお願いします。

  • 「気さく」は「上から目線」になるのか?

    僕自身は豊臣秀吉を手本にしていて、初対面の相手にでも心の壁を作らず気さくに接することができる性格なのですが、よく「上から目線」と言われます。 最近気がついたのですが、もしかして気さくさが上から目線と受け取られることはあるでしょうか? 自分より立場が上の人が気さくに接してくれたらホッとするし嬉しいけど、立場が下の相手が気さくに接してきたら馴れ馴れしいとか無礼になりますよね。 僕は体が小さく、いじられキャラにされることが多い(とても嫌なんですけど)ので、もしかしたら多くの人は初見で僕を下に見ているのかもしれない。下だと思っている相手が気さくに接してくるから相対的に上から目線という見方になるのではないか? この分析、どうでしょうか?

  • 上から目線

    友達から「上から目線だよね」っとよく言われます。私自身、上から目線のつもりも無く相手の為を思ってアドバイスをするのですが気に食わないらしいです。ここで質問です。 1 どういう言動が、上から目線になるのでしょうか? 2 気を付けたほうがいいこと を教えてください。 追伸 私はハッキリ物を言うのでそれもあるかもしれません。でも相手を見下してるつもりはありません。

  • 「上から目線」であることを上手く諭すには?

    「上から目線」という言葉を日常的に聞くようになって久しいですが、実際にそうした人に対面した時、それを上手く諭す方法というのは、未だに確立されていないように思います。 なぜなら、相手の欠点を指摘するとなると、大抵の場合は指摘する側がまた「上から目線」になってしまうため、そこに相手の反論する余地が生じてしまうからです。 そうした状況を「それはそれ、これはこれ」と強く押し切るのではなく、上手く相手を納得させることで収めるには、どのような事を心がければよいでしょうか?

  • 上から目線の人をどう思いますか

    取引先の人でいつも上から目線の人がいて、なんだか不快感を感じます。 一度だけ、相手に「その上から目線の話し方はやめてください。」と言ったことがあり、その後担当者を変えてもらいました。 上から目線の人が「あなたは上から目線で感じ悪い。」と言われたら どんな気持ちになると思いますか。

  • 「○○してください」←上から目線な言い方?

    「○○してください」という言い方は、上から目線な言い方ですか? 相手に言うと、失礼になりますか? あまり使わない方が良いですか?

  • 上から目線

    上から目線を感じた事はありますか。どんな相手に、どんな時に感じましたか。それは飲み込みましたか。またはその相手に何か対処しましたか。この人になら言われても仕方がないと素直に受け入れられる時はありますか。 仕事以外でお願いします。

  • 空気が読めない?上から目線?

    自分はもっと社交的になって友達を増やしたいと思い、どういう人が嫌われるのかを調べていたら、「空気が読めない人」「上から目線の人」というのが出てきました。 空気が読めない人、上から目線の人とはどういう人の事を指すのでしょうか? なんとなく分かる気もしますが、もう少し具体的に知りたいので、ご教授お願いします。